モーター

スポンサーリンク
モーター

【初心者向けのモーター慣らし】おすすめの方法3選|予備のシャーシや電池ボックスで可能

ミニ四駆の中でも難しいイメージのあるモーター慣らしですが、初心者におすすめな方法が3種類。ワークマシンや電池ボックスを使う事で、電池の交換だけで慣らしていく事が可能。またひたすらコースで走らせているだけでも、モーター慣らしにはなってきます。
モーター

【初心者向け】モーター慣らしのやり方|準備と注意点も解説

ミニ四駆のモーター慣らしは、ブラシの種類によってやり方が変わってきます。削れやすい銅ブラシは、高電圧で短時間。削れづらいカーボンブラシについては、低電圧で時間をかけて慣らしていく必要があります。また慣らし後のメンテナンスも大切になってきます。
モーター

【ミニ四駆モーターのブラシ】「銅」と「カーボン」の2種類|それぞれの特徴と違い

ミニ四駆のモーターには、「銅」と「カーボン」の2種類があります。銅ブラシの特徴は、削れやすく消耗の早い銅板。カーボンブラシは四角いブロックによって、削れづらくモーターとのしての寿命も長いのが特徴。モーターによってブラシは変わってきます。
モーター

【モーターを分解】絶縁やお宝ワッシャー、モーターピンも|分解方法も紹介

不要になったモーターを分解することで、改造に使えるパーツを取り出せます。大前提として、分解したモーターのモーターとしての使用は禁止。ただ絶縁ワッシャーやお宝ワッシャー、モーターピンなどのパーツは使用可能。分解の手順もかんたんなのでおすすめです。
モーター

【徹底比較】速いモーターとは?|「回転数」と「トルク」がひとつの指標

ミニ四駆のモーター性能を比較する時、指標となってくるのが「回転数」と「トルク」です。高回転なモーターほどスピードが出せ、高トルクなモーターほどパワーがあります。チューン系ダッシュ系それぞれのモーターによって、適したコースが変わってきます。
スポンサーリンク