パーツ

スポンサーリンク
ホイール

【ミニ四駆のトレッド幅】ワイドとショートの違い|ホイールの種類も関係

ミニ四駆の「トレッド幅」とは、左右のホイールの幅のことです。トレッド幅は、「ワイドトレッド」と「ショート(ナロー)トレッド」の2種類。使うシャーシやホイールの種類によってトレッド幅は変わってきます。トレッド幅はマシンの走りにも影響してきます。
バンパー

【2軸ATバンパーの作り方】リヤにおすすめ|スラダンとリジットの使い分けも可能

ATバンパーを2軸にすることで、1軸に比べても安定します。作り方も簡単で、「リヤマルチ」や「リヤブレーキステー」を加工することで作成可能。またリヤブレーキステーを使うことで、リジットバンパーとスライドダンパーの使い分けも可能になります。
スライドダンパー

【ATスラダンとは】作り方を解説|かんたんな作り方とスラスト抜け対策

今のミニ四駆の改造として多いのが「ATスラダン」。スライドダンパーによる衝撃吸収と、ATによるいなし効果でコースアウトの確率を減らすことができます。タミヤ製のスライドダンパーを使うことで簡単に作れて、スラスト抜け対策もやりやすいのが特徴です。
ローラー

【ミニ四駆のローラー】素材によって違ってくる特徴|よく使われる種類と取り付け位置

ミニ四駆は使っているローラーによって大きく変わってきます。プラスチックやゴム、アルミによって摩擦抵抗やコースへの食いつきの良さは大きく変わってきます。また走らせるコースによって、ローラーの大きさも使い分けが必要。それぞれの特徴を知る事が大切です。
ブレーキ

【おすすめのブレーキ】種類と違いを解説|セッティングのコツと効かせ方

2024年時点で発売されているブレーキは5種類。その中でも、1番おすすめなのは「白ブレーキ」。ブレーキとしての効きも強く、マシンの速度制御もしやすいです。さらに慣れてきたら「青ブレーキ」もおすすめ。ブレーキセッティングは種類や貼り方で変わってきます。
ローラー

【回るベアリングローラーに】ベアリングの外し方と内圧抜き|身近なミニ四駆パーツで可能

新品のベアリングローラーが回らない原因は、ベアリングの圧迫がほとんど。ベアリングを外し、内圧抜きをして調整していきます。ベアリングを外す方法も、治具を使う以外に身近なミニ四駆パーツを使う方法も。ヤスリで調整して、回るローラーにしていきます。
電池

【勘違い?】ゴールドターミナルが絶対は昔の話|電池とターミナルの相性

GUPとしてのゴールドターミナルが、当たり前の改造だったのも昔の話。今では使われている理由が違ってきます。昔はアルカリ電池の端子も金メッキだった事から、相性が良く使われていました。しかし使われている電池も変わった現代、絶対の改造とはなりません。
電池

【ミニ四駆のターミナル】種類を解説|銅と金によって違う通電率と手軽さ

ミニ四駆のターミナルには種類があります。適応するターミナルはシャーシによっていろいろ。さらに銅が材質となっている、キット付属の「ノーマルターミナル」。GUPの「ゴールドターミナル」は金メッキ加工が施されているターミナルになります。
ベアリング

【ベアリングの脱脂】手順を解説|グリスを抜いてベアリングの性能向上

ミニ四駆に欠かせないベアリングだからこそ、脱脂が必要。脱脂をする理由は、サビ防止のためのグリスを落とすため。パーツクリーナーでベアリングを洗浄、余分なグリスを落とし回転力を上げる事が可能です。寿命低下を防ぐためにもベアリングオイルも必須です。
新製品

【ミニ四駆の買い方】お店で買うかネット通販で買うか|初心者こそお店をおすすめする理由

今の時代、ミニ四駆を買おうと思えばどこでも買う事ができます。ミニ四駆専門店をはじめ、家電量販店やネット通販でも購入が可能。しかしミニ四駆を楽しんでいくからこそ、実際にお店に足を運んでの購入がおすすめ。特に初心者にミニ四駆専門店は欠かせません。
スポンサーリンク