マスダンパー 【キャッチャーダンパー】作り方を解説|制振性と姿勢制御に効果あり 速いマシンほど取り付けているのが、ミニ四キャッチャーから作るキャッチャーダンパー。作り方はかんたんながらも、マシンの制振性の向上やジャンプ時の姿勢制御などメリットも多いのが特徴。マシンに合わせた使い方をする事で、セッティングの幅が広がります。 2022.07.21 マスダンパー
バンパー 【手順を解説】リヤアンカーの作り方|定番改造を加工も少なくシンプルに 精度が必要になってくるリヤアンカーも、抑えるべきポイントを抑えていれば簡単に作る事が可能。この作り方なら、取り付けプレートを替えるだけで他のシャーシでも取り付け可能。まずはリヤアンカーを使ってみたいという人ほど、おすすめの作り方になっています。 2022.07.20 バンパー
バンパー 【ピボットバンパーとは】効果とメリット|かんたんな作り方も合わせて解説 ギミックバンパーの中でも、かんたんに作れて使いやすいのが「ピボットバンパー」です。ピボットの可動による衝撃吸収効果で、コースに入りやすくなるのが特徴。使えるローラー径が限られるなどのデメリットもありますが、初心者にもおすすめのバンパーです。 2022.07.19 バンパー
マスダンパー 【ミニ四駆のリフター】提灯の動きを補助する効果|3種類の作り方も解説 ミニ四駆の改造に欠かせないのが提灯。そんな提灯の動きを補助する意味でも欠かせないのがリフターです。リフターを付ける事によって提灯を開きやすくし、必要な時にしっかり提灯が働くようになります。作り方もクリヤーカバーやゴムリングなど簡単なのも特徴です。 2022.07.16 マスダンパー
ボディ 【ポリカボディの切り方】カットの手順を解説|シャーシへの載せ方と固定方法 ポリカボディをカットしていく上では、タミヤの曲線バサミがおすすめ。曲線の多いボディも切りやすくなってきます。シャーシへ載せる時も、提灯などと干渉してくる部分を細かくカット。できるだけボディを残して低く固定することで、カッコよく載せることができます。 2022.07.15 ボディ
ボディ 【ポリカボディの塗装】スプレーを使った塗装手順|塗装前の準備が大切 ポリカボディを使う上で欠かせないのが塗装。難しいと思われるスプレー塗装も、手順をしっかり踏むことで簡単にできます。大切なのは一度に塗ろうとしない事。薄く何度も重ね塗りしていく事がスプレー塗装のポイントになってきます。 2022.07.01 ボディ
ボディ 【ミニ四駆でおすすめのポリカボディ】1位~5位のランキング|シャーシごとの使いやすさ ミニ四駆の改造に欠かせないのがポリカボディ。そんなポリカボディの中でもおすすめは「サンダーショット」です。どのシャーシにも使いやすいのが大きな特徴。また「ウイニングバード」もフロントモーター以外であれば使いやすく、切りやすい形をしているのが特徴です。 2022.06.29 ボディ
ボディ 【ポリカボディとは】肉抜きしなくても軽い|現代ミニ四駆に欠かせないボディで脱初心者 現代ミニ四駆に欠かせない改造のひとつがポリカボディ。プラボディよりも軽く、マシンに合わせて加工しやすいのも特徴です。ボディのカットにはタミヤの曲線バサミ、塗装もラップ塗装をする事で簡単。初心者から一歩進んだ改造として、ポリカボディはおすすめです。 2022.06.27 ボディ
マスダンパー 【フロント提灯の作り方】ミニ四駆初心者におすすめ|FMシャーシ以外ならどれでもOK 今のミニ四駆には欠かせないのがフロント提灯。初心者から1歩踏み出す意味でも、おすすめの改造になってきます。そんなフロント提灯も、難しい加工をしなくても簡単に作る事ができます。必要なのはFRP2枚とボディだけ。ほとんどのシャーシで使えるのも特徴です。 2022.06.24 マスダンパー
マスダンパー 【マスダンパーの取り付け位置】理想は「前輪後ろとリヤ」|フロント側の重要性 マスダンパーは取り付ける位置によって制振効果が変わってきます。内側よりも外側。サイドよりフロントやリヤの方が、軽い重さでも制振効果が大きくなってきます。そんな中での理想は「前輪の後ろとリヤ」。フロント寄りの制振性が重要になってきます。 2022.06.20 マスダンパー