【初心者向け】サンダーに必要な電源とケーブル|ミニ四駆に欠かせない初期設定も解説

充電器
記事内に広告が含まれています。
サンダーを使い始める時に必要な電源や設定はあるの?

 

電池の充放電やモーターの測定や慣らしなど、ミニ四駆をやる上で欠かせない機能がそろっているのがTHUNDER(サンダー)です。

しかしTHUNDER(サンダー)には、日本語で書いてあるわかりやすい説明書などは付属されていません。

なので初めて使う人にとっては、やっておいた方が良い初期設定などもむずかしい部分。

そんなTHUNDER(サンダー)も、ミニ四駆で使う上では初期設定も大切になってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆で使うために必要な物は3つ
  • 初期設定で必要なのが、「消音」と「クーリングファン」
  • 電池の充放電とモーター用の設定

 

この記事では、THUNDER(サンダー)を使い始める時の準備について。

必要となる電源などの周辺機器や、欠かせない初期設定について紹介します。

 

 

THUNDER(サンダー)を使う上で、本体の他に必要となってくる機器は3つ

 

  • DC付きのACアダプターや安定化電源
  • 電池用のバッテリーホルダー
  • モーター用のアウトプットケーブル

 

将来的にTHUNDER(サンダー)のような機器を複数台使用する場合は、用途に合わせて電源の大きさを変えていく必要があります。

 

また THUNDER(サンダー)を使う上で、重要になってくるのが初期設定です。

 

  • ボタン操作音や完了ブザーなどの「消音」
  • クーリングファンの設定
  • しぼり放電の「ON」と「%」の設定
  • モーター用の「A」と「V」設定

 

特にTHUNDER(サンダー)の1番の特徴となってくるのが、しぼり放電

初期状態ではその設定も「OFF」になっているので、使い始める前にしっかりと設定をしておく必要があります。

 

これ以外にも「サイクル充電」「トリクル充電」「デルタピーク電圧」の設定など、多機能なTHUNDER(サンダー)だからこそできる設定がたくさんあります。

しかしこれらは、使いながら自分なりの設定としてカスタマイズしていけば良い部分。

 

初期設定として最低限やっておくべきことを知るだけでも、THUNDER(サンダー)の使い方を把握することができます。

 

サンダー(THUNDER)の使い方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

ミニ四駆で使うために必要な物は3つ

ミニ四駆で使うために必要な物は3つ

電源として必要なのが、DCジャック付きのACアダプターや安定化電源

電源として必要なのが、DCジャック付きのACアダプターや安定化電源

THUNDER(サンダー)を使う上では、DCジャックを備えたACアダプター安定化電源が必要になってきます。

 

ACアダプターの場合、Amazonでも販売されているので入手しやすくておすすめ

また安定化電源を使う場合は、THUNDER(サンダー)の最大入力電流が6Aなので、6A以上の安定化電源が必要になってきます。

 

THUNDER(サンダー)などの機器を複数台使う場合や、将来的に他の機器も追加する場合は、10A以上ある安定化電源の方が拡張性もあるのでおすすめです。

 

商品リンク:12V汎用ACアダプター

 

 

電池の充放電のためには、バナナプラグ形のバッテリーホルダー

電池の充放電のためには、バナナプラグ形のバッテリーホルダー

ミニ四駆でTHUNDER(サンダー)を使う理由のひとつに、電池の充放電があります。

ニッケル水素電池の充放電を行う場合、バッテリーホルダーが必要となってきます。

 

THUNDER(サンダー)に必要なバッテリーホルダーとしては、単三電池対応のもの

さらにバナナプラグといわれる形で接続できるものになってきます。

 

ケーブルにも種類がさまざまあります。

THUNDER(サンダー)をハイパフォーマンスで使用するためには、ある程度ケーブルの太い方が使いやすくなってきます

 

商品リンク:単3電池充電クリップ (金メッキ バナナプラグ)
商品リンク:ストレート・バッテリーホルダー (単三・2セル) 2505U-2AA

 

 

モーターに使うためには、アウトプット用のケーブルが必要

モーターに使うためには、アウトプット用のケーブルが必要

THUNDER(サンダー)は、ミニ四駆のモーターにも使用します。

なのでモーターの慣らしや回転数の測定をする場合には、アウトプット用のケーブルも必要です。

 

モーターに使用する場合、ターミナルなどの端子をワニ口クリップなどで挟みながら使っていきます。

なのでTHUNDER(サンダー)に接続する側はバナナプラグモーター側はワニ口クリップのケーブルが必要。

 

モーターの慣らしや回転数の測定の時は、ワニ口クリップでモーターホルダーのターミナルを挟んで使っていきます。

 

商品リンク:赤黒みのむしクリップ + バナナプラグ (4mm) ケーブル 90cm

 

 

 

初期設定で必要なのが、「消音」と「クーリングファン」

初期設定で必要なのが、「消音」と「クーリングファン」

初期状態で欠かせない設定が「消音」

初期状態で欠かせない設定が「消音」

THUNDER(サンダー)を使い始める時、まず初めにやっておいた方が良い設定が「消音」になります。

 

新品状態のTHUNDER(サンダー)を起動すると、操作のたびにボタンの音が鳴ります

この音がけっこう大きく響くので、まず初めに音を消す設定をする必要があります。

 

  1. PROGRAM SELECT Settings
  2. Key Beep「ON」→「OFF」
  3. Buzzer「ON」→「OFF」

 

自宅で使うだけであれば、音がしていても問題ありません。

しかしコースで使用する場合、他のレーサーに迷惑をかけない意味でも必須の設定になります。

 

 

クーリングファンの設定は3段階

クーリングファンの設定は3段階

THUNDER(サンダー)では設定を変えることで、本体に取り付けられているクーリングファンの設定も変更できます

 

クーリングファンの設定は、OFF、ON、AUTO(使用時のみ作動)の3段階になっています。

 

  1. PROGRAM SELECT Settings
  2. Cooling fan「AUTO」→「ON」or「AUTO」
  3. Back light → 意味なし

 

クーリングファンを「ON」にしていた場合、電源と同時に常に回っている状態となります。

なのでこのファンの上で、モーターや電池を冷やすことも可能。

「AUTO」の場合は使用時にのみ作動しているので、「ON」や「AUTO」が実用的な設定になってきます。

 

ちなみにバックライトの設定については、THUNDER(サンダー)では特に変化ないので設定する必要はありません。

 

 

電池の充放電とモーター用の設定

電池の充放電とモーター用の設定

サンダーで最も重要な、しぼり放電の設定

サンダーで最も重要な、しぼり放電の設定

THUNDER(サンダー)を使う上でもっとも重要な設定が、しぼり放電の設定になります。

 

放電電流を最後の方で徐々に絞っていき、電池の容量を極限まで抜いてくれるのがしぼり放電

THUNDER(サンダー)を使う1番のメリットが、この優れた放電性能です。

 

そんな放電性能を活かすためにも、しっかりと初期設定をしておくことが必要になります。

 

  1. PROGRAM SELECT Settings
  2. Discharge reduse「OFF」→「ON」
  3. Discharge reduse「50%」→「15~20%」

 

初期状態では、ここの設定が「OFF」になっています。

このままの設定ではしぼり放電の機能を使えないので、THUNDER(サンダー)を使う上では必ず「ON」にしておきます。

 

この項目の「%」は、充電電流がどの値まで絞られた時に充電を終了するかの設定。

しかしあまり値が大きいと、電池の過放電にもなってしまいます。

 

なので「%」の設定としては、15~20%くらいが適切になってきます。

 

 

モーター慣らしや測定で使う「A」と「V」の設定

モーター慣らしや測定で使う「A」と「V」の設定

スペシャルモードの中には、モーターに関係する設定もあります。

 

ここの設定は、モーター慣らしモーターの回転数の計測の時に必要となってきます。

 

  1. PROGRAM SELECT Special modes
  2. MOTOR DRV「10.0A」→「2.0A」
  3. MOTOR DRV「2.00V」→「3.00V」

 

A(アンペア)は、設定した値までは電気が流れ続ける設定。

ここの設定を「2.0A」くらいに設定しておくことで、モーター慣らしなどでモーターがショートした場合に過電流によってモーターが焼き付くのを防ぐことができます。

 

V(ボルト)は、モーターに送る電圧の設定。

モーターの回転数の測定には、「3.0V」がよく使われています。

なので「3.0V」に設定しておくことで、他にTHUNDER(サンダー)などを使っている人たちと同じ条件での回転数の測定になってきます。

 

 

 

まずは最低限の準備と初期設定を

まずは最低限の準備と初期設定を

THUNDER(サンダー)を使う上で、必要となってくる機器は3つ

 

  • DC付きのACアダプターや安定化電源
  • 電池用のバッテリーホルダー
  • モーター用のアウトプットケーブル

 

複数台の使用を考えている場合は、用途に合わせて電源の大きさを変えていく必要があります。

 

そして THUNDER(サンダー)を使う上で、重要になってくるのが初期設定

 

  • ボタン操作音や完了ブザーなどの「消音」
  • クーリングファンの設定
  • しぼり放電の「ON」と「%」の設定
  • モーター用の「A」と「V」設定

 

特にTHUNDER(サンダー)の1番の特徴となってくる、しぼり放電

初期状態ではその設定も「OFF」になっているので、使い始める前にしっかりと設定をしておくことが重要です。

 

これ以外にも「サイクル充電」「トリクル充電」「デルタピーク電圧」の設定など、多機能なTHUNDER(サンダー)だからこそできる設定もたくさん。

しかしこれらの機能は、実際に使いながら自分なりの設定としてカスタマイズしていけば良い部分。

 

初期設定として最低限やっておくべきことを知るだけでも、THUNDER(サンダー)の使い方を把握することができます。

 

サンダー(THUNSER)については、こちらの記事でも紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
充電器
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました