NewYear 2019 【NewYear 2019 東京大会D】模擬コースの経験からセッティングを変更 土曜日は参加してきました、ニューイヤー東京大会D。色々と悩んだ末、参加したのはこのマシン。模擬コースで走らせながら、知ることの出来た問題点…最終的に何でこの仕様になったのかという葛藤は次のブログで触れてみようと思ってます…笑そしてそんな事を... 2019.01.29 NewYear 2019
NewYear 2019 【2019公式用マシン】模擬コースで出てきたスラダンのスラスト抜け問題 前回のブログでも触れた通り、完成したWBを模擬コースで走らせてきました。そしてわかった色々な問題点…まずDBは狙い通りにほぼ真っ直ぐに飛べていました。これに関しては、前後スラダンにしたおかげの安定感なのかなと。…しかしこのスラダンのせいでセ... 2019.01.25 NewYear 2019
Winter 2018 【WC2018】ギリギリのセッティングだと、室内と屋外の違いで撃沈 1回戦敗退で終わった、僕のウィンター東京大会D。もう1週間前の話ですけど…笑FORCE LABOでの模擬コースの練習をし、セッティングを考え、いざ臨んだ土曜日の大会当日…レースを見ていると、思いのほか猛威を振るう3連バウンシング。1番難しい... 2018.11.20 Winter 2018
Winter 2018 【WC2018】模擬コースでアイガースロープのブレーキに大苦戦 1回戦敗退で終わった、僕のウィンター東京大会D。反省を踏まえ、大会前のFORCE LABOでの練習と、大会当日のマシンセッティングを改めて考えたいと思います。まずは大会前…FORCE LABOに行き、模擬コースでの練習をしていました。まずは... 2018.11.16 Winter 2018
Winter 2018 【Winter 2018 東京大会D】大会前から決めていたスラダンMAマシンで参加 先週末に参加してきました、2018ウィンター東京大会D。今回も土曜日の参加です。ウィンターの当選が発表されてから、今回の大会のマシンはWBで行くと自分の中で決めていました。ジャパンカップの時もWBを準備はしていたんですが、大会当日の娘のチョ... 2018.11.13 Winter 2018
MAシャーシ 【初心者の改造】夜遊び店舗レースでも感じたセッティングのむずかしさ 久々にレースに参加してきました。当日は仕事の都合で1人だったのもあり、久しぶりの夜遊び 笑1番奥からスタートするコースはこんな感じ。サテライトレース開催ということで、参加させてもらいました。もちろんマシンはこの3台を持参。実際にレースで他の... 2018.10.19 MAシャーシ店舗大会
JAPAN CUP2018 【JC2018】アンカーの精度によるジャンプ姿勢が反省点 前回に引き続き、JC東京3Dを終えての自分なりの反省会です 笑今回、4週目のDBでコースアウトしてしまった原因は、直前まで悩んでいたマシンのリヤバンパーだと思っています。…むしろそれしかありません!笑結果的に、大会前から不安要素のあったアン... 2018.09.18 JAPAN CUP2018
JAPAN CUP2018 【JC2018】狙い通りにマシンの速度が上がっていたのは収穫だった 残念ながら1次予選で終わった僕のJC東京大会3D。スプリングや東京1Dの時とは違い、どこか悔しい結果となってしまいました。東京3Dに向けて色々とマシンの調整をしてきたんですが、その中でも収穫があれば反省もあり。ミニ四駆で公式大会に出て走らせ... 2018.09.14 JAPAN CUP2018
JAPAN CUP2018 【JAPAN CUP 2018 東京大会3D】直前までリヤバンパーで悩みながらの参加 土曜日に参加してきました、JC東京大会3D。僕にとっては今年2回目のJCです。今回も娘と一緒に品川まで行ってきました。ゲン担ぎじゃないですけど、勝利の女神になってくれると信じて 笑前回の結果が自分の中で良すぎたために勝手に上がっているハード... 2018.09.11 JAPAN CUP2018
JAPAN CUP2018 【JC2018】現状マシンの速度の限界を知った2次予選 今年のJC、また当選して参加できればと願いながらマシンの反省会を…けっきょく2次予選まで進めたものの、2次では速度負けの3位。1次予選の2回目とは違い、当日の朝充電した電池を使用したのでほぼ満タンだったんですが、それでも速度及ばず…ちなみに... 2018.06.22 JAPAN CUP2018