【マスダンパーはいらない?】仕組みと効果を解説|衝撃を受け流している原理

マスダンパー
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のマスダンパーって必要なの?

 

現代のミニ四駆では当たり前のように取り付けているのが、マスダンパー

アップダウンの多い立体コースに合わせて、公式のGUPとして発売されています。

しかしマスダンパーを取り付けた分、マシンの重さも増加

マスダンパーが必要ないかどうかは、実際に走っている時の効果と合わせて考えていく必要があります。

 

 

✅この記事の内容

  • マスダンパーはいらないのか?
  • マスダンパーの仕組み
  • 走行中のマスダンパーによる効果

 

この記事では、マスダンパーの必要性について。

マスダンパーの仕組みや、走行中のマスダンパーによる効果と合わせて紹介します。

 

 

立体コースを走る現代ミニ四駆において、制振性を高めるマスダンパーは欠かせません

 

マスダンパーも、もともとはダンガンレーサー用のパーツ

しかしミニ四駆の制振機能として必要なことから、今ではミニ四駆のGUPとしていろいろな種類があります。

 

マスダンパーを取り付けることによって、ジャンプ後の着地ではマシンを叩くことで跳ね上がる衝撃を抑制

さらにそれ以上に跳ね上がる衝撃があった場合も、マスダンパー自身が跳ね上がることで衝撃を逃がしてます。

 

平面走行時も小刻みに動いてタイヤの接地時間を増やすなど、マシンの走行に大きく関係してくるGUPです。

 

おすすめのマスダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

マスダンパーはいらないのか?

マスダンパーはいらないのか?

今はアップダウンの激しい立体コース

今はアップダウンの激しい立体コース

今のミニ四駆のコースは、アップダウンの激しい立体コースが当たり前になっています。

 

立体的なコースというのは、マシンが当たり前のようにジャンプと着地をくり返すコース

 

  • DBによるジャンプや着地
  • スロープの上りや下り
  • 立体LCやLCジャンプ

 

スロープDBなどでは、マシンがジャンプして跳ね上がる。

さらにジャンプ後は、コース内に収まるような着地も必要になってきます。

 

そんなコースレイアウトの中では、制振機能となるマスダンパーが必要なパーツとなってきます。

 

 

ミニ四駆に必要なパーツとしてGUP化された

ミニ四駆に必要なパーツとしてGUP化された

立体的なコースを走る上では、マシンがコースアウトしないためのマスダンパーが必要になってきます。

 

マスダンパーも、もともとはダンガンレーサーのスキッドホイール(前輪)パーツでした。

それがミニ四駆のMSシャーシ Evo.1で、マスダンパーとして採用。

その後マスダンパーは、ミニ四駆用のGUPとして発売されるようになっています。

 

今では、マスダンパーもいろいろな形や重さで発売されています。

そんなマスダンパーの形や重さが違うのも、マシンのセッティングによって必要なものが変わってくるため

 

マシンに合わせて取り付けやすいようになっているほど、マスダンパーはミニ四駆に欠かせないパーツになっています。

 

マスダンパーの種類については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

マスダンパーの仕組み

マスダンパーの仕組み

着地時にマシンを叩いて跳ね上がりを抑制

着地時にマシンを叩いて跳ね上がりを抑制

マスダンパーは、ジャンプ後の着地でマシンを叩くことで跳ね上がりを抑えています。

 

マシンがDBやスロープの上りなどでジャンプする時、マスダンパーもマシンに接した状態でジャンプしています。

 

  1. マシンが落下し始める
  2. マスダンパーはマシンから浮き上がる
  3. マスダンパーはマシンよりも遅れて落下し始める
  4. マシンが先に地面に着地
  5. 少し遅れてマスダンパーが着地
  6. 同時にマスダンパーがマシンを叩く

 

マシンの着地時、マスダンパーがマシンを叩く動きによってマシンの跳ね上がる力を抑えています

 

 

マスダンパー自身が衝撃を受けて跳ね上がる

マスダンパー自身が衝撃を受けて跳ね上がる

マシンの着地後、さらにマシンが跳ね上がる場合はマスダンパー自身が跳ね上がることで衝撃を受け流しています。

 

マスダンパーは、ジャンプ後の着地でマシンを叩いて衝撃を抑制

しかしそれ以上に跳ね上がる衝撃がある場合、マスダンパー自身が跳ね上がることで衝撃を受け流しています

 

  1. マシンが着地後、地面から衝撃を受ける
  2. 受けた衝撃をマスダンパーが代わりに受ける
  3. マスダンパーが跳ね上がることでマシンへの衝撃は減少

 

このマスダンパーの動きは、「ニュートンのゆりかご」という装置と同様の原理です。

 

いくつかの球体が、ブランコのように連なっている装置の場合。

外側の球体をぶつけると、反対側にある球体に力が伝わり動いていきます。

マスダンパーによる着地の衝撃も、この時の動きと同じ。

 

マスダンパー自身が衝撃を受けることで、マシンやシャーシ自体の跳ね上がる力は抑えられることになります。

 

 

 

走行中のマスダンパーによる効果

走行中のマスダンパーによる効果

マスダンパーが動くことによって効果を発揮

マスダンパーが動くことによって効果を発揮

マスダンパーの仕組みで説明した通り、実際にコースを走らせる中ではマスダンパーは動くことによって効果を発揮しています。

 

ミニ四駆でのマスダンパーの役割は、衝撃吸収と取り扱い説明書には記載があります。

ジャンプやスロープなどで、マシンが浮き上がる前後で効果を発揮。

 

そんなマスダンパーの動きによって、マシンの制振性も変わってきます。

マシンの制振性を上げるためには、マシンにあった適切なマスダンパーの重さ位置はもちろん。

マスダンパーの、スムーズな動きも大切になってきます。

 

マスダンパーを抵抗なく、スムーズに動かすためには取り付け方も重要

ビスによる摩耗や抵抗をなくすため、両ネジシャフト中空ピンを使った取り付け方も効果的になってきます。

 

両ネジシャフトや中空ピンを使った方法については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

小刻みに動いてタイヤの接地を良くする

小刻みに動いてタイヤの接地を良くする

マスダンパーは、ジャンプ後の着地だけでなく走行中も効果を発揮しています。

 

マシンの走行中、マスダンパーが小刻みに動くことでちょっとした衝撃も受け流しています。

これによって、マシンのタイヤがコース面と接する時間が増えることに。

 

タイヤがコースと接地しているほど、モーターや電池のパワーをしっかり路面に伝えることができます。

結果的にこの働きが、マシンの速さにも影響。

 

このようにマスダンパーは、マシンの前に進む力を無くさないような働きもしています。

 

 

 

マスダンパーの効果や仕組み まとめ

マスダンパーの効果や仕組み まとめ

立体コースを走る現代ミニ四駆において、制振性を高めるマスダンパーは欠かせないパーツです。

 

もともとはダンガンレーサー用のパーツだった、マスダンパー。

しかしミニ四駆の制振機能として必要なことから、今ではミニ四駆のGUPとしていろいろな種類が発売されています。

 

マスダンパーを取り付けることで、ジャンプ後の着地ではマシンを叩くことで跳ね上がる衝撃を抑制

さらにそれ以上に跳ね上がる衝撃があった場合も、マスダンパー自身が跳ね上がることで衝撃を逃がしてます。

 

平面走行時も小刻みに動いてタイヤの接地時間を増やすなど、マシンの走行に大きく関係してくるのがマスダンパーです。

 

おすすめのマスダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
マスダンパー
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました