【効果はバツグン】MAシャーシのピタダンパー|提灯+サイマスという組み合わせ

マスダンパー
記事内に広告が含まれています。
ピタダンパーってどんな改造?

 

初心者にもおすすめできるミニ四駆シャーシが、「MAシャーシ」

駆動関係も優れているので、そのまま組み立てても速いマシンにすることができます。

しかし本格的な改造をしていくとなると、マシンの制振性も重要に。

硬いといわれるMAシャーシでも、トレンドを参考にすることで制振性を上げることができます

 

 

✅この記事の内容

  • ピタダンパーとは
  • ピタダンパーマシンの特徴
  • ピタダンパーマシンの作り方

 

この記事では、MAシャーシのピタダンパーについて。

ピタダンパーの効果と、実際の改造について紹介します。

 

 

MAシャーシの制振性を上げるためにおすすめなのが、「ピタダンパー(PITA-damper)」

 

ピタダンパーとは、MAシャーシの制振性を上げるために考えられた改造。

フロント提灯とサイドマスダンパーを組み合わせることで、マシンの制振性を上げています。

 

実際にピタダンパーを考えたレーサーは、公式大会でも結果を

それだけピタダンパーは、MAシャーシにおすすめの改造になっています。

 

 

 

ピタダンパーとは

ピタダンパーとは

MAシャーシの制振性を上げる

MAシャーシの制振性を上げる

ピタダンパーとは、MAシャーシの制振性を上げる改造のことです。

 

駆動周りの精度も良く、初心者にもおすすめとされているMAシャーシ

直近で最新のマシンも発売されるほど、人気の両軸シャーシになっています。

 

しかしそんなMAシャーシのデメリットともいわれているのが、シャーシが硬いこと

その硬さが丈夫さになる反面、硬さによる柔軟性の無さも気になるポイントです。

また硬くて丈夫なため、ジャンプ後の着地などでは跳ねやすいのもデメリットに。

 

今のミニ四駆は、アップダウンの激しい立体コースがほとんど。

そんな立体コースの中では、ジャンプ後の着地などでの制振性も大切になってきます。

 

そんな硬くて跳ねやすいといわれる、MAシャーシに合わせた改造が「ピタダンパー」になってきます。

 

 

公式大会でもしっかり結果が出てる

公式大会でもしっかり結果が出てる

ピタダンパーのマシンは、公式大会でも結果を残すほど実用的な改造になっています。

 

ピタダンパーを考えだしたのは、現役のミニ四駆レーサー

実際に改造したマシンをSNSに上げた時は、話題にもなっていました

 

そしてそんなピタダンパーマシンは、公式大会でも結果を

複雑なセクションも多く、マシンの性能が重要になってくるのがタミヤの公式大会。

むずかしいコースレイアウトの大会の中でも、ピタダンパーマシンはその性能を発揮しています。

 

しっかりと結果を残していることからも、ピタダンパーはMAシャーシに実用的な改造になってきます。

 

 

 

ピタダンパーマシンの特徴

ピタダンパーマシンの特徴

サイドマスダン+提灯による効果

サイドマスダン+提灯による効果

ピタダンパーの特徴は、フロント提灯とサイドマスダンパーを組み合わせている部分にあります。

 

一般的なミニ四駆の制振機能としては、マスダンパーが使われています。

さらにそのマスダンパーの取り付け方によっても、マシンの作りは変化。

 

基本的な取り付け方としては、サイドマスダンパー

サイドのFRPやカーボンプレートのビスに、マスダンパーを取り付けています。

 

さらに本格的な改造となると、フロントやリヤからの提灯に。

提灯による動きと、吊り下げたマスダンパーによって制振効果が発揮されています。

 

これまでであれば、サイドマスダンか提灯のどちらかが選択肢だったミニ四駆の制振機能。

これらを合わせて使っているのが、ピタダンパーマシンになってきます。

 

ボディ提灯については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ピタダンパーの原理

ピタダンパーの原理

ピタダンパーの動きとして、時間差でのマスダンパーの効果が特徴的になっています。

 

ピタダンパーマシンの場合、時間差でマスダンパーの制振効果が発揮されています。

 

  1. マシンがジャンプ時、リフターで提灯が浮く
  2. 着地時に提灯が電池を叩く
  3. 提灯がシャーシの反発力を受けて跳ね上がる
  4. 時間差でサイドマスダンパーも跳ね上がる
  5. 提灯とサイドマスダンでマシンを押し付ける

 

細かい部分の挙動については、マシンや作り方によっても変わってくる部分はあります。

 

しかしピタダンパーは、時間差による制振機能が特徴的

この効果によって、跳ねやすいMAシャーシにしっかりとした制振効果を発揮しています。

 

マスダンパーの効果については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

ピタダンパーマシンの作り方

ピタダンパーマシンの作り方

フロント提灯+サイドマスダンパー

フロント提灯+サイドマスダンパー

ピタダンパーの構成としては、フロント提灯とサイドマスダンパーを組み合わせるだけです。

 

まずはMAシャーシ用に、フロント提灯を作成。

そこへフロント提灯のマスダンパーの位置に合わせた、サイドプレートを取り付けます。

 

取り付けるマスダンパーについては、フロント提灯はシリンダー型

サイドマスダンパーについては、スリムマスダンパーの小さい方が一般的です。

 

またフロント提灯の叩く位置にブレーキスポンジを使うことで、高さや制振効果にも違いが出てきます。

 

フロント提灯の作り方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

マスダンパーの取り付け位置も大切

マスダンパーの取り付け位置も大切

ピタダンパーで重要なのは、マスダンパーの適切な取り付け位置になってきます。

 

「PITA-damper」のネーミングの由来は、それぞれの頭文字から。

 

  • P:potential(潜在能力を)
  • I:infinity(無限大にする)
  • T:total(総合的な)
  • A:arrangement(配列・配置の)

 

「ピタッと止まる」というイメージのあるピタダンパーには、「適切な配置」という意味も。

そんなネーミングの由来にもある通り、マスダンパーの配置が大切になってきます。

 

もちろん、サイドマスダンパーを取り付けられる位置にも限界があります。

マスダンパーの取り付け位置を変更するだけでも、マシンの制振効果も多少変わってきてしまう点には注意が必要です。

 

 

 

初心者にも参考にしやすい改造

初心者にも参考にしやすい改造

MAシャーシの制振性を上げるために人気の改造が、「ピタダンパー(PITA-damper)」

 

ピタダンパーでは、フロント提灯とサイドマスダンパーを組み合わせることでMAシャーシの制振性を上げています。

 

ピタダンパーの改造については、とてもかんたん。

初心者にも参考にしやすい改造になっているので、MAシャーシのひとつ上のセッティングとしておすすめです。

 

実際のピタダンパーマシンについては、こちらの記事で紹介しています。

関連記事:準備中

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
マスダンパー
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました