シャーシ

スポンサーリンク
シャーシ

【MSシャーシの改造】メリットデメリット|実際のマシン改造例と合わせて紹介

今のミニ四駆に最も多いのが「MSシャーシ」。MSフレキに加工した時の安定性や制振性によって、多くのマシンに使われています。前後バンパーなどの組み合わせによって、マシンの改造バリエーションも幅広いのが特徴。MSフレキへの加工方法も多いので、おすすめのシャーシです。
シャーシ

【MAシャーシの改造】気になるメリットデメリット|実際のマシンと合わせて解説

初心者にもおすすめといわれているのが「MAシャーシ」。最初から速い駆動の良さや豊富なマシンの種類など、発売から10年以上経った今でも人気のシャーシ。幅広い改造がしやすいシャーシということもあり、B-MAXGPやGTアドバンス用としてもおすすめです。
シャーシ

【ARシャーシの改造】メリットデメリット|シャーシ剛性による駆動の良さ

ARシャーシの特徴は、シャーシの剛性からくる駆動の良さ。モーターや電池交換をシャーシ底面からできるのも、他のシャーシには無い使いやすさになってきます。ただシャーシの重さやメンテナンスのしづらさもあるので、マシンに合わせた改造が必要になってきます。
シャーシ

【スーパー2シャーシの改造】メリットデメリット|実際の改造マシンと合わせて紹介

スーパー2シャーシの1番の特徴は、そのシャーシの軽さ。マシンが軽いほど速いミニ四駆においては、大きなメリットになってきます。またシャーシの種類やカラーも多いので、マシンに合わせた改造もしやすい。駆動の一手間はありますが、今でも使われているシャーシひとつです。
シャーシ

【VSシャーシの改造】メリットデメリット|多く使われてきたシャーシの速さは健在

VSシャーシの特徴は、軽いシャーシによる速さ。最新のVZシャーシやMSフレキが流行するまでは多く使われてきました。駆動の良さや軽さによる速さで、人気のシャーシ。後継のVZシャーシと比較すれば劣る部分はありますが、今でも速いマシンに改造は可能です。
シャーシ

【FM-Aシャーシの改造】メリットデメリット|実際の改造マシンと合わせて紹介

フロントモーターという特徴的なFM-Aシャーシですが、改造次第では幅広い改造が可能です。モーター位置による、フロント提灯のむずかしさはあります。しかしワンタッチでのモーター交換はもちろん、後発シャーシだからこその完成度の高さも特徴です。
シャーシ

【初めての改造におすすめ】ファーストトライパーツ|各シャーシの取り付け方も紹介

ミニ四駆の最初の改造に「ファーストトライパーツセット」はおすすめ。前後のFRPプレートにローラー、マスダンパーもセットになっているので改造効率やコスパの面でも良いです。シャーシごとに種類もあるので、マシンに合わせたセットを選ぶことができます。
シャーシ

【超初心者向け】ミニ四駆の組み立て方|必要な工具とマシンを速くするコツ

この記事では、初心者向けにミニ四駆の組み立て方を解説。組み立てる際のポイントはもちろん。マシンを組み立てた後、「素組みでもマシンを速くするコツ」。さらにミニ四駆初心者に起こりがちな「マシントラブルへの対処法」も合わせて紹介しています。
シャーシ

【ミニ四駆初心者向け】おすすめのシャーシ3選|大切なのは改造のしやすさと速さ

ミニ四駆初心者ほど、20種類あるシャーシの中からどれを選べばいいのかわかりません。そんな初心者向けのシャーシで大切なのは改造のしやすさと速さ。「MA」「VZ」「FM-A」シャーシの3つであれば、初心者用セットも発売されているのでおすすめです。
スポンサーリンク