ミニ四駆において、ボディの塗装も改造のひとつ。
特に軽いポリカボディが主流の今のミニ四駆においては、塗装も必要になってきます。
しかし初心者や塗装が苦手な人にとっては、納得できる塗装がむずかしい。
そんなスプレー塗装の中でも、かんたんにできておすすめなのが「ラップ塗装」です。
✅この記事の内容
- ラップ塗装に必要な道具を準備
- 仕上がりを良くするための下準備
- ポリカボディのラップ塗装の手順
この記事ではポリカボディのラップ塗装について。
ラップ塗装に必要な道具や下準備、手順について紹介します。
ラップ塗装は細かい塗り分けもないので、初心者や塗装が苦手な人にもおすすめです。
塗装のやり方としてもかんたんで、必要なカラースプレーを用意したらあとはサランラップを押し付けるだけです。
- 塗装するボディの洗浄
- マスキング
- 全体にフロストカラー
- シルバーでラップ塗装
- 裏打ち塗装
塗装前のボディの洗浄や、薄く何度も塗ることに注意すれば塗装自体はむずかしくないはず。
手軽に自分でポリカボディを塗装したい場合、ラップ塗装はおすすめの塗装方法になってきます。
ポリカボディの塗装方法については、こちらの記事でも紹介しています。
ラップ塗装に必要な道具
サランラップ
ラップ塗装をする上で欠かせないのが、サランラップになります。
ミニ四駆のポリカボディの塗装方法にも、いろいろあります。
その中のひとつが、ラップ塗装。
そんなラップ塗装で必要となるのが、サランラップ。
丸めたサランラップに塗料を付けて、ボディに押し当てていきます。
この塗装の場合、そこまで塗装の技術が必要ないのが特徴。
ミニ四駆初心者や、ボディの塗装が苦手な人でもやりやすい塗装の方法になってきます。
塗装用のポリカボディ
ラップ塗装をするために、塗装用のポリカボディも準備します。
ラップ塗装といってもボディのスプレー塗装なので、最低限の塗装の準備は必要。
しかし本格的な塗装のように、エアブラシなどは必要ありません。
使用するポリカボディについては、好みやシャーシに合わせて準備。
おすすめは、塗装前にポリカボディの準備も済ませておくこと。
シャーシに合わせてのポリカボディのカットや、マスキングなども塗装前に終わらせておくのがおすすめです。
おすすめのポリカボディについては、こちらの記事で紹介しています。
ポリカ塗装用のスプレー
ポリカボディの塗装では、PS番号からはじまるスプレーを使用します。
使用するスプレー塗料は、ポリカーボネート用のPS番号。
プラボディ用のスプレーとは種類が違うので、使用する前に確認が必要です。
スプレー以外に、塗料を出しておく用の紙コップや紙皿なども必要。
紙コップに出した塗料をラップに付けて塗装していくので、広めの方が使いやすいです。
今回使用するのは、マシンのシャーシの色に合わせて青をメインで準備。
メインの色となってくるのは、フロストブルー。
普通のカラーより透けていて、クリアーな色合いになっています。
そこへラップ塗装用としてシルバー。
裏打ち用のスプレーとして、ブラックを準備しています。
裏打ちのカラーも、ホワイト系なら明るめに、ブラック系なら暗めな仕上がりとなってきます。
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.38 PS-38 フロストブルー 86038
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.12 PS-12 シルバー 86012
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.05 PS-5 ブラック 86005
ポリカボディの裏打ちについては、こちらの記事で紹介しています。
塗装前に必要な準備
塗装前にポリカボディを洗浄
まずは塗装前に、塗装用のポリカボディを洗浄します。
新品のポリカボディでも、塗装をするボディの裏に油分が付着している場合も。
塗装した時の仕上がりを良くするためにも、1度洗ってキレイにする必要があります。
洗浄の方法としては、食器用洗剤でしっかり洗う。
この時、洗浄後の水滴もしっかり拭き取っておくことも必要です。
他にもパーツクリーナーをキムワイプに付けて、拭き取ることでもキレイになります。
塗装の仕上がりを良くするためにも、このひと手間は大切になってきます。
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.502 GP.502 サンダーショット クリヤーボディセット 15502
必要に応じてマスキング
ポリカボディをマスキングをする場合、塗装前にやっておく必要があります。
マスキングの方法については、マスキングテープを使う方法やステッカーを使うなどさまざま。
今回はマシンのキャノピー部分だけ、マスキングテープを使ってマスキングしています。
マスキングをする時に大切なのが、塗装した時に塗料の染み込みを防ぐこと。
そのためには、綿棒などで細かな部分までしっかり押さえつけることが必要になってきます。
ラップ塗装の場合、ラップによって塗装後に模様がつくのが特徴。
なので無理して細かくマスキングをしなくても、メリハリのある色の仕上がりにはなってきます。
ラップ塗装のやり方
全体にフロストカラーを薄く重ね塗り
ボディの洗浄とマスキングが終わったら、まずはボディ全体にフロストブルーを塗っていきます。
ポイントはボディの裏から薄く塗って、毎回乾いてから重ね塗りをしていくこと。
色の入りづらい部分から塗っていき、薄く薄く塗っていきます。
この時、原色のブルーなどを塗料皿に出してラップに付けて先に付ける方法も。
こうすることで、仕上がった時にちょっとした色の違いを出すことができます。
塗装ムラができないように、薄く重ね塗りしておくことが重要です。
丸めたサランラップでシルバーを押し当てる
次にラップ塗装のメインとなってくる、サランラップを使っての塗装です。
まずはサランラップをクシャクシャに丸めます。
そして丸めたサランラップに、塗料皿に出したシルバーを付ける。
あとは丸めたラップを、ボディの裏側にトントン押し当てて塗装。
押しつけづらいボディの端や隙間は、ラップをねじってやるとやりやすいです。
この時ポリカボディ用のPSのシルバーだと、ラッカー塗料が溶けてしまう場合も。
気になる場合は、シルバー塗料をアクリル塗料に変更するとさらにやりやすくなってきます。
強く当てるほど濃いめに、軽く当てることで薄くなるので、調整することで仕上がりも変わってきます。
ブラックをボディ全体に裏打ち
サランラップで塗装が終わったら、裏打ちで色を入れていきます。
今回使ったスプレー塗料は、ブラック。
ブラックをボディ全体に裏打ちしていきます。
この時も重要なのが、薄く重ね塗りしていくこと。
塗装ムラができない方が、キレイな仕上がりになっていきます。
ボディ全体の塗料が乾いたら、表面のフィルムを剥がすことで完成です。
ポリカボディのラップ塗装 まとめ
ミニ四駆のボディの塗装の中でも、ラップ塗装は比較的かんたんにできる塗装方法です。
- 塗装するボディの洗浄
- マスキング
- 全体にフロストカラー
- シルバーでラップ塗装
- 裏打ち塗装
細かな塗り分けも無いので、初心者や塗装が苦手な人でもやりやすいのが特徴。
手軽に自分でボディ塗装する場合、ラップ塗装はおすすめの塗装方法になってきます。
もっとポリカボディのスプレー塗装にこだわりたい人、スプレー塗装に慣れてきた人には塗り分ける方法もおすすめです。
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.38 PS-38 フロストブルー 86038
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.12 PS-12 シルバー 86012
商品リンク:タミヤ ポリカーボネートスプレー No.05 PS-5 ブラック 86005
商品リンク:タミヤカラー アクリルミニ X-11 クロームシルバー 光沢
ポリカボディの塗装方法については、こちらの記事で紹介しています。
コメント