【MAシャーシ】ブラストアローをB-MAX仕様に改造|初心者おすすめシャーシを無加工で

MAシャーシ
記事内に広告が含まれています。
MAシャーシでB-MAXの改造は?

 

最初から速く、初心者にも扱いやすいといわれているのがMAシャーシです。

しかしそんなMAシャーシを、どう改造していけばいいのか

かんたんな改造で、どこまで速くできるのか

初心者におすすめなシャーシだからこそ、B-MAXマシンのようにむずかしい加工をしない改造がおすすめです。

 

初心者向けのマシンキットについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

✅この記事の内容

  • MAシャーシでも初期のブラストアローがベース
  • フロントは、硬いMAシャーシにさらに強度を
  • リヤもMAに合ったローラーとブレーキステーを
  • マスダンパーは前後とサイドにしっかり取り付け

 

この記事では、MAシャーシのマシンについて。

ブラストアローをベースに、B-MAXマシンとして改造

それぞれのパーツを改造に使った理由と共に紹介します。

 

 

今回ベースとしたのは、MAシャーシとしても初期の頃に発売されたブラストアロー

初心者におすすめのシャーシといわれているMAシャーシを、どこまでかんたんに改造していけるかを考えていきました。

 

その第1段階として、B-MAXレギュレーションの範囲でマシンを作成。

無加工が基本のB-MAXレギュレーションだからこそ、初心者でも参考にしやすい改造を意識しました。

そんな改造の中でも、それなりに速くて安定しそうなパーツと改造に。

 

「初心者向けのMAシャーシ」で、「初心者にも参考にしやすい改造」

 

この改造が正解ということはありませんが、少しでも改造の参考になればと思っています。

 

 

 

MAシャーシの「ブラストアロー」がベース

MAシャーシの「ブラストアロー」がベース

小径タイヤで現代コースに適応

小径タイヤで現代コースに適応

今回のマシンのベースは、MAシャーシとしても初期の頃に発売されたブラストアロー

シャーシとギヤ比については、キット付属のままの状態での使用になっています。

 

  • シャーシ:MAシャーシ
  • モーター:MDモーター
  • ギヤ比:3.5:1
  • タイヤ:24mmローフリクションタイヤ

 

今回の改造の目的は、それなりに完成されたマシン。

なのでモーターも、MDモーターを考えています。

そんなMDモーターの速度でも制御できるように、前後のブレーキプレートも取り付けるようにしました。

 

またタイヤについては、現代ミニ四駆では主流の24mm径の小径タイヤ

ローフリクションタイヤと組み合わせることで、しっかりとした速さも意識しています。

しかし小径のローフリクションタイヤも人気なので、手に入れづらいのが難点にはなってきます。

 

このマシンの場合、26mm径のタイヤでもセッティングは可能

なのでローハイトサイズや、中径のローフイクションやスーパーハードタイヤでも、セッティングはしやすくなっています。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.35 ブラストアロー MAシャーシ 18635
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.433 GP.433 マッハダッシュモーターPRO 15433
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ローフリクション小径ロータイヤ (24mm) & 3本スポークホイール 95634 ホワイト/マルーン

 

おすすめのタイヤについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

スプレーで塗装したプラボディを使用

スプレーで塗装したプラボディを使用

マシンのボディは、ベースキットでもあるブラストアローのプラボディを使用しています。

 

このプラボディの使用は、B-MAXレギュレーションを意識してのもの。

ボディを軽くしようとした場合、ポリカボディにするなどの選択肢も出てくる部分になってきます。

 

今回はプラボディ用のスプレーを使って、ボディを塗装

カラーは艶消しのブラックを使ったため、ステッカーもキャノピーとタミヤのロゴステッカーくらいとひかえめにしています。

 

ステッカーを貼るだけで使えるプラボディも、塗装をすることでマシンの印象は大きく変わってきます

 

商品リンク:タミヤ スプレー No.06 TS-6 マットブラック 85006

 

プラボディのスプレー塗装については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

フロントは、硬いMAシャーシにさらに強度を

フロントは、硬いMAシャーシにさらに強度を

フロントバンパーは強度を意識して、FRPを貼り合わせ

フロントバンパーは強度を意識して、FRPを貼り合わせ

フロントのバンパーには、AR用のFRPフロントワイドステーを使用しています。

 

今回のMAマシンに使ったFRPは、すべて艶消しの加工をして見た目も変えてみました

B-MAXレギュレーションの中でも、FRPの貼り合わせや艶消し等は認めれている加工になってきます。

 

そんなMAのフロントバンパーは、強度を意識

MDモーターの速度域でも安定するように、FRPプレートを2枚貼り合わせて使っています。

 

フロントのローラーには、13-12mmの軽量2段アルミローラーを。

今回は手持ちにあった限定品を使っていますが、通常の2段アルミローラーでも同じような改造になってきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップアパーツシリーズ No.451.GP.451 ARシャーシ FRPフロントワイドステー 15451
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.398 GP.398 2段アルミローラーセット 13-12mm 15398

 

FRPプレートの加工については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

MAはステーを取り付けるだけでバンクスルー

MAはステーを取り付けるだけでバンクスルー

フロントのブレーキには、FRPリヤブレーキステーを使用しています。

 

MAシャーシの場合、普通にステーを取り付けるだけでも角度がついてきます。

このシャーシによる絶妙な角度で、バンクスルーが可能な角度にも。

 

フロントブレーキ用としてリヤブレーキステーを取り付けることで、バンクスルーできる角度ブレーキを貼れる範囲も確保しています。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518

 

バンクスルーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

リヤもMAに合ったローラーとブレーキステー

リヤもMAに合ったローラーとブレーキステー

安定して走れるように19mmの大径ローラーをリヤに

安定して走れるように19mmの大径ローラーをリヤに

リヤローラーは、19mm径の大径ローラーにしています。

 

MAシャーシの特徴は、その剛性

シャーシの硬さからくる駆動の良さがありますが、硬すぎてコースにはじかれやすいというデメリットにもなってきます。

そんなMAシャーシでも安定して走れるように、ローラー径も大きくしてみました。

 

本当であれば、前後スライドダンパーの方がマシンの走りとしても安定してきそう。

しかしボディがブラストアローの場合、スライドダンパーの取り付けがむずかしいのが難点にもなってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.464 GP.464 19mmオールアルミベアリングローラー 15464
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.251 GP.251 19mmプラリング付アルミベアリングローラー 15251

 

ローラーの種類については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

リヤのブレーキもバンクスルーできるように取り付け

リヤのブレーキもバンクスルーできるように取り付け

リヤブレーキにも、FRPのリヤブレーキステーを使用。

ここもステーの取り付け方を工夫することで、バンクスルーを意識しています。

 

今回は引っかかり防止ステーとして、定番のスーパーXシャーシ用のFRPを。

この時、先に引っかかり防止プレートをシャーシに取り付け

 

その上から、皿ビス加工をしたリヤブレーキステーを取り付けています。

これによって、シャーシの構造もあってリヤブレーキステーに角度が

 

リヤ側も、無加工でバンクスルーを意識したブレーキステーの取り付けができてきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.242 GP.242 スーパーXシャーシ・FRPマルチプレート 15242
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518

 

引っかかり防止ステーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

マスダンパーは前後とサイドにしっかり取り付け

マスダンパーは前後とサイドにしっかり取り付け

制振性能も期待できる、MA用のサイドマスダンを

制振性能も期待できる、MA用のサイドマスダンを

マスダンパーとして、MAシャーシ用のサイドマスダンパーを使用しました。

 

MA用のマスダンパーは、その四角い形が特徴的

他の丸いマスダンパーに比べれば、重量は増してきます。

しかし重さがあって広い分、意外と機能的なのがMA用のサイドマスダンパー

 

そんな制振性能の高さもあって、シャーシの両サイドにマスダンパーとして取り付けています。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.490 GP.490 MAシャーシ サイドマスダンパーセット 15490

 

マスダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

前後にスリムマスダンパーで、さらに制振性を

前後にスリムマスダンパーで、さらに制振性を

フロントとリヤ用のマスダンパーとしては、スリムマスダンパーを使っています。

フロントに小さい方リヤ側に大きい方を取り付けました。

 

フロントはボディとの関係上、バンパーのこの位置に取り付け。

ブラストアローのボディは面積も大きいので、取り付けできる場所が限られてしまいました。

 

リヤ側は、定番のようにブレーキステーに置きマスダンとして。

ステー自体に角度が付いてしまっている関係上、マスダンのビスもななめに取り付けることになってしまいました。

これがコースを走らせた時にどう影響してくるかは、走らせてみないとわからない部分になってきます。

 

フロント、サイド、リヤにマスダンパーを取り付けたことで、硬くて跳ねやすいMAシャーシでも制振性を高められるのではと考えています。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ No.501 スリムマスダンパーセット 15501

 

 

 

初心者におすすめのシャーシを無加工で改造

今回、MAシャーシのブラストアローをベースにマシンを作成。

初心者におすすめのシャーシといわれているMAシャーシを、どこまでかんたんに改造していけるかを考えていきました。

 

まずは無加工が基本のB-MAXレギュレーションで、初心者でも参考にしやすい改造にしてみました。

その中でもブレーキプレート制振性など、速いモーターでもある程度走らせられるようにパーツも選んでいます。

またプラボディながらも、スプレー塗装することでオリジナリティも。

 

「初心者向けのMAシャーシ」で、「初心者にも参考にしやすい改造」

この改造がMAシャーシの正解ということはありませんが、少しでも改造の参考になればと思っています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
MAシャーシ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました