バンパー

スポンサーリンク
バンパー

【対策必須】コースへの引っかかり防止|B-MAXにもおすすめの取り付け方

ミニ四駆では、コースに引っかかるコースアウトも多いです。そんな引っかかりを防止するためには、対策が必要。GUPをそのまま使えば、B-MAXのような無加工でも対策は可能。また加工をする場合、ステーやローラーのビス穴加工が必要になってきます。
バンパー

【セイchan式アンカー】メリットと作り方|19mmローラーを後ろに伸ばす工夫

19mmローラーを後ろに伸ばして取り付けるには、「セイchan式アンカー」がおすすめ。ご本人が作り方を公開している上に、必要となるカーボンも手に入りやすいもの。今では治具も発売されているので、加工が苦手な人でも作りやすくておすすめです。
バンパー

【ATバンパーとは】現代ミニ四駆に必須|取り付ける効果とスラスト抜け対策

多くのギミックバンパーの元となっているのが「ATバンパー」。バネによる取り付けによって、コースの壁に乗り上げた時などにも復帰しやすいという効果が魅力。今ではATバンパーの種類も多く、適切なスラスト抜け対策をすることで使いやすいバンパーになっています。
バンパー

【手順を解説】リヤアンカーの作り方|定番改造を加工も少なくシンプルに

精度が必要になってくるリヤアンカーも、抑えるべきポイントを抑えていれば簡単に作る事が可能。この作り方なら、取り付けプレートを替えるだけで他のシャーシでも取り付け可能。まずはリヤアンカーを使ってみたいという人ほど、おすすめの作り方になっています。
バンパー

【ピボットバンパーとは】効果とメリット|かんたんな作り方も合わせて解説

ギミックバンパーの中でも、かんたんに作れて使いやすいのが「ピボットバンパー」です。ピボットの可動による衝撃吸収効果で、コースに入りやすくなるのが特徴。使えるローラー径が限られるなどのデメリットもありますが、初心者にもおすすめのバンパーです。
バンパー

【ミニ四駆のLC対策】コースアウトパターン|見直すべきポイント

ミニ四駆をやる上で、誰もがぶつかるのがLCでのコースアウトです。コースアウトしてしまうパターンはLCの「上り」と「下り」の大きく2つ。LC対策として見直すべきポイントは、コースアウトしてしまうパターンによっても対策方法が変わってきます。
バンパー

【2軸ATバンパーの作り方】リヤにおすすめ|スラダンとリジットの使い分けも可能

ATバンパーを2軸にすることで、1軸に比べても安定します。作り方も簡単で、「リヤマルチ」や「リヤブレーキステー」を加工することで作成可能。またリヤブレーキステーを使うことで、リジットバンパーとスライドダンパーの使い分けも可能になります。
バンパー

【MSフレキ】スラスト抜けの原因|フロントアンカーとブレーキプレートの見直し

MSマシンのシェイクダウンで出てきた問題は2つ。初めてのフロントアンカーには、ローラーのスラスト抜けがあったのではと考え可動域を調整。また前後のブレーキプレートを治具を使いながら加工することで、再現性と角度を調整。見た目よりも走りの変化に期待です。
バンパー

【リヤアンカーの作成】微調整が大切|引っかかり防止とリヤブレーキで活かす動きの良さ

最近のマシンに良く見かけるリヤアンカー。作りが簡単だからこそ、微調整しながらの加工が大切です。リヤブレーキを抑えにしたりローラーへの引っかかり防止を取り付けることで、リヤアンカーの動きを最大限に活かした作りにすることが可能になってきます。
バンパー

【リヤ用だけじゃない】フロントアンカーの作り方|ガタつき防止も合わせて紹介

この記事ではフロントアンカーの作り方を紹介。最近はリヤだけなく、フロントがアンカーのマシンも多いです。リヤに比べ難しさや使いづらさのあるフロントアンカー。しかし丁寧な加工と抑えを作ることで、フロントにも機能するアンカーを作ることができます。
スポンサーリンク