モーターの変更によって、LCがむずかしくなっていたB-MAXマシン。
しかしLC用の対策をしたことで、安定したクリアができるようになりました。
次はそんなB-MAXマシンを、どんなコースでも安定して走れるマシンにしようと改造を考えました。
✅この記事の内容
- VZシャーシ用FRPフロントワイドステー
- フロント周りのブレーキも見直し
- 軽量プラスペーサーセット
この記事では、安定性を求めてB-MAXマシンに追加したパーツについて。
フロント周りの見直しや、マシンの見た目や重量を意識した改造を紹介します。
今回B-MAXマシンには、安定した走りができるようにと3種類のパーツを追加。
前回の走りで感じた、ローラー幅の違いによるジャンプ時の安定性。
その経験を活かして、前後共にローラー幅を広げるために「VZ用のFRPプレート」を追加しました。
さらにフロントバンパーの変更に合わせて、ブレーキセッティングも見直し。
FRPの直プレートを2枚にして、フロントブレーキのセッティングの幅を増やしてみました。
さらに微々たる変化として、スペーサーをアルミから「軽量プラ」に。
マシン重量はほとんど変わりないながらも、マシンの見た目には多少の変化が出ました。
これまでの改造によって、それなりに完成してきたB-MAXマシン。
今回の追加パーツは、どんなコースでもそれなりの走りをできるマシンを意識しています。
VZシャーシ用FRPフロントワイドステー
ローラー幅の変更による、走りの変化
これまでのマシンは、リヤバンパーのみFRPプレートでローラー幅を広くした状態でした。
FRPプレートを取り付けたことによって、ローラー幅を規定ギリギリまで広げる変更。
これによって、マシンの走りにも変化があらわれていました。
特に、ジャンプ時のマシンの姿勢に変化が。
このマシンの挙動の変化によって、フロントバンパーの見直しも必要なのではと考えました。
ローラーの根元もビス固定して強度もアップ
フロントバンパーにも、リヤと同じ「VZ用のFRPプレート」を追加しました。
正直にいえば、ローラー幅を広げられればどのFRPでも同じでした。
プレートに13mmローラーを取り付けられれば、ローラー幅は変わってくるので。
しかし取り付け位置の安定性などから、同じVZ用のFRPを選択。
ローラー取り付け位置の根元もビス固定をしたことで、バンパーとしての安定性も変わったはずです。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.524 VZシャーシ FRP フロントワイドステー
フロント周りのブレーキも見直し
フロントは直FRPを2枚に
フロントブレーキ用の直FRPも、2枚並べての取り付けに変更しています。
モーターを替えたことで、速度が大きく変わったB-MAXマシン。
コースレイアウトによってブレーキを使い分ける時に、直FRP1枚だけでは限界がありました。
本当であれば、リヤと同じようにリヤブレーキステーを取り付けるはずでした。
しかし無加工でVZシャーシに取り付けた場合、マシンの全長がレギュレーションを超える。
なのでフロントは、直FRPを2枚並べてのセッティングに。
後ろ側の1枚には、1.5mmのスペーサーを挟んで取り付けています。
ブレーキを取り付けた時に斜めになることで、バンクスルーも可能な角度になっています。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518
赤ブレーキの選択肢も増やす
ブレーキ用のステーに合わせて、使えるブレーキの種類も増やしています。
用意したのは、「ブレーキスポンジセットの赤」。
これまでのブレーキとして使っていたのは、リヤブレーキステーに付いていた赤の2mm。
そしてセッティングの幅を増やすために追加した、青ブレーキ。
今回赤のブレーキセットを追加することで、赤ブレーキでの幅も広がっています。
これまでコースを走らせてきた中で、赤の2mmよりもう少しブレーキを効かせられればなどの場面もありました。
そんな時に、赤ブレーキも1mmや3mmという選択肢があれば変わってくるだろうと。
現状マシンでいろいろなコースを攻略しようと考えた場合、ブレーキセッティングの幅は必要になってきます。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ No.492 ブレーキスポンジセット (1/2/3mm レッド) 15492
軽量プラスペーサーセット
ミニ四駆はマシンが軽いほど速い
ミニ四駆は、マシンが軽いほど速度は上がってきます。
これまでB-MAXマシンについては、マシン重量をほとんど気にせず改造してきました。
B-MAXレギュレーションの範囲内での改造なので、シャーシやボディ、プレート類の軽量化もできません。
必然的に、必要となるパーツをどんどんと足していく改造に。
軽い方が速いとわかっていながらも、マシン重量を気にしない改造をしてきていました。
軽量スペーサーによる重さの違いは、ほとんど無し
今回はパーツ予算も余裕があったので、スペーサーを交換。
使ったのは、「軽量プラスペーサーセット」です。
正直、スペーサーによる重さの違いは微々たるもの。
そこまでマシンの速度には影響してこないのではと、考えています。
実際にパーツ重量を比較してみても、ほんの少しの違いがあるかどうか。
それでも、マシンのいろいろな部分で必要となってくるのがスペーサー。
スペーサーを替えるだけでも、マシンの印象にも多少の変化は出てきます。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.506 軽量プラスペーサーセット (12 / 6.7 / 6 / 3 / 1.5mm) 15506
どんなコースレイアウトでも安定して走れるように
今回は、安定した走りを目指して3種類のパーツを追加しました。
前回の走りで感じたのが、ローラー幅の違いによるジャンプ時のマシンの安定性。
その経験から、前後共にローラー幅を広げようと「VZ用のFRPプレート」を追加しました。
さらにフロントバンパーの変更に合わせて、ブレーキセッティングも見直し。
直FRPを2枚に増やして、フロントブレーキのセッティングの幅を増やしてみました。
さらにスペーサーをアルミから「軽量プラ」に。
マシン重量や見た目の、微々たる変化にはなりました。
これまでの改造によって、それなりに完成してきたB-MAXマシン。
どんなコースでもそれなりの走りをできるマシンを意識しているからこそ、この改造でいろいろなコースに挑戦していくつもりです。
コメント