モーター 【カーボンブラシのモーター慣らし②】注意したのは「電圧」と「熱」|前回の結果から考察 前回の結果から今回は方法を変えて、「電圧」と「熱」に着目してモーター慣らし。低電圧で長時間慣らす事で、コミュテーターへの焼き付きやモーター自身の熱にも注意しながらの慣らしになりました。その結果、前回と同じくらい良い結果を得ることができました。 2022.11.21 モーター
ビス,ナット 【両ネジシャフトの使い方】余りがちなパーツを活用|ねじ切りされていない部分で摩耗を防ぐ ミニ四駆の中でも余ってきてしまうのが「両ネジシャフト」。リヤローラーへ使う事でパーツ点数を減らし、マシンを軽くする事が可能。そしておすすめはねじ切りされていない部分を活用する事。ATの稼働部分やマスダンの取り付けに使えばビスのような摩耗を防げます。 2022.11.16 ビス,ナット
モーター 【銅ブラシのモーター慣らし②】低電圧→高電圧|回転数安定のために最初に削るのは正解か 銅ブラシモーターの慣らしを、前回の9v乾電池による慣らしの経験から少し手順を変えて実践。最初は低電圧でブラシを削り、そこから高電圧で慣らしを。実際に走らせなければ結果は出ませんが、回転数だけみれば失敗ではなさそうです。 2022.11.04 モーター
スライドダンパー 【ミニ四駆のスライドダンパー】取り付ける効果は?|バネやグリスによって変わる硬さ スライドダンパーを取り付ける事によって、コースからの衝撃を和らげてマシンの安定性が変化。使うバネやグリスの種類によって硬さや動き方も変わってきます。柔らかくして減衰を大きくするか、硬くしてコーナーでの減速を減らすかがセッティングの違いになります。 2022.11.02 スライドダンパー
バンパー 【セイchan式アンカー】メリットと作り方|19mmローラーを後ろに伸ばす工夫 19mmローラーを後ろに伸ばして取り付けるには、「セイchan式アンカー」がおすすめ。ご本人が作り方を公開している上に、必要となるカーボンも手に入りやすいもの。今では治具も発売されているので、加工が苦手な人でも作りやすくておすすめです。 2022.10.31 バンパー
スライドダンパー 【レビュー】スライドダンパー用の治具を紹介|加工しやすく自作が可能 今のミニ四駆に欠かせないの「カーボンスラダン」も、治具を使う事で簡単に精度よく作る事が可能。必要となるカーボンも通常品なので手に入りやすく、自分のマシンに合わせて作る事が可能。タミヤ純正のように、いつまで手に入るかの心配もいりません。 2022.10.28 スライドダンパー
タイヤ 【2024年版】ミニ四駆のおすすめタイヤ5選|タイヤの選び方も合わせて紹介 数あるミニ四駆のタイヤの中からおすすめのタイヤを紹介。1位は「ローフリクションローハイトタイヤ」。今ではほとんどのマシンに使われているタイヤです。他にも「小径のローフリクション」や「スーパーハードタイヤ」もセッティングの幅が広がるのでおすすめです。 2022.10.26 タイヤ
新製品 【2024年版】ミニ四駆のおすすめパーツ|改造の手順を7ステップで紹介 「どんなパーツを買えばいいかわからない…」そんな人たちのために、ミニ四駆のおすすめパーツを紹介。パーツの選び方から改造の手順まで、7ステップに分けて紹介しています。とりあえずこの通りに進めていけば、しっかりと走れるマシンに改造が可能です。 2022.10.19 新製品
スライドダンパー 【スライドダンパーの取り付け方】B-MAXやMAにおすすめ|上蓋だけを使用 タミヤ製のスライドダンパーの問題点が、バンパーの高さやボディの制限。そんな時におすすめの取り付け方が、上蓋だけを使用する方法です。上蓋だけでもしっかり機能するので、無加工改造が基本のB-MAXやMAシャーシの取り付けにもおすすめです。 2022.10.14 スライドダンパー
マシン 【ミニ四駆アニマルシリーズ】ぞうさんのポテンシャル|簡単な改造パーツで安定した走りに ミニ四駆の中でも人気なのが、種類も多いアニマルシリーズ。最初からセットのタイヤが優れているので、少しの改造でも十分走れるマシンにすることが可能。使うのは「チューン系モーター」と「ファーストトライパーツセット」「スーパーX用のFRP」と改造も簡単です。 2022.10.12 マシン