パーツ

スポンサーリンク
バンパー

【対策必須】コースへの引っかかり防止|B-MAXにもおすすめの取り付け方

ミニ四駆では、コースに引っかかるコースアウトも多いです。そんな引っかかりを防止するためには、対策が必要。GUPをそのまま使えば、B-MAXのような無加工でも対策は可能。また加工をする場合、ステーやローラーのビス穴加工が必要になってきます。
ビス,ナット

【GUPに付いているゴム管】基本と応用的な使い方|キレイにカットする方法も紹介

色々なパーツにセットになっている「ゴム管」。基本的な使い方としては、飛び出したビスやシャフトを隠すため。ケガにもつながってくるため、取り付けは必須です。またゴム管を斜めにカットする事で、提灯の取り付けにも。角度によって可動域も調整できておすすめです。
シャーシ

【MSシャーシのギヤカバー】キット付属のノーマルとGUPの強化|2つの違いと使い分け方

MSフレキにか欠かせないギヤカバーにも2種類あります。キット付属のノーマルとGUPの強化ギヤカバー。剛性の高さや取り外しの手間など、どちらを使うかで違ってくる部分も多いです。また最近では、治具を使ってギヤカバーを加工する改造も増えてきています。
シャーシ

【MSフレキの減衰】グリスによる調整と使い分け|減衰ゴムの作り方も合わせて紹介

MSフレキに欠かせないのが、減衰によるマシンの安定性。グリスの種類や減衰ゴムを使うことで、シャーシの沈み込みを調整することができます。減衰ゴムの作り方も、身近なパーツで治具も作れて簡単。減衰ゴムとグリスを合わせて使う事で、減衰調整の幅も広がります。
ホイール

【アルミホイール】重さはデメリットだけではない?|メリットにもできる使い方を紹介

ミニ四駆のアルミホイールというと、その重さからデメリットが多いような印象。足回りが重くなり、パワーや速度が出るのに時間がかかるのも事実。しかしその重さでマシンが低重心になったり、丈夫なホイールのおかげで真円を保ちやすいというメリットもあります。
タイヤ

【コースに合ったタイヤ】セッティングの選択肢は必要?|MSフレキで変更前後を比較

ミニ四駆のセッティングのひとつとして重要になってくるのが「タイヤ」。タイヤ径や組み合わせ、種類によってもマシンの走りは変わってきます。今回はセッティングを替えながら検証。最適なセッティングが出てからタイムアタックをする事で、結果も変わってきます。
FRP,カーボン

【違いは何?】FRPプレートとカーボンプレート|カーボンの方が使われる理由

FRPとカーボンの1番の違いはその価格。FRPは安い分、初心者や子どもにも使いやすいパーツ。カーボンは強度もあり軽いため、本格的な改造パーツとしては必須になってきます。素材や製造工程の違いのあるパーツも、それぞれの特徴を活かした使い分けが可能です。
タイヤ

【チューンマシンのタイヤ】片軸に合っているセッティングは?|コーナー速度による違い

チューンマシンのタイヤを「前後スーパーハード」から「フロント縮みハード+リヤハード」に変更。チューンマシンの流して走るイメージに合わせて、タイヤの種類とタイヤ幅でグリップ力を調整しました。変更前後で比較しても、走りに違いがあらわれていました。
新製品

【2022年発売】買って良かったミニ四駆パーツTOP5|この先確実にプレ値になるGUP

2022年に発売されたGUPの中には、実用性の高いパーツが多いです。そんな中からおすすめのパーツTOP5を紹介。特に「フルカウルカーボン」や「スラダン用カーボン」は、ミニ四駆の改造には欠かせません。今後確実にプレ値になってくるパーツばかりです。
タイヤ

【ダミータイヤの意味】タイヤ幅の確保のため|スポンジやハードの使い分けと作り方

タイヤの加工によっては「ダミータイヤ」が必要になってきます。タイヤ幅をレギュレーション内に収める事はもちろん、タイヤの種類を使い分ける事でセッティングにもつながってきます。スポンジタイヤやハードタイヤを、ペラタイヤ加工と同じように作っていくだけです。
スポンサーリンク