【コーナー直後のジャンプ】ギミックかまっすぐ飛ばすか|ローラー径による挙動の違い

VZシャーシ
記事内に広告が含まれています。
コーナー直後のジャンプが入らなくて苦手だ…

 

ミニ四駆は、コースレイアウトによってむずかしさが変わってきます。

その中でもむずかしくなってくるのが、コーナー直後にDBやスロープなどがある場合

マシンは、コーナーを曲がった勢いそのままにジャンプ姿勢に入っていきます。

なので飛び方によっては、マシンがコースに対して斜めになってコースアウトにつながります。

 

 

✅この記事の内容

  • コース攻略のためのセッティング
  • ギミックかリジットか、バンパーで変わる攻略法
  • ローラー径によるコーナー直後の挙動の違い

 

この記事では、コーナー直後のマシンのジャンプについて。

ギミックバンパーによる攻略や、ローラー径を替えることによる挙動の変化について紹介します。

 

 

ミニ四駆は、ローラーが当たることによってマシンの進む方向が変化

なのでコーナー直後にDBやスロープがあった場合、その後のマシンの挙動に大きく影響してきます。

 

この時に問題となってくるのは、コーナー直後の進入によって、マシンのジャンプ姿勢がコースに対してまっすぐにならないこと。

 

ATバンパーやリヤアンカーのような、ギミックバンパーの場合。

多少のコースへの乗り上げであれば、バンパーの動きによっていなしてくれることがあります。

 

しかしB-MAXマシンのような、リジットバンパーの場合は状況が違います。

コーナーを抜けたマシンが、まっすぐ飛んでいるかどうかでその後の挙動が大きく変化してくるから。

 

そんなリジットバンパーでも、コーナー直後にマシンをまっすぐ飛ばそうとした場合はローラー径を小さくするのが有効

コーナーを抜けるギリギリまでローラーがコースを捉えていることになるので、コーナー直後のマシンの姿勢も安定してきます。

 

コーナー直後のDBやスロープでジャンプに苦戦する場合、ローラー径の変更も効果的になってきます。

 

 

 

コース攻略のためのセッティング

コース攻略のためのセッティング

コースレイアウトによって変わるむずかしさ

コースレイアウトによって変わるむずかしさ

ミニ四駆のコースは、レイアウトによって完走するためのむずかしさが大きく変わります。

 

ミニ四駆をコースで走らせる時の目標は、まずは完走すること

そのためにいろいろなセッティングの調整をしていきます。

 

  • どこでマシンの速度を稼ぐか?
  • どれくらいのブレーキが必要か?
  • コースのどこがコースアウトポイントか?

 

各セクションの攻略の仕方によって、マシンのセッティングは変わってきます。

 

 

コーナー直後はマシンの姿勢が乱れる

コーナー直後はマシンの姿勢が乱れる

その中でも今回考えるのが、コーナー直後にあるジャンプセクション

 

コーナー直後にDBやスロープがあることで、コーナーを抜けたマシンがそのままジャンプ。

その時のマシンのジャンプ姿勢が乱れるだけでも、コースアウトにつながってきます。

 

このコーナー直後のジャンプで、マシンがコースに収まるかどうかが重要。

マシンセッティングや飛び方によってジャンプの姿勢で変わってくるので、攻略法が大事になってきます。

 

 

 

ギミックかリジットか、バンパーで変わる攻略法

ギミックかリジットか、バンパーで変わる攻略法

ギミックバンパーは、多少の乱れをいなす効果

ギミックバンパーは、多少の乱れをいなす効果

最近のミニ四駆で多いギミックバンパーは、マシンのほんの少しの乱れであれば修正してくれます。

 

ATバンパーアンカーといわれる、ギミックバンパー。

バンパー自体が稼働することで、コースの壁に乗り上げた時などにいなしてくれる機能になっていまます。

この動きによって、多少コースに対して斜めに入ったマシンもコース内に収めることができます。

 

もちろんコーナー直後のマシンが、まっすぐに飛んだ方が良いです。

しかしギミックバンパーの許容範囲内であれば、リカバリーが効いてくることになります。

 

 

リジットバンパーほど、まっすぐ飛ばす必要性

リジットバンパーほど、まっすぐ飛ばす必要性

ギミックバンパーではない場合ほど、コースアウトをしないためにマシンをまっすぐコースに入れる必要があります。

 

ミニ四駆は、ローラーをコースの壁に当てながらコーナリング。

ローラーを使ってコーナリングした直後のマシンは、遠心力などによってコースに対してまっすぐにはなっていません

 

このマシンの進行方向によって、コースに対してまっすぐ飛べるかが決まってきます。

コーナー直後のマシンをまっすぐ飛ばすことで、安定してコース内に収める走り方に。

 

B-MAXマシンのような、いなしの効果の無いリジットバンパーの場合。

コースアウトしないためには、コーナー直後のマシンをまっすぐ飛ばす必要が出てきます。

 

 

 

ローラー径によるコーナー直後の挙動の違い

ローラー径によるコーナー直後の挙動の違い

ローラー径が大きい場合

ローラー径が大きい場合

マシンに取り付けるローラーの大きさによって、コーナリング時のマシンの挙動が変わってきます。

 

例えば19mmローラーのように、ローラー径が大きい場合

ローラーが小さい場合に比べて、コースの内側を走ることになります。

マシンがコース内を走る距離としては短くなるので、速さの面ではメリットに。

 

しかしコーナー直後のマシンを考えた場合。

コースの壁から、ローラーが離れるタイミングも早くなってきます

 

 

ローラー径が小さい場合

ローラー径が小さい場合

逆にローラー径が小さいマシンでコーナリングをする場合。

 

径が小さいため、大径ローラーよりもコースの外側を走ることになってきます。

なのでマシンの走行距離としては、長くなってきます。

 

しかしコーナーの外側を走る分、ローラーが接しているタイミングも長くなります

なのでローラー径が小さい場合、コーナーの最後までコースの壁に沿ってマシンが走ることになってきます。

 

 

マシンをまっすぐ飛ばすために最適なのは

マシンをまっすぐ飛ばすために最適なのは

ローラー径の大きさだけで考えた場合、ローラーが小さい方がコーナー直後のマシンの姿勢をまっすぐにすることができます。

 

ローラー径が大きい場合と小さい場合では、コーナリング後のコースの壁からローラーの離れるタイミングが変わってきます。

 

大径ローラーの方が離れるタイミングが早いので、マシンの遠心力によってコースの内側を向きやすい挙動に。

反対に小径ローラーであれば、ギリギリまでコースの壁を捉えている走りに。

なので径の大きいローラーに比べて、コースに沿って走りやすくなります。

 

コーナー直後のDBやスロープで、マシンをまっすぐに飛ばそうとした場合

大径ローラーに比べて、小径ローラーの方がマシンの姿勢がまっすぐになってくることになります。

 

 

 

ローラー径の変更も、対策の中のひとつでしかない

ローラー径の変更も、対策の中のひとつでしかない

ミニ四駆はローラーによってマシンの進む方向が変化するため、コーナー直後ではその後のマシンの挙動に大きく影響してきます。

 

コーナー直後のDBやスロープのジャンプでのコースアウトの原因は、コーナー直後の進入によってジャンプ姿勢がコースに対してまっすぐになっていないこと。

 

ATバンパーやリヤアンカーのようなギミックバンパーであれば、多少はバンパーの動きによっていなしてくれることがあります。

 

しかしB-MAXマシンのような、リジットバンパーの場合は状況が違います。

コーナーを抜けたマシンが、まっすぐ飛んでいるかどうかでその後の挙動が大きく変化

 

そんなリジットバンパーの場合、ローラー径を小さくするのが有効

コーナーを抜けるギリギリまでローラーがコースを捉えていることになるので、コーナー直後のマシンの姿勢も安定してきます。

 

もちろんこのセッティングも、「コーナー直後のジャンプ」「ローラー径による挙動」だけで考えた場合です。

その他の環境やマシンセッティングによって、条件は変わってきます

 

しかしコーナー直後のDBやスロープでジャンプに苦戦する場合、ローラー径の変更も対策としては効果的になってきます。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
VZシャーシ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました