JAPAN CUP2019 【JC2019】安定を目指した1次予選|速さは劣るも難易度から勝ち上がり 前回のブログの通り、去年のジャパンカップ初戦よりも好成績だった東京大会1D。大会前の考えや、大会当日の僕の頭の中のバタバタまでお伝えしようと思っています。こんなブログを読んでくださっているみなさんに、少しでも参考になればと思って 笑まず前回... 2019.06.21 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JAPAN CUP2019 東京大会1D】初の準決勝|MAとMSの合体マシンが予想以上の好成績 今年もジャパンカップが始まりました。ここ最近は、S2やARシャーシのマシンを改造していたので気がついたらという感じもします。今年もジャパンカップの1発目、東京大会1Dに参加してきました。当日は雨の降る荒れた天気…そんな天気の中でも、コースを... 2019.06.18 JAPAN CUP2019
Spring 2019 【Spring 2019 東京大会2D】去年のスプリングと同じMAシャーシで勝負 ちょうど去年、ミニ四駆に復帰して初めての公式大会に参加しました。結果は完走出来たものの、圧倒的な速度負け 笑そしてあれから1年…コースレイアウトは違えど、去年の僕のマシンより少しでも成長出来ていればと思い大会に参加してきました。そんな考えも... 2019.04.23 Spring 2019
Spring 2019 【2019公式用マシン】模擬コースでも感じた、MAでのデジタルDB攻略の難しさ 先日、何とかスプリング東京2の前に走らせておきたいなとFORCE LABOさんの模擬コースへと行ってきました。当日持ち込んだマシンは2台。MAのWBと、MSフレキのアバンテです。…とりあえず走らせてみた結果からお話しすると、MSフレキの圧勝... 2019.04.19 Spring 2019
Spring 2019 【2019公式用マシン】小径タイヤでスロープの飛距離を落とすのも必要か 前回のマシンを走らせた話の続きです。5レーンのコースを走らせるタイミングが出来たので、もう1つ目的としていた事がありました。それは、スプリング東京2へ向けてのマシン準備をする上で、何かヒントとして得られるものはないかなという事でした。以前ブ... 2019.04.02 Spring 2019
Spring 2019 【SP2019】速度超過を気にしすぎて、中途半端な飛距離になったのが反省点 結果としては、1次予選での敗退となってしまった僕のスプリング東京1D。しかし、今のところスケジュール的にもスプリング東京2にも参加できそうな感じです。ならば今回の反省を生かし、次の準備に生かさなければと…まず、今回のマシンのセッティングはこ... 2019.03.22 Spring 2019
Spring 2019 【Spring 2019 東京大会1D】想像以上に難関だったデジタルDB 僕も参加してきました、スプリング東京大会1D。今回は模擬コース等にも行けなかったので、自分のマシンのセッティングを信じて挑むのみでした。参加したマシンは宣言通りのWB。そして結果の方は1次予選での敗退…目標としていた、とりあえず完走するとい... 2019.03.19 Spring 2019
Spring 2019 【2019公式用マシン】スプリング大会に向けてATスラダンを作成 前回のブログの通り、スプリング大会に向けてのマシンのイメージは出来ました。今回はそのイメージを形にしてみようと思います。まず今回のマシンの中で1番重要になってくるのはフロントバンパーです。今の僕が必要としているのは、スライドダンパーの安定性... 2019.03.15 Spring 2019
Spring 2019 【初心者の改造】過去の経験から考えるスラスト抜けの心配がないスラダン もうすぐスプリング東京大会1D。僕も無事に当選していたので、参加するためのマシンを考えていこうと思っています。まず、今回のマシンを考えていく上でどうしていくか…個人的に決めている事としては、まず年明けから組んできたWBで出たい。さらに、ここ... 2019.03.12 Spring 2019
NewYear 2019 【NY2019】合体マシンでコースアウトはせずに速度負け 1次予選、速度負けの2位で終わった僕のニューイヤー。今後の公式大会にも生かせるようにと個人的な反省会です 笑まずは最終的なマシンの仕様から。模擬コースでの試走で悩みに悩んだマシン選び。当初はWBで前後スラダンにする事によって姿勢を安定させ、... 2019.02.01 NewYear 2019