【ミニ四駆GP2023スプリング】東京大会2|1次予選突破も100%の完走はむずかしい

GRAND PRIX 2023 SPRING
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆GPスプリング東京2の結果は?

 

ミニ四駆GPスプリングとしての公式大会も、東京大会は2回目の開催。

前回の東京大会1Dは、完走するも速度負けという結果でした。

そんな悔しい結果から、今回はもう少し手応えをつかめればと参加してきました。

 

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆GP2023スプリング 東京大会2
  • スプリング東京2の結果は、2次予選での敗退
  • スプリングを通じて見えてきた課題

 

この記事では、ミニ四駆GPスプリング東京大会2の結果について。

当日のマシンセッティングと、大会から感じた自分のマシンの課題について紹介します。

 

 

ミニ四駆GPスプリング東京大会2の結果としては、2次予選での敗退となりました。

 

1次予選については、安定してしっかりと完走。

そのまま挑んだ2次予選では、2周目のアイガー下りで姿勢を乱してのコースアウトとなりました。

 

1次予選では安定して完走していても、2次予選ではコースアウトしてしまうのがミニ四駆のむずかしさ。

しかし振り返ってみると、2次予選のマシン速度としては劣っていました。

なのでたとえ完走できていたとしても、速度負けはしてしまっていただろうという部分もあります。

 

今回のミニ四駆GP、1月から計4回東京大会には参加してきました。

それぞれの大会で、課題手応えを感じる結果に。

 

今回のスプリング東京大会2では、特に「マシンの速度」というこれからの課題も。

ジャパンカップに向けての公式マシンとして、マシンの作りを見直す必要性も感じました。

 

 

 

ミニ四駆GP2023スプリング 東京大会2

ミニ四駆GP2023スプリング 東京大会2

東京1Dとは違い、恵まれたレース環境

東京1Dとは違い、恵まれたレース環境

今回参加した東京大会2は日曜日の午後ということで、レース状況も天気も安定した中での参加となりました。

 

前回参加した東京大会1Dの時とは違い、天気にも恵まれた状態での大会開催。

東京大会としてのスプリングコースも2回目となると、それなりに完走できているマシンは見られました。

 

それでもやはりコースアウトポイントして多かったのは、アイガーの上りと下り

スプリングのコース攻略のためには、ここの攻略が欠かせないのは変わりありませんでした。

 

 

前回とのセッティングの違いは、ワッシャー1枚分だけ

前回とのセッティングの違いは、ワッシャー1枚分だけ

当日のマシンセッティングとしては、前回のマシンと9割同じセッティングで挑んでいます。

 

前回は模擬コースでの練習の成果もあり、安定して完走することはできていました。

しかし45°バンクでの減速の影響もあり、速度負け。

 

なので今回は、前回走りに影響の大きかったリヤブレーキのセッティングを小変更

ワッシャー1枚という微妙な違いでしたが、45°バンクでの影響は大きかったです。

 

「当日のコースでブレーキは効くのか」、「アイガーでしっかり減速できるか」。

セッティング変更については不安もありましたが、前回の反省を活かすためにもほんの少しだけ攻めたセッティングに変更しました。

 

 

 

 

スプリング東京2の結果は、2次予選での敗退

スプリング東京2の結果は、2次予選での敗退

2次予選は、まさかのコースアウト

2次予選は、まさかのコースアウト

スプリング東京大会2は、1次予選を突破。

そして2次予選では、アイガー下りでのコースアウトになりました。

 

1次予選のレースでは、自分のマシン以外がコースアウト。

なので、完走さえできれば突破というレース状況になりました。

そんな中安定して走ることができ、無事に1次予選を突破

 

そしてマシンはもちろん、コースもそのまま挑んだ2次予選。

電池もそのままという状況なので、速度負けになったら仕方ないと思いながらのレーススタートになりました。

 

しかし結果としては、アイガー下りでマシン姿勢が乱れてコースアウト

東京大会1Dの時からずっと安定して完走できていたことから、想定外の敗退となりました。

 

 

全体的にマシンの速度も劣っていた

全体的にマシンの速度も劣っていた

2次予選敗退の直接的な原因は、マシン姿勢が崩れてのコースアウト

しかし、マシンの速度が劣っていたのも間違いありませんでした。

 

2次予選のレースを見ていても、自分のマシンの速度が遅れているのはあきらかでした。

スタート直後からの遅れはもちろん。

バンク後アイガーの上り後、そして1周目のアイガー下り後などで遅れを感じていました。

 

全てに共通していたのが、減速後の再加速

トップスピードで劣っている部分もありましたが、それよりも減速後の再加速で遅れをとっているのが目立っていました。

 

 

 

スプリングを通じて見えてきた課題

スプリングを通じて見えてきた課題

まずはマシンの速度をアップ

まずはマシンの速度をアップ

2023年1月からの公式大会を通して、次のジャパンカップに向けての課題も見えてきました。

 

次に参加する公式大会としては、ジャパンカップが濃厚。

そこで今後1番の課題となるのが、マシンの速度面です。

 

スプリングは、東京大会1D,2の両方でマシンの速度の足りなさを感じています。

ブレーキセッティングによる影響もありますが、そもそものマシンの速度も足りていなかったのではと。

 

その原因として考えられるのが、マシンの重さ

特に今回は、安定性を重視して使っていたアルミホイールの影響も大きかったはずです。

 

アルミホイールのおかげで安定していた部分はありますが、速度の面ではデメリットに

これからはマシン全体で、重量を考えていく必要がありそうです。

 

 

 

目指すは、完走率100%

目指すは、完走率100%

公式大会は、ずっと完走していてもコースアウトはすることを痛感しました。

 

それまで1度もコースアウトのなかった、アイガー下り

多くのマシンが苦戦している中完走できていたことから、どこか安心してしまっている部分はありました。

 

しかしコースの状況というのは、その時々で変わってきます。

公式大会で勝つために必要なのは、どんなコース状況になろうと安定できるセッティング

 

今回でいえばスライドダンパーリヤアンカー前後のローラーセッティングなどが影響してきそうな部分。

ジャパンカップに向けてのマシン作りでは、どんな状況でも安定できる精度のあるセッティングも必要になってきそうです。

 

 

 

結果だけ見れば、1次予選を突破しただけ

結果だけ見れば、1次予選を突破しただけ

ミニ四駆GPスプリングとしては、1次予選突破しただけという結果になりました。

 

終始安定していたはずのマシンでも、ちょっとした状況の変化でコースアウトしてしまうことを経験。

それでも、全体的にマシンの速度が劣っていたことは間違いありません。

マシン重量も含め、マシンの速度面では見直しも必要となりました。

 

次に参加する公式大会としては、ジャパンカップ2023

まだコースレイアウトも発表されていませんが、今から準備できることはあります。

 

ジャパンカップに向けてのマシン作りの課題としては、速度と精度

どんなコースレイアウトにも対応できるように、精度と幅を持たせたマシン作りが必要になってきそうです。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
GRAND PRIX 2023 SPRING
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました