【再注目】ミニ四駆の肉抜き改造|メリットデメリットと改造の手順を紹介

ボディ
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆の肉抜きって今でもあるの?

 

ミニ四駆の代表的な改造のひとつが、「肉抜き」

ボディなどを肉抜きすることで、マシンの重さを軽くする改造です。

しかし今のミニ四駆としては「ダッシュ系モーター」「ポリカボディ」が主流。

最近ではまず見かけることの少ない改造でしたが、B-MAXGPのレギュレーションで肉抜きも認められたことでその必要性がまた増してきています。

 

 

✅この記事の内容

  • 「肉抜き」とは
  • 肉抜きのメリットとデメリット
  • 肉抜き改造のやり方

 

この記事では、ミニ四駆の肉抜き改造について。

肉抜きのメリットデメリットを、実際のやり方と合わせて紹介します。

 

 

ミニ四駆の代表的な改造でもある「肉抜き」が、今また改造として行われるようになりました。

 

1990年代の第2次ブームの頃、マシンを軽くするためにボディの肉抜きが多く行われていました。

当時の公式大会はチューンモーターだけだったこともあり、マシンの軽さも重要に。

 

しかし今では、肉抜き自体が必要のない改造になっています。

ダッシュ系モーターやポリカボディの流行りが、大きな理由にも。

 

しかし2023年、無加工が基本のB-MAXGPのレギュレーションの中で肉抜きも可能に

プラボディがルールのB-MAXGPだからこそ、肉抜きの必要性も増してきています。

 

 

 

「肉抜き」とは

「肉抜き」とは

ミニ四駆の代表的な改造

ミニ四駆の代表的な改造

「肉抜き」とは、ボディやシャーシなどを加工して面積を減らす改造です。

 

肉抜きという加工自体は、昔からあるミニ四駆の代表的な改造

特に1990年代、第2次ブームではよくやられていた改造です。

 

最近では、無加工が基本のB-MAXGPでも肉抜き改造が認められました。

もちろん、ボディの形状が著しく変わらない程度という決まりはあります。

しかしマシンのキャノピー部分の肉抜きが可能になったことで、アニマルドライバーなどをマシンに載せることも可能に

 

ポリカ製ボディが主流となっている、現代ミニ四駆。

そんな中で肉抜き改造が認められたことで、あらためて「肉抜き」は注目されています

 

B-MAXレギュレーションについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

肉抜きしたマシンを見かけなくなった理由

肉抜きしたマシンを見かけなくなった理由

ここ最近まで肉抜き改造をしたマシンがほとんど無かったのは、必要性がなかったためです。

 

第2次ブームの頃は、マシンの軽さが重要でした。

昔の公式大会で使えたモーターは、チューン系モーターのみ

ダッシュ系モーターも当時からありましたが、公式大会では使うことができませんでした。

 

そうなると、チューン系モーターのパワーに合わせてマシンを軽くする必要が

当時はポリカボディもなかったため、プラボディを肉抜きすることで少しでもマシンを軽くしていました。

 

しかし今の公式大会では、ダッシュ系のモーターも使用可能

そして提灯などに合わせて、ポリカボディも主流となっています。

 

肉抜きをしなくてもマシン速度が出せるようになったため、今では肉抜きという改造も廃れていきました。

 

チューンマシンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

肉抜きのメリットとデメリット

肉抜きのメリットとデメリット

ボディが軽くなるのは、速さでもメリット

ボディが軽くなるのは、速さでもメリット

肉抜き改造の大きなメリットは、マシンが軽くなることにあります。

 

ただでさえパーツとしての重さがある、プラボディ。

ボディのデザインにもよりますが、マシン全体を占める割合も大きくなってきます。

 

そんなプラボディなどの面積が減ることで、マシンの重さとしては軽くなります。

ミニ四駆で、軽いというのは大きなメリット

マシンの重さというのは、マシンの速さに大きく影響してくる部分だからこそ。

 

肉抜きをすることでマシンが軽くなるのは、速さの面ではメリット。

近年増えてきた、アニマルドライバーも載せやすくなってきます。

 

 

軽量化によるデメリット

軽量化によるデメリット

肉抜きによるデメリットとして、ボディやシャーシの強度不足があります。

 

肉抜きは、加工してボディの面積を減らして軽くする改造。

ボディとしての面積が少なくなるので、肉抜きの仕方によっては強度面でマイナスになってきます。

コースアウトした時などに、ボディの破損にもつながりやすくなる場合も。

 

また肉抜きは、シャーシへ行う場合もあります。

こちらもシャーシが軽くなるというメリットはありますが、デメリットも大きいです。

 

シャーシの剛性が落ちるのはもちろん。

肉抜きのし過ぎでシャーシが歪んでしまった場合、ギヤ周りなどの駆動にも影響が出てきてしまいます。

またシャーシの肉抜きについては、B-MAXGPでは認められていない点にも注意が必要。

 

肉抜きによるデメリットもあるということは、改造する上で知っておくべきことになります。

 

 

 

肉抜き改造のやり方

肉抜き改造のやり方

肉抜きに必要な工具

肉抜きに必要な工具

肉抜きの改造は、必要な工具さえ準備すればかんたんにできます

 

実際に肉抜き加工をする時に必要な道具は、大きく3種類。

 

 

他にもマーキング用のサインペンや、デザインナイフもあると作業がはかどります。

 

今のミニ四駆では、リューターなどもミニ四駆の加工道具として多く使われています

リューターであれば、ピンバイスよりも手軽に肉抜き加工することができるのでおすすめです。

 

ミニ四駆におすすめの工具については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

まずはピンバイスとニッパーで切り取り

まずはピンバイスとニッパーで切り取り

肉抜き加工は、肉抜きしたい範囲を切り取ってヤスリで整えていくだけです。

 

まずは肉抜きしたい範囲に、サインペンなどでマーキングしておきます。

そしてその範囲を、ピンバイスを使って穴あけ加工

この時、ニッパーの歯が入りやすい大きさの穴で加工するのがポイントになってきます。

 

穴をあけ終わったら、次にニッパーで穴を繋いでいきます

全部をつなぐと、肉抜きする範囲を切り取ることができます。

 

 

デザインナイフとヤスリで仕上げ

デザインナイフとヤスリで仕上げ

肉抜きが終わったら、切り取った部分を仕上げていきます

 

デザインナイフヤスリを使って、断面を整えます。

マーキングしたラインに合わせて削っていくことで、まっすぐに整えることができます。

 

1番効率の良い方法としては、ニッパーで切り取って凸凹な面をデザインナイフで削ること。

デザインナイフで削ってからヤスリがけをすることで、効率よく作業を進めることができます。

 

昔のミニ四駆の肉抜きといえば、加工した部分にスタイリングメッシュを貼っていました。

今ではGUPとしてもほとんど見かけませんが、肉抜きといえばスタイリングメッシュというほど組み合わせの改造にもなってきます。

 

商品リンク:ミニ四駆 スタイリングメッシュ

 

 

 

B-MAXGPによって再び肉抜きが注目に

B-MAXGPによって再び肉抜きが注目に

ミニ四駆の代表的な改造でもある「肉抜き」が、今また改造として注目されています。

 

昔は、マシンを軽くするためにボディの肉抜きが多く行われていました。

当時の公式大会はチューンモーターだけだったこともあり、マシンの軽さが重要に。

しかしダッシュ系モーターやポリカボディの流行りによって、今ではほとんど見かけない改造になっていました。

 

ただ2023年、無加工が基本のB-MAXGPのレギュレーションの中で肉抜きも可能に

プラボディがルールのB-MAXGPだからこそ、肉抜きの必要性も増してきています。

 

肉抜き改造をしたB-AMXGPマシンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
ボディ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました