【ミニ四駆のLC対策】コースアウトパターン|見直すべきポイント

バンパー
記事内に広告が含まれています。
LCでのコースアウトはどう対策すればいい?

 

ミニ四駆でマシンが速くなってくるとぶつかる問題が、LCでのコースアウト

これまで問題なかったマシンでも、少しセッティングを変更するだけで入らなくなる場合もあります。

重要なのは、LCではマシンがどんな動きをしているのか。

LC対策としてマシンの見直すポイントを知っておくことで、解決策がみえてきます。

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆のレーンチェンジ
  • LCでのコースアウトパターン
  • LCの対策方法
  • LC対策による効果

 

この記事では、ミニ四駆のLC(レーンチェンジ)について。

LCでのマシンの挙動から、コースアウトのパターン

対策として見直すべきポイントを紹介します。

 

 

ミニ四駆のLCでは、LCでのマシンの挙動コースアウトポイントが重要になってきます。

 

LC対策として、コースアウトする時に見直すポイントはいくつか挙げられます。

 

  • バンパーやビスの見直し
  • ローラーやスタビの高さを調整
  • 食いつきが良いローラーに変更
  • スラスト角の調整
  • マスダンパーやバンパーの見直し

 

LCでのコースアウトの原因は、コースアウトのパターンによって見直すべきポイントも変わってきます。

またマシンの作りや、その時のコースレイアウトによっても変わってくるのがむずかしい部分。

 

しかしLC対策を考える上では、段階を踏んでの調整が大切になってきます。

 

 

 

ミニ四駆のLC(レーンチェンジ)

ミニ四駆のレーンチェンジ

LCでのマシンの挙動

LCでのマシンの挙動

LC対策を考える上では、LCでのマシンの挙動が重要になってきます。

 

ミニ四駆は、ローラーを壁に押し当てながらコースを走行。

なので立体LCでのマシンの挙動は、どのコースでもだいたい同じになってきます。

 

  1. スロープと同じような角度でLCを上がる
  2. LC頂上までは右側のローラーが当たる
  3. この時マシンはアウトリフト(外側のタイヤが浮く)
  4. レーンを跨いだら、マシンは左側へ
  5. LCを下り始めると、左側のローラーが当たり始める
  6. マシンが下る時は、インリフト(内側のタイヤが浮く)

 

LCでは左右のローラーが交互に当たることで、立体的なコースでの安定性を保っています。

 

ミニ四駆でのLCの挙動は、ジャンプしながらの連続コーナーのような動きなのが特徴です。

 

 

LC攻略に必要なこと

LC攻略に必要なこと

LCの対策方法は、マシンの作りによって正解が変わってきます

 

LCでコースアウトしてしまう原因は、マシンやその時のコースによってもさまざま

確認すべきポイントは限られてきますが、マシンによって正解は違ってきます

 

ミニ四駆をやる上で大切なのは、一気にセッティングを変更しようとしないこと。

LC対策を考える場合も、これと同じ考え方になってきます。

原因として思い当たる部分を一気にセッティング変更してしまうと、逆に原因がわからなくなってきてしまうことも。

 

ひとつずつセッティングを変更していき、自分のマシンにとっての原因を考えることが大切です。

 

 

 

LCでのコースアウトパターン

LCでのコースアウトパターン

LC上りでのコースアウト

LC上りでのコースアウト

LCでコースアウトするパターンとしては、大きく2つ。

そのうちのひとつが、LC上りでコースアウトしてしまう場合です。

 

LC上りでコースアウトする場合、LCに侵入後そのまま飛んでいってしまうことが多いです。

LCの頂上付近から、そのままマシンが発射されるような状態。

 

そんなLC上りのコースアウトで、考えられる原因としては大きく3つ

 

  1. フロントバンパーやビスの強度不足
  2. 右フロントローラーのスラスト不足
  3. フロントローラーのコースへの食いつき不足

 

LCの上りでは、LCの下りに向けてマシンの頭を下げるような挙動が重要になってきます。

 

ミニ四駆は、コースの壁にローラーを当てながら走っています。

なのでローラーの向き食いつき具合によって、マシンの進行方向も変化。

 

フロントバンパーや、ローラーを取り付けているビスの強度不足

または、取り付けている右フロントローラーのスラスト角不足スラスト抜け

 

このように右フロントローラーのコースへの食いつき不足によって、LCでマシンが下を向かずに飛び出していってしまいます。

 

 

LC下りでのコースアウト

LC下りでのコースアウト

LCでのコースアウト2つ目のパターンとしては、LCで下っている時にコースアウトしてしまう場合です。

 

LCの下りでコースアウトしてしまう場合、考えられる原因がこちら。

 

  1. フロントバンパーやビスの強度不足
  2. 左フロントローラーやスタビの高さ不足
  3. 左リヤ上段ローラーの高さ不足

 

LCの下りでは、上りの時とは違ってマシン左側のローラーが重要になってきます。

 

LCの下りではインリフト、マシンの内側のタイヤが浮いている状態になっています。

そんなマシンを支えるためには、マシン左側のローラーをしっかりコースの壁に当てることが必要。

 

フロントローラーについては、低すぎるローラー位置だとコースに当たりません。

左上段のフロントローラーやスタビを、コースの壁に当てる必要があります。

 

またリヤの上段ローラーの高さを下げることでも、LC下りではコースに当たりやすくなってきます。

 

 

 

LCの対策方法

LCの対策方法

バンパーやビスの見直し

バンパーやビスの見直し

LC対策としてはもちろん、マシンのメンテナンスとしてバンパーやビスの確認は大切になってきます。

 

マシンをコースで走らせていると、コースからの衝撃などによってバンパーやビスなどに負担がかかります

その負荷の積み重ねによって、ビスが緩んだり、曲がったりしてバンパーの強度にも影響が。

 

その中でも特に影響が出てくるのが、LC。

フロント部分が強度不足になると、フロントローラーのスラスト角が変わってきてしまうためです。

 

LCのスラストが必要な場面で、ビスやバンパーの強度不足で十分なスラスト角が得られない

これによって、LCでコースアウトしてしまう場合は多いです。

 

LC対策を考える上でまず見直すべきは、フロント周りなどのバンパーやビスの確認

FRPプレート1枚では強度不足の場合もあるので、その場合は2枚重ねカーボンプレートへの変更もおすすめです。

 

FRPとカーボンの違いについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ローラーやスタビの高さを調整

ローラーやスタビの高さを調整

LCの対策としては、ローラーやスタビの高さも重要になってきます。

 

LCの上りでコースアウトする場合は、右側リヤローラーの高さを確認。

特にアウトリフト、マシン外側が浮いた時の下段ローラーの高さが大切になってきます。

あまり高い位置に取り付けてしまうと、マシンが浮いた時にコースの壁から離れてしまうためです。

 

LCの下りでコースアウトする場合は、マシン左側の上段ローラーやスタビの高さを確認。

左フロントローラーもリヤローラーも、上段ローラーの位置を下げることでインリフトでもコースに当たりやすくなります。

マシン内側のタイヤが浮き上がった状態では、下段ローラーが壁から離れてしまいます。

なので上段ローラーやスタビでマシンを支えられるかで、LC下りを攻略できるかが変わってきます。

 

まずは、LCでのコースアウトパターンを確認

そして対策に必要なローラーやスタビの高さを調整することで、LCでのコースアウトを抑えることができます。

 

ミニ四駆のスタビについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

食いつきが良いローラーに変更

食いつきが良いローラーに変更

LCを攻略するためには、しっかりとコースの壁をローラーで捉えることも大切になります。

 

コースの壁への食いつき方は、使うローラーの種類によっても変わってきます。

摩擦抵抗の少ないプラローラーよりも、エッジの効いているアルミ製ローラーの方がコースへの食いつきは良い。

またエッジ、ローラーの角が立っているほど、同じアルミ製ローラーでも安定性は増してきます。

 

しかしアルミ製ローラーも、使い続けているほどローラーのエッジが落ちてきます

ローラーの加工はレギュレーションでも禁止されていることから、長く使っていたローラーは交換するのもひとつの方法。

 

さらに3レーンのコースは、コースの上の方ほど柔らかく、たわみやいのも特徴

なので高い位置にローラーをセッティングしていると、不安定なコースの壁を捉えてしまうことになります。

 

LCでは、ローラーによるマシンの支えが重要。

なのでコースへの食いつきが良いローラーを低い位置に取り付けるのも、LC対策になってきます。

 

おすすめのローラーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

スラスト角の調整

スラスト角の調整

LCの対策としてより効果的になってくるのが、フロントローラーのスラスト角の見直しです。

 

フロントローラーの「スラスト角」とは、ローラーの角度のこと。

ローラーの角度をつけることによって、LCでのマシンの挙動をより下向きにさせることができます。

しかしスラスト角をキツくすることは、他のセクションでも影響が出てくる点にも注意。

 

特にスラスト角が大きく影響してくるのが、コーナリング

スラスト角があることでマシンの安定性は増しますが、マシンを押さえつける力も大きくなるので減速も大きくなってきます

 

LCにおけるスラスト調整が、もっとも確実性の高い方法なのは間違いありません。

しかしコース全体でのマシン速度を考えた場合。

その他の部分でLC対策をして、最終手段としてスラスト調整するくらいが望ましくなってきます。

 

ローラーのスラスト調整については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

マスダンパーやバンパーの見直し

マスダンパーやバンパーの見直し

LCでコースアウトしてしまう原因として、マシンによってはマスダンパーやギミックバンパーが影響している可能性もあります。

 

LCでのマシンの挙動は、前述のようにジャンプしながらの連続カーブ

なのでLC中は、マシンに取り付けているマスダンパーも上方向に持ち上げられています

 

すると、マシンの重心も上方向へと上がることに。

マシンに重いマスダンパーを取り付けているほど、その影響も大きくなってきます。

 

さらにATバンパーなどを取り付けている場合、ギミックバンパーの影響でLCが不安定になる場合があります。

 

ATバンパーのようなギミックバンパーの特徴は、衝撃をいなせるような柔軟な動き

しかしこの柔軟な動きによって、フロントローラーなどのスラスト保持力に影響が出てしまう場合があります。

 

バンパーの可動域が大きすぎる場合、走行中の負荷によってフロントローラーのスラストがマイナス方向に入ってしまう場合も。

これによってスラスト角が抜け、マシンがLCをすっぽ抜けるようなコースアウトをしてしまいます。

 

マスダンパーの重さを変えたり、ギミックバンパーを見直してみたり。

思わぬ部分がLCでのコースアウトを引き起こしている可能性にも、注意が必要です。

 

マスダンパーの動きについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

LC対策による効果

LC対策による効果

フロントローラーを変更

フロントローラーを変更

フロントローラーを、13-12mmの2段アルミローラーに変更することでLCでの安定性が変わりました。

 

当初はフロントローラーに、13mmボールベアリングを取り付けていたB-MAXマシン。

しかしモーターをPDモーターに変更すると、速度域が上がったことによってLCでのコースアウトが目立つようになりました。

 

そこでフロントローラーを、13-12mmの2段アルミローラーに変更。

これによって、同じダッシュ系モーターの速度域でもLCをクリアできるようになりました。

 

どちらも金属製のローラーということで、コースの壁への食いつきの良さは問題なし

しかし13-12mmローラーの場合は、LCでマシンが傾いた時の支えとなることで安定性を増していました。

 

LC対策用のローラーとして重宝されるのが、2段アルミローラー。

フロントローラーを変更するだけでも、LC対策としての効果はあらわれていました。

 

フロントローラー変更時の走行については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ATバンパーのスラストを調整

ATバンパーのスラストを調整

フロントローラーのスラストを調整することで、LCでの安定性が増してきます。

 

チューン系モーター用として改造したマシンでも、LCではコースアウトすることがありました。

チューンモーターの速度域ということもあり、スラスト角もそこまで必要ないだろうと3°前後でセッティング

同じ3°くらいのスラスト角でも、LCをクリアできていたマシンもあったためです。

 

しかし実際に走らせてみると、スラスト角が足りないのではと思わせるコースアウトが多かった印象。

フロントがATバンパーだったということもあり、コースからの衝撃によってスラストが抜けてしまっていた可能性もありました。

 

そこで、フロントバンパーのスラストを調整

バンパーの下にスラスト調整用のプレートを挟むことによって、スラスト角をさらにキツめに調整しました。

 

結果的にスラスト調整をしたことによって、LCを安定してクリアできるように

LC対策として定番的なスラスト調整ですが、フロントバンパーによっては効果的になってきます。

 

スラスト調整した走行については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

アンダーローラーの取り付け

アンダーローラーの取り付け

LC対策としては、アンダーローラーを取り付けるのも効果的になってきます。

 

マシンの速度域が上がるほどむずかしくなるのが、LC。

マシンやコースレイアウトによっては、一般的なLC対策だけでは安定しない場合もあります。

実際に一通りの対策をしたマシンでも、LCでコースアウトしてしまう場合がありました。

 

そんな場合におすすめなのが、アンダーローラーの取り付け

フロントローラーのさらに下に食いつきの良いローラーを取り付けることによって、LCでしっかりとコースの壁を捉えるようにします。

 

アンダーローラーを取り付けることによって、マシンが傾いた時にアンダーローラーもコースに接触

アンダーローラーによってマシンに下向きの力を加えることができるので、LCでも安定した挙動になったきます。

 

アンダーローラーとしておすすめなのは、フロントよりも一回り小さい径のローラー

マシンが傾いた時にだけ接触するようにすることで、他のセクションで減速してしまうこともありません。

 

アンダーローラー取り付け時の走行については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

LC(レーンチェンジ)対策 まとめ

LC(レーンチェンジ)対策 まとめ

ミニ四駆のLCでは、LCでのマシンの挙動コースアウトポイントが重要。

 

そんなLC対策として、コースアウトする時に見直すポイントはいくつか挙げられます。

 

  • バンパーやビスの見直し
  • ローラーやスタビの高さを調整
  • 食いつきが良いローラーに変更
  • スラスト角の調整
  • マスダンパーやバンパーの見直し

 

LCでのコースアウトの原因は、コースアウトのパターンによって見直すべきポイントも変わってきます。

さらにマシンの作りや、その時のコースレイアウトによっても変わってくるのがむずかしい部分。

 

しかしLC対策を考える上では、段階を踏んでの調整が大切になってきます。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
バンパー
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました