2024年時点で最新のシャーシが、VZシャーシ。
方軸ながらも最新のシャーシということで、シャーシの軽さや駆動の良さ、改造のしやすさなどのメリットも多いです。
軽さを活かしたチューンマシンや、拡張性の高さを活かしたB-MAXGPマシンなど。
VZシャーシは、マシン改造の幅が広いシャーシになっています。
✅この記事の内容
- VZシャーシマシンの種類
- VZシャーシのメリットデメリット
- VZシャーシマシンの改造例
この記事では、VZシャーシの改造について。
VZシャーシマシンの種類や、メリットデメリット。
実際の改造マシンと合わせて紹介します。
2024年時点で最新であるVZシャーシは、これまでのシャーシの良さを引き継いだシャーシになっています。
特にMSフレキ流行前に多く使われていた、VSシャーシの後継シャーシとして注目されているVZシャーシ。
VZシャーシのメリット
- 手軽にバンパーレスが可能
- 速いシャーシの条件がそろってる
- 最新シャーシによる改造のしやすさ
VZシャーシのデメリット
- シャーシの強度不足
- 制振性を上げるむずかしさ
シャーシの軽さというのは速度面ではメリットですが、強度面ではデメリットにもなってくる部分。
マシン改造の方向性によって、活かし方も変わってきます。
特にVZシャーシの特徴でもあるバンパーレスは、加工をせずに改造を進めていけるのが特徴。
なので、初心者にも改造しやすいシャーシの作りになっているのは使いやすい部分です。
VZシャーシマシンの種類
※代表的なマシン例
レーサーミニ四駆シリーズ
VZシャーシのマシンは、ミニ四駆のシリーズの中でも「レーサーミニ四駆シリーズ」になっています。
方軸モーターシャーシが中心の、レーサーミニ四駆シリーズ。
その中でも、ここ最近発売されるマシンはほとんどがVZシャーシになっています。
ネオVQSやデュアルリッジJr.のように、レーシングデザインのマシンはもちろん。
GRヤリスのような実車系からアニマルシリーズのマシンなど、幅広い種類が発売されています。
これまではVZシャーシの代表マシンとして、レーザーミニ四駆シリーズもありました。
しかし2023年、生産中止と共にシリーズも終了。
3種類だけでしたが、令和のミニ四駆として発売されていたシリーズでした。
2024年現在、VZシャーシは最新のシャーシということもあり、これから先も多くのマシンの発売が期待されています。
レーザーミニ四駆については、こちらの記事で紹介しています。
限定キットも見逃せない
VZシャーシのマシンとしては、限定発売のマシンも多くなっています。
定期的に発売されている、ミニ四駆の限定キット。
再販となる限定商品も多い中、VZシャーシは最新シャーシということで新発売の限定キットが多いです。
どちらも他のキットなどには無い、シャーシとAパーツの組み合わせが特徴的となっています。
そしてVZシャーシのキットとしてもっともおすすめなのが、「アドバンスパック」。
限定キットとはなってきますが、マシンとモーター、各種GUPもセットになったコスパ抜群の内容になっています。
アドバンスパックについては、こちらの記事で紹介しています。
VZシャーシのメリット
手軽にバンパーレスが可能
VZシャーシの1番の特徴は、前後のバンパーがかんたんに取り外せるという部分にあります。
ミニ四駆の改造をしていく上では、バンパーレスも必要になってきます。
バンパーレスとは、前後のバンパーを切り落としてプレート類でバンパーを取り付けること。
これまでのシャーシであれば、既存のバンパーをクラフトのこなどで切り落とす必要がありました。
取り付ける前後バンパーも、カット位置に合わせて細かく加工していく必要も。
しかしVZシャーシの場合は、バンパーレスにするのがかんたん。
ビスによって取り外しができるので、最初からバンパーレスマシンとして改造していくことができます。
B-MAXGPなどの無加工レギュでもバンパーレスができるので、改造の幅も広がってきます。
速いシャーシの条件がそろってる
シャーシ | VZ | FM-A | MA | AR | MS |
---|---|---|---|---|---|
重量(g) | 108.3 | 117 | 125.9 | 123.5 | 124.7 |
ホイールベース(mm) | 80 | 83 | 80 | 82 | 80 |
VZシャーシの特徴としては、速いシャーシの条件がそろっている部分もあります。
ミニ四駆のシャーシも、種類によって作りが異なっています。
軽くて柔らかいシャーシもあれば、硬くて重さのあるシャーシも。
VZシャーシの場合、シャーシの重さは約108g。
ミニ四駆は軽いマシンほど速度が出るので、1番軽いVZシャーシは速度も出やすいのが特徴です。
また前後のホイールの幅、ホイールベースもVZシャーシは優れています。
ホイールベースが80mmということもあり、他のシャーシと比較してもコンパクト。
ホイールベースが狭いほどコーナリング速度も上がってくるので、マシンの速さの面ではメリットになってきます。
改造次第でマシンの重さは変わってきますが、はじめから軽いシャーシというのは大きなメリットになっています。
最新シャーシによる改造のしやすさ
最新シャーシでもあるVZシャーシは、改造のしやすさも特徴的です。
マシンの改造をしていく上では、元のシャーシの作りも重要になってきます。
前述のバンパーレスはもちろん、既存のビス穴が多いことでパーツの取り付けもかんたんにすることができます。
少し前のシャーシの場合、シャーシの既存のビス穴も少ない。
なので改造やパーツによっては、取り付けだけでも苦労する場合があります。
その点VZシャーシは拡張性が高くシャーシの高さもあるので、小径タイヤでもブレーキセッティングに苦労せずに済みます。
サイドステーにもビス穴が多く設計されているので、ボディに合わせたサイドマスダンパーの取り付けも可能になっています。
VZシャーシのデメリット
シャーシの強度不足
軽さが特徴のVZシャーシだけあり、シャーシとしての強度面では劣ってきます。
MAシャーシなどに比べて軽く作られているVZシャーシは、シャーシの強度としてはいまひとつ。
軽くて柔らかいシャーシなのでしなりによる柔軟性はありますが、衝撃の大きさによっては破損してしまう場合も。
特にサイドステー部分は作りも薄いので、コースアウトの衝撃などで破損もしやすいです。
実際B-MAXGPマシンとして走らせていたマシンも、コースアウトが積み重なってくるとサイドステー部分にヒビが入ってきます。
またバンパーレス後のフロントバンパーも強度が落ちるので、衝撃の大きさによってはシャーシが壊れてしまう可能性もあるので注意が必要です。
VZシャーシの載せ替えについては、こちらの記事で紹介しています。
制振性を上げるむずかしさ
リヤモーターということで、着地時の制振性やジャンプ時の姿勢には調整が必要になってきます。
VZシャーシの制振性については、決して高いわけではありません。
シャーシだけみれば、硬くて重いMAシャーシよりは制振性も高いです。
しかしモーターのあるリヤ側の方が跳ねやすいので、それなりに制振性を高めるセッティングは必要になってきます。
制振性を高めるためには、ある程度のマスダンパーの取り付けが必要。
するとマシンとしての重さは増し、軽いシャーシというメリットも薄まってきてしまいます。
さらにサイドステー部分の強度不足もあるので、ただマスダンパーを取り付ければ良いということにならないのがむずかしい部分。
最新のVZシャーシよりもMSフレキが多く使われているのも、シャーシとしての制振性の高さがひとつの理由になっています。
VZシャーシマシンの改造例
ギミックバンパーマシン
VZシャーシのバンパーレスを活かすことで、ギミックバンパーも載せやすくなります。
本来本格的な改造をするためには、バンパーレスの加工が必要。
特にピボット付きのATバンパーやリヤアンカーなどを取り付ける場合は、既存のバンパーが干渉してきてしまいます。
しかしVZシャーシを使えば、バンパーレスのための加工は不要。
マシンによっては干渉する部分を少し加工する必要がありますが、ほとんどの場合はそのまま取り付けが可能。
シャーシのビス穴も多いので、取り付けたい場所にギミックバンパーを取り付けることができます。
少し手の込んだ改造をしてみたいけど、本格的な加工にはまだ自信がない。
そんな人にこそ、無加工マシンの次の改造としておすすめです。
ギミックバンパーマシンについては、こちらの記事で紹介しています。
チューンマシン
VZシャーシの軽さは、チューンマシンとしても使いやすいです。
チューンマシンとは、チューン系モーターをメインに走らせるマシン。
ダッシュ系に比べてパワーのないチューン系モーターだからこそ、マシンの軽さが重要になってきます。
またダッシュ系モーターに比べれば速度も出ないので、マシンの強度もそれなりで十分。
軽くて強度の少ないVZシャーシこそ、チューン系モーターに合わせたマシンが作りやすくなってきます。
マシンの軽さや駆動の良さ、タイヤサイズに悩まされることもないので、チューン系のマシンとしての改造もおすすめです。
チューンマシンについては、こちらの記事で紹介しています。
B-MAXGPマシン
無加工改造のB-MAXGPマシンとしても、VZシャーシはおすすめのシャーシになっています。
VZシャーシの場合、B-MAXGPなどの無加工マシンほど使いやすくなっています。
シャーシに取り付け可能なパーツが豊富なことで、無加工でも改造がしやすい。
さらにVZシャーシのキットには、はじめからスーパーハードタイヤがセットになっているキットも多いです。
デュアルリッジJr.やレイスピアーは、通常品ながらもスーパーハードタイヤがセットなので改造していく上での効率も良いのが特徴。
VZシャーシのマシンを改造していきたいけど、どのマシンから始めればいいかわからない。
そんな人は、アドバンスパックからB-MAXGPマシンを改造していけば間違いありません。
B-MAXGPマシンについては、こちらの記事で紹介しています。
2024年時点で最新のVZシャーシ
2024年時点で最新であるVZシャーシは、これまでのシャーシの良さを引き継いだシャーシ。
特にMSフレキ流行前に多く使われていたVSシャーシの後継シャーシとして注目されているのが、VZシャーシです。
VZシャーシのメリット
- 手軽にバンパーレスが可能
- 速いシャーシの条件がそろってる
- 最新シャーシによる改造のしやすさ
VZシャーシのデメリット
- シャーシの強度不足
- 制振性を上げるむずかしさ
シャーシの軽さというのは速度面ではメリットですが、強度面ではデメリットにも。
しかしVZシャーシの特徴でもあるバンパーレスは、加工をせずに改造を進めていけるのが特徴。
なので、初心者にも改造しやすいシャーシの作りになっているのは使いやすい部分です。
VZシャーシをどう改造していけば良いか、わからない。
そんな人には、アドバンスパックからVZシャーシの改造を進めていくのもおすすめです。
コメント