稼働範囲が広く、柔軟性があるのが特徴のアンカー。
そんなアンカーは、リヤ用のバンパーとして使われることが多いです。
しかしフロント用のバンパー、「フロントアンカー」としての使い方もあります。
✅フロントアンカーの作り方
- ブレーキプレートの作成
- ベースプレートを作成
- フロントバンパーの作成
この記事では、フロントアンカーの作り方について。
かんたんに作れる、フロントにおすすめのアンカーを紹介します。
今回、フロントアンカーに使用したパーツはこちらです。
- リヤブレーキステー×3
- フルカウルステー×2
- 2段アルミローラー用5mmパイプ
- バネ
これ以外に必要となるのが、ビス穴拡張用の3mmドリルやビスとナットになります。
今回紹介するフロントアンカーは、あくまでもかんたんに作れるものになっています。
フロントバンパーとして機能するように、ガタつきの調整などはしています。
しかし本格的なフロントバンパーにするためには、さらに細かな作り方や調整も必要になってくる点には注意。
それでも、フロントアンカーを使ってみたいという人にはおすすめの作り方になっています。
その他のATバンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
ブレーキプレートの作成
リヤブレーキステー2枚を貼り合わせる
まずはブレーキプレートを作成していきます。
使用するのは、リヤブレーキステーを2枚。
2枚貼り合わせて使用することで、ブレーキプレートの角度を出すことができます。
2枚を貼り合わせるために、まずはビスで固定。
この時、2枚のビス穴がズレないように固定するのがポイントになります。
固定用の「治具」を使ったり、4箇所しっかりビス留めすることでズレを防ぐことができます。
ビスで固定後、側面から瞬間接着剤を流し込んでしっかりと接着していきます。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ FRP リヤブレーキステーセット
FRPの接着については、こちらの記事で紹介しています。
フロントブレーキ用に削る
FRPを接着後は、ブレーキステー用に削っていきます。
ブレーキプレートを斜めに削っていくことで、ブレーキセッティングがしやすくなります。
真っ直ぐなブレーキプレートに比べて斜めにブレーキを貼れるので、バンクスルーもしやすくなるのがポイント。
バンクスルーとは、バンクにはブレーキが当たらずにスロープだけでブレーキが当たるセッティングのことになります。
加工の方法としては、板ヤスリなどの上でブレーキプレートを削っていくだけ。
この時、左右差が出ないように均等に削っていくのがポイントになります。
プレートに斜めに角度をつけることで、ブレーキを面でコースに接触させることができるようになります。
バンクスルーについては、こちらの記事で紹介しています。
ブレーキプレートをカット
ブレーキ用に加工後、バンパー取り付け部分をカットしていきます。
カットするのは、シャーシのバンパー部分に取り付けるビス穴。
ここをカットすることで、シャーシに詰めて固定することができるようになります。
さらに必要に応じて、プレート両サイドの飛び出している部分もカットしておきます。
カットが終わったら、シャーシに取り付け。
重要なのは、シャーシに取り付けた時に干渉してくる部分を調整していくことになります。
フロントバンパーとしてピッタリ合わせられるように、主にシャーシ側をヤスリなどで削って調整していきます。
アンカーの軸穴をあける
リヤブレーキステーをガイドに、アンカー用の軸穴をあけていきます。
使用するのは、「加工したブレーキステー」と「無加工状態のリヤブレーキステー」です。
ブレーキプレートに対して、リヤブレーキステーを逆さに固定。
リヤブレーキステーをガイドに、3つあるビス穴のうち真ん中を新規に1箇所穴をあけます。
まずはビス穴として、2mmドリルで穴をあけていきます。
その後、2段アルミローラー用5mmパイプを取り付けるために3mmの大きさまで拡張。
さらに左右の動きも出すために、ドリルを斜めに傾けて加工もしておきます。
重要なのは、プレートに対して真っ直ぐにビス穴をあけること。
ブレーキプレートの裏側は、ブレーキも貼りやすいように皿ビス加工も忘れずに。
ベースプレートを作成
リヤブレーキステーの加工
アンカーの可動部となる、ベースプレートを作成していきます。
使用するのは、リヤブレーキステー。
穴あけ用のガイドとして使用したリヤブレーキステーでも、問題ありません。
加工としては、シャーシに取り付けたブレーキプレートに合うように加工していくことになります。
まずはリヤブレーキステーを、大まかに四角い形にカット。
そしてブレーキプレートに乗せた時に、シャーシと干渉してくる部分を削っていきます。
ここで重要なのが、シャーシとピッタリ合うように加工していくこと。
プレートがシャーシと密着することによって、スラスト抜けも起きにくくなります。
キツすぎてもスムーズな動きにならないし、余裕がありすぎるとガタが出てしまう。
細かな微調整が必要になってくる部分です。
リヤブレーキステーの端材を貼る
次にベースとなるプレートを、三角に近い形になるように加工していきます。
カットするのは、軸穴となる部分の両サイド。
斜めにあるビス穴を目安に、カットしていきます。
この時、カット後のヤスリがけなどはしないようにすることがポイント。
カット後の端材をそのままベースプレートの抑えとして使用するため、大きさが変わるとガタつきの原因になってしまいます。
まずは、軸穴にベースプレート。
そしてカットした端材を、ベースプレートに合わせて乗せていきます。
ここでベースプレートの位置に合わせて、端材をブレーキプレートに瞬間接着剤で貼り合わせます。
この端材が、フロントアンカーのガタつき防止に重要。
ベースプレートに合わせた端材を貼ることで、フロントアンカーのガタつきを抑えることができます。
フロントバンパーの作成
フルカウル用2枚を接着
フロントバンパーには、フルカウル用ステーを使用していきます。
フロントバンパーに使用するステーについては、マシンに合わせて調整可能。
ベースプレートのビス穴に合うように、今回はフルカウル用を2枚使用していきます。
2枚使用するのは、フロントバンパーとしての強度を出すため。
フロントバンパーはマシンの中でも1番負荷がかかる部分なので、プレートを2枚重ねにする方が強度も出て安心です。
2枚のプレートを接着後、ベースプレートに取り付け。
この時、ベースプレート側のビス穴を皿ビス加工しておきます。
ベースプレートに取り付け後は、フロントアンカーとしてシャーシに合わせてみます。
もしシャーシと干渉してしまう部分がある場合、調整が必要になってきます。
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ FRP フロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ)
フロントアンカーの取り付け
フロントバンパーの調整が終わったら、加工したパーツを取り付けていきます。
まずはベースプレートに、フロントバンパーを固定。
そしてベースプレートを、ブレーキプレートに取り付けていきます。
- ブレーキプレートに皿ビス
- 2段アルミローラー用パイプ
- ベースプレート
- バネ
- ロックナットで固定
取り付け後は、フロントアンカーとしての動きを確認。
動きがしぶい場合は、グリスアップするなどして調整していきます。
取り付け後は、フロントアンカーとしてガタつきがないかなどの確認も必要になってきます。
おすすめのグリスについては、こちらの記事で紹介しています。
フロントアンカーの作り方 まとめ
今回、フロントアンカーに使用したパーツはこちら。
- リヤブレーキステー×3
- フルカウルステー×2
- 2段アルミローラー用5mmパイプ
- バネ
今回紹介するフロントアンカーは、あくまでもかんたんに作れるものになっています。
なので本格的なフロントバンパーにするためには、さらに細かな作り方や調整も必要になってくる点には注意が必要です。
それでも、フロントアンカーを使ってみたいという人にはおすすめの作り方になっています。
その他のATバンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
コメント