【重心を下げる】フレキの橋渡し加工|橋渡しの効果を作り方と合わせて紹介

シャーシ
記事内に広告が含まれています。
MSフレキの橋渡しってどんな作り方?

 

今のミニ四駆としては当たり前の改造ともなってきているのが、「MSフレキ」

そんなMSフレキの加工の中でも、「橋渡し」という加工方法もあります。

加工としては、通常のMSフレキ以上に手間がかかってきます。

しかし電池落としをすることもできるので、マシンの重心を低くすることも可能です。

 

 

✅この記事の内容

  • MSフレキの「橋渡し」
  • 橋渡しフレキ作りのポイント
  • 橋渡しフレキの作り方

 

この記事では、橋渡しのMSフレキについて。

橋渡しの効果やポイント実際の作り方を紹介します。

 

 

MSフレキの橋渡し加工をすることで、センターシャーシの補強電池落としが可能になります。

 

前後ユニットに加工したカーボンプレートを取り付けることで、センターシャーシの強度をアップ

さらに橋渡ししたプレートが支えになることで、電池の位置を下げることもできます。

 

重量物である電池の位置が下がることで、マシンの重心も低くすることが可能。

通電しないための処理などは必要になってきますが、通常のMSフレキとは違った効果を得ることができます。

 

 

 

MSフレキの「橋渡し」

MSフレキの「橋渡し」

MSフレキの作り方のひとつ

MSフレキの作り方のひとつ

「橋渡し」とは、MSフレキのシャーシ底面にプレートを取り付ける改造のことです。

 

橋渡しMSフレキといっても、MSフレキとしての加工は同じ。

センターシャーシと前後ユニットが別々に動くことで、ジャンプ後の着地などで衝撃を抑える働きがあります。

 

さらに橋渡しの場合、MSフレキとしての加工の他に電池部分の加工も

電池部分を大きく抜くことで、電池の高さが変わってきます。

 

電池部分を大きく抜いた後、電池を支えるためにプレートで補強していきます。

 

MSフレキの作り方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

橋渡しによる効果

橋渡しによる効果

橋渡しMSフレキの効果として、シャーシの強度アップマシンの重心を下げることがあります。

 

センターシャーシの底面にプレートを取り付ける改造となる、橋渡し。

フレキの稼働する前軸と後軸をプレートで補強することで、センターシャーシの強度を増すことができます。

 

さらに電池の高さを通常より下側に持ってくることで、電池落としも可能に

橋渡しMSフレキでは、電池落としをすることでマシンの重心を低くして安定性を増すことができます。

 

ミニ四駆においては、重量物の高さが下にあるほどマシンの重心も低くなります

MSフレキを橋渡し加工することで、シャーシの強度アップと共に重心を下げる効果もあります。

 

 

 

橋渡しフレキ作りのポイント

橋渡しフレキ作りのポイント

通電に注意

通電に注意

橋渡しMSフレキの注意点として、「通電」があります。

 

橋渡し用のプレートとして主に使われるのは、軽さがあって強度もあるカーボンプレートがほとんど。

このカーボンプレートは、材質的に電気を通すことになります。

 

普通に取り付ける分には問題ありませんが、橋渡しの場合はターミナル部分に接触する場合も

するとカーボンを通電し、電池がショートする可能性も出てきます。

そんな危険を抑えるためにも、橋渡し加工の方法によっては絶縁処理も必要に

 

絶縁処理の方法としては、マシンによってもいろいろ、

カーボンプレートにマルチテープを巻いておく方法や、スキッドシールを活用する方法もあります。

 

使い古してフィルムが剥がれた電池ほどショートの危険性も増すので、電池と合わせての対策が必要になってきます。

 

電池のフィルム保護については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

加工用の治具

加工用の治具

橋渡しMSフレキの加工には、治具」を使うのもおすすめです。

 

橋渡しの加工としては、電池落としをしなくても可能

橋渡しする部分だけを加工することで、センターシャーシの強度を上げることはできます。

 

しかし電池落としなどの細かい加工では、精度も必要になってきます。

なので細かい加工に自信がない場合は、橋渡し加工用の治具を使うのもおすすめ

カットラインの目安があるので、失敗する可能性も少なくなります

 

実際に治具を使って橋渡し加工もしてみましたが、やりやすさは間違いなし

加工の再現性はもちろん、電池落としをする際もかんたんに加工をすることができます

 

商品リンク:MSシャーシ橋渡し加工用 シャーシカット治具

 

 

 

橋渡しフレキの作り方

橋渡しフレキの作り方

センターシャーシの加工

センターシャーシの加工

まずは、MSフレキのセンターシャーシの加工をしていきます。

 

センターシャーシで必要な加工としては、電池落とし

電池の位置を下げるため、取り付け部分を加工していきます。

 

電池の取り付け位置を下げるためには、それなりに大きな加工が必要

シャーシ底面部分はもちろん、側面部分も加工することで位置を低くすることができます。

 

橋渡しフレキ自体は、そこまで電池落としをしなくても可能です。

しかし橋渡し用のプレートが支えにもなるので、マシンのメリットを考えても電池は低い位置にするのがおすすめになってきます。

 

 

カーボンプレートの加工

カーボンプレートの加工

橋渡しMSフレキを作るには、カーボンプレートの加工も必要になってきます。

 

橋渡しMSフレキに必要となってくるのが、橋渡し用のプレート

FRPでも作成は可能ですが、強度面を考えるとカーボンプレートでの作成が理想になってきます。

 

まずはセンターシャーシの取り付け位置に合わせて、カーボンの長さをカット

さらに橋渡しプレートの幅を、電池落としに合わせて加工していきます。

 

橋渡しプレートの幅を残した方が、プレートの強度面は増してきます。

しかしプレートの幅を残した場合、電池落としをした場合の落ち幅も変化

 

橋渡しプレートを細く加工することで、電池をより低い位置に落とすことができます。

 

FRPとカーボンの違いについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

橋渡しプレートの取り付け

橋渡しプレートの取り付け

最後に加工したプレートを、センターシャーシに取り付けていきます。

 

取り付け前に、前後ユニットの加工もしておきます。

「エラ」ともよばれる、ユニットとセンターシャーシが接触する部分の壁は切り取り

橋渡し用のプレートを取り付ける時、壁があると干渉して取り付けができないためです。

 

取り付け自体は、ビス留めだけなのでかんたん。

座グリ加工をしたプレートを、センターシャーシに取り付けていきます。

 

この時、プレートがターミナル部分に接触していないかの確認が重要

接触していた場合は通電の危険性もあるので、接触しないような加工が必要になってきます。

 

また、プレート部分にマルチテープスキッドシールを貼っておくのがおすすめ。

ターミナルに接触しない加工は必要ですが、絶縁処理をしておくことで万が一の通電の危険性を抑えることができます。

 

取り付け後は電池を入れて、理想の位置に電池落としできているかを確認

MSフレキとして欠かせない、制振機能としての動きの確認も忘れずに行っておきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ ミニ四駆マルチテープ (10mm幅 ブルー)
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ ミニ四駆スキッドシール2 (80×120mm 2枚)

 

 

 

橋渡しMSフレキ まとめ

橋渡しMSフレキ まとめ

MSフレキの橋渡し加工をすることで、センターシャーシの補強電池落としが可能に。

 

前後ユニットに加工したカーボンプレートを取り付けることによって、センターシャーシの強度はアップ

さらに橋渡ししたプレートが支えになることで、電池の位置を落としてマシンの重心を下げることもできます。

 

橋渡し加工の場合、通電しないための処理などは必要。

しかし通常のMSフレキとは違った効果を得ることができるので、やってみるのもおすすめです。

 

MSフレキの作り方については、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
シャーシ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました