Winter 2019 【WC2019】必要だったセッティングの幅|予想以上の速度域に挑む手持ちの限界 今日は、先日のウィンター東京大会の僕の中の反省です 笑事前の練習で、僕の中で何となくのブレーキの目安もわかって挑んだ大会当日…いざ大会が始まって見えてきたのは、前回触れたようにダブルバウンシングも問題なさそうな速度勝負の世界でした 笑なので... 2019.11.15 Winter 2019
Winter 2019 【Winter 2019 東京大会D】JCの時のMSで参戦|予想以上の速度勝負 参加してきました、ウィンター東京大会D。コースはみなさんご存知の通り「REIWAサイクロンサーキット2019」。そして、僕が参加した土曜日のダブルバウンシングの組み合わせはBAABでした。この組み合わせは、ダブルバウンシングの中でも比較的問... 2019.11.12 Winter 2019
JAPAN CUP2019 【初心者の改造】3Dは断念|JCで学んだ精度の良いアンカーの使いやすさ 僕が参加予定だった、東京3Dはほぼ確実に仕事になりそうです…今年のJCは、大会を通しての成長などと言っていたので、参加出来ないのはホントに悔しいです。なので、僕の中でのJCマシンのセッティングは未完成のまま 笑しかし、仕事ありきの生活とミニ... 2019.08.23 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】デジタルゾーンとスロープ対策|センターシャーシにブレーキ取り付け 1次敗退で終わった、東京大会2D。今回も思いがけない形でしたが、2回走らせる事が出来ました。この経験から次に繋げるための僕の反省会をしようと思います 笑まずは今回の狙いだった、デジタルゾーンでの減速です。今回、デジタルゾーンでの減速用のブレ... 2019.08.20 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】マルチテープで破損したバンパーを補強|そこで出てきたレースへの欲 結果的には1次予選敗退となった、僕のJC東京大会2D。前回のブログのように、1度目のレースではコースアウトしたマシンとの正面衝突により再レースとなりました。そして回収された僕のマシンを確認すると、フロント部分のプレートが破損…さすがにこのま... 2019.08.16 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JAPAN CUP2019 東京大会2D】謎の急停止|去年のJC以来の再レース 参加してきました、JC東京大会2D。1Dの時の大雨から一転、夏らしいとても暑い日でした。どんな天気でも大会を開催してくださって、ホントにタミヤのスタッフの方には感謝です。コースレイアウトは、事前発表通りの「イースト」。同じ東京大会でもレイア... 2019.08.13 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】レイアウトが変わると走りも変わる|付け焼刃のスロープ対策 いよいよ迫って来た、僕にとっては今年2回目のジャパンカップ。そして最近になって知った、東京2Dのコースレイアウト…僕の中で、東京大会はずっと同じレイアウトだろうと勝手に思い込んでいました 笑しかし東京2Dを確認すると、当日のコースレイアウト... 2019.08.09 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】走り方のイメージ|完走重視の安定から速度アップを目指す さて、もう8月になりました。JCの東京大会2の時期です。そんな僕はここ1ヶ月、ARとS2マシンで遊ばせてもらっていました 笑僕の参加する東京大会2Dも迫って来ている中、そろそろ本格的にマシンの準備をしなきゃなんて思っています 笑僕の今年のJ... 2019.08.06 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】薄紙と呼ばれる準決勝|焦りと緊張からいつもの作業さえ落ち着かない ミニ四駆をよく知っている方達からすると、ホントにつまらない内容だと思います 笑僕と同じくらいの、ほぼ初心者の方達の参考になればと、大会当日の僕のあたふたをブログに残してます 笑とりあえずスケジュール的に2次予選終了からすぐに始まるであろう準... 2019.06.28 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】セッティングに悩んだ2次予選|速度とトルクどっちを取るか 予想外にも1次予選通過を果たした僕のJC東京1D。しかしせっかく掴んだチャンス…しっかりと2次予選に向けてマシンの準備をして臨んで来ました。正直、全く同じセッティングで行けば完走は出来そうだなと考えてました。ただそれでは目的としていた次に繋... 2019.06.25 JAPAN CUP2019