ミニ四駆の改造をしていると必要になってくるのが、「スライドダンパー」。
スライドダンパーを取り付けることによって、コースでのマシンの走りは安定してきます。
タミヤ製のスライドダンパーも、取り付け方やボディを工夫することでいろんなマシンで使いやすくなってきます。
✅この記事の内容
- タミヤ製スライドダンパーの悩み
- スライドダンパーの取り付け方
- B-MAXやMAシャーシにもおすすめ
この記事では、スライドダンパーの取り付け方について。
ポン付けした時の悩みと、おすすめの取り付け方を紹介します。
タミヤ製のスライドダンパーも、取り付け方を工夫することで使いやすくなってきます。
タミヤ製スライドダンパーを使う時の問題のひとつが、バンパー位置の高さ。
バンパーが高くなることによって、フロントローラーの位置も高くなってしまいます。
そんな問題を解決するのにおすすめなのが、上蓋だけを使う取り付け方。
上蓋だけでもしっかり機能し、バンパー位置も高くならないのでおすすめです。
無加工のまま取り付けができるので、B-MAXなどでも問題なく使うことが可能になってきます。
タミヤ製スライドダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
タミヤ製スライドダンパーの悩み
バンパー位置が高い
タミヤ製スライドダンパーの場合、そのまま取り付けるとバンパー位置が高くなってしまいます。
タミヤ製のスライドダンパーは、ステーを上下の蓋で挟むように取り付けます。
その方が、スライドダンパーとしての動きも安定するため。
しかし上下の蓋で取り付けると、バンパー位置も上がってきます。
特に下側のカバーを取り付けることによって、バンパー位置は上側に。
バンパーの高さが上がることで、フロントローラーの位置も高くなってしまいます。
フロントローラー位置が高くなることによって、マシンが傾いた時にローラーが接する部分も高くなってしまいコースアウトの確率も変わってきます。
おすすめのローラーの高さについては、こちらの記事で紹介しています。
取り付けられるボディが限られる
タミヤ製のスライドダンパーを取り付ける場合、使用できるボディの問題も出てきます。
タミヤ製スライドダンパーの場合、上下のカバーがフロント部分の幅を占めてきます。
なのでプラボディなどをボディキャッチで止めようとすると、取り付けられるボディも限られてくることに。
特にB-MAXやGTアドバンスの場合、ポリカボディのようにボディの加工ができません。
ボディの干渉する部分を多少加工することはできますが、それでも使えるボディは限られてきます。
無加工レギュレーションでスライドダンパーを使う場合、使用するボディを選ぶのが悩みにもなってきます。
B-MAXGPやGTアドバンスのレギュレーションについては、こちらの記事で紹介しています。
スライドダンパーの取り付け方
上蓋だけを使って取り付け
タミヤ製のスライドダンパーを無加工で使う場合、上蓋だけの使用がおすすめです。
無加工でスライドダンパーを取り付けた時に、バンパー位置が高くなってしまうのは上下の蓋で挟むため。
しかしスライドダンパーを機能させるためには、バネを固定する必要もあります。
なので、上蓋だけを使ってスライドダンパーを取り付けるのがおすすめになってきます。
下側のカバーを使わないことによって、バンパー位置が高くなることはありません。
シャーシとステーの間に大ワッシャーを挟むことで、スライドダンパーの稼働も問題なし。
上蓋によってバネも覆われているので、走行中に飛んでいってしまうこともありません。
それでも心配な場合、下側にマルチテープを貼ることでバネが落ちる心配もなし。
上蓋カバーだけの取り付けでも、しっかりとスライドダンパーとして機能してくれます。
使用するシャーシとローラー径に注意
無加工でタミヤ製スライドダンパーを取り付ける場合、使用するローラー径には注意が必要です。
無加工での取り付けの場合、シャーシによっては19mmローラーの取り付けがむずかしい場合もあります。
取り付け自体は可能でも、スライドダンパーが動いた時にシャーシと干渉してしまう場合が。
無加工で使用する場合、この干渉については仕方がない部分。
ローラー径を、19mmから13mmに変更するなどするしかありません。
ただフロントローラーについては、19mmより13mmなどの方が使いやすい場合も。
2段アルミローラーなどはフロントローラーとして安定するので、19mmでなければ困るわけではありません。
商品リンク:タミヤ(TAMIYA) ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ 2段アルミローラーセット 13-12mm
B-MAXやMAシャーシにもおすすめ
B-MAXでもスラダンが使える
上蓋だけの取り付けをすることで、B-MAXなどの無加工レギュレーションでもスライドダンパーを取り付けることができます。
5レーンはもちろん、今では3レーンコースでも使われることが多いスライドダンパー。
主に3レーンコースを走るB-MAXマシンにも、スライドダンパーは必要になってきます。
前述のように、フロントに取り付けできるローラー径には制限があります。
それでも2段アルミローラーなどは取り付け可能なので、3レーンに必須のLC対策も可能。
B-MAXマシンであれば、GTアドバンスよりもボディの制限がありません。
スライドダンパーと合わせて取り付け可能なボディも、多くなってきます。
LC対策については、こちらの記事で紹介しています。
MAにおすすめボディはデクロス
MAシャーシでスラダンと合わせて使うボディとしては、「デクロス」がおすすめです。
MAシャーシの場合、実車系のボディが多くなってきます。
実車系のボディは見た目のかっこよさがありますが、ボディとしては大きくなっています。
特にフロントタイヤ部分のカウルも大きくなるので、フロントのスライドダンパーの取り付けには苦労する場合も。
そんなMAシャーシ用のボディとしておすすめなのが、デクロス。
デクロスには01と02がありますが、01のフロント部分であればスライドダンパーと干渉することもありません。
デクロスのマシンキットは、通常品なので入手もしやすいのが特徴。
さらにGUPも発売されているので、ボディだけを手にいれることも可能です。
デクロスであれば、01と02を組み合わせて使用することも可能。
フロント部分を01、リヤ部分を02にすることでミニ四駆らしさを出すこともできます。
MAシャーシ+スライドダンパー用のボディとして、デクロスは使いやすいのでおすすめです。
商品リンク:タミヤ DCR-01 (デクロスー01) ボディパーツセット (クリヤーレッド) 95407
商品リンク:タミヤ DCR-02 (デクロス-02) ボディパーツセット ガンメタル 95431
スライドダンパーの取り付け方 まとめ
タミヤ製のスライドダンパーも、取り付け方を工夫することで使いやすくできます。
タミヤ製スライドダンパーを使う時の問題が、バンパー位置の高さ。
バンパーが高くなることによって、フロントローラーの位置も高くなってしまいます。
そんな問題を解決するのにおすすめなのが、上蓋だけを使って取り付ける方法。
上蓋だけでもしっかり機能し、バンパー位置も高くならないのでおすすめです。
またスライドダンパーと合わせて使うボディで悩んだ場合、おすすめなのがデクロス。
無加工のまま取り付けができるので、B-MAXなどでも問題なく使うことが可能になってきます。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.46 DCR-01 (デクロス-01)
商品リンク:タミヤミニ四駆PROシリーズ DCR-02 (デクロスー02)
商品リンク:タミヤ DCR-01 (デクロスー01) ボディパーツセット (クリヤーレッド) 95407
商品リンク:タミヤ DCR-02 (デクロス-02) ボディパーツセット ガンメタル 95431
タミヤ製スライドダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
コメント