改造マシン

スポンサーリンク
FM-Aシャーシ

【マシンの予算5000円以内】おすすめの改造|高いパーツを使わずにしっかり走れるマシン

ミニ四駆の改造を安くしようとした場合、カーボンやベアリングは使いづらくなってきます。しかしFRPやプラローラーだけでも、ある程度走れるマシンにする事は可能。チューン系モーター前提やこまめなメンテナンスは必要になりますが、手軽に改造できるのでおすすめです。
MSシャーシ

【MSフレキの改造】変更点は3つ|LC対策のアンダーローラーと両ネジシャフトの加工

実際にコースでマシンを走らせる事で気づける部分は多いです。今回はどんなコースにも対応できるLC対策としてアンダーローラーを取り付け。また使いづらさを感じていたブレーキやマスダンパーも、お辞儀防止ステーや両ネジシャフトを活用する事で解決できています。
VZシャーシ

【チューンマシンを変更】コースでの課題|LC用のローラー位置とリヤアンカーの見直し

チューンマシンの変更点は3つ。まずはLC対策として、今回はスラスト角ではなくローラー位置を変更して調整。またフルカウルカーボンが再販されたことでリヤアンカーを見直し。ローラー位置を下げ、カーボンの端材で抑えを作る事で安定させています。
MSシャーシ

【2022年版MSフレキ】3レーン用にもスラダンを|自作スラダン+19mmアンカー

今回は速いマシンの改造を参考にしながらMSフレキを作成。3レーン用としてのマシンですが、治具を使った自作スラダンを搭載。リヤも19mmローラー用のセイchan式アンカーを取り付け、前後のローラーベースを意識したセッティングになっています。
VZシャーシ

【レーザーミニ四駆の改造】リヤブレーキをフロントブレーキに|優秀なレーザーパーツ

これまでレーザーパーツをすべて取り付けてきたレーザーミニ四駆。今回は本格的な改造のため、必要なパーツを選別してGUPも追加しました。中でも効果を発揮していたのが、ロードスピリットの「リヤブレーキ」。フロントに使う事で、優秀なブレーキになりました。
VZシャーシ

【チューンマシンの試走】スラスト調整のむずかしさ|自作プレートでスラスト角を確保

チューンマシンに変更したVZシャーシを実際にコースで試走。ダッシュマシンとの違いを感じながらも、改善点も見えてきました。特に目立ったのがフロントのスラスト角。FRPでスラスト調整プレートを作ることでマシンも安定し、セッティングの選択肢も増えました。
VZシャーシ

【チューンマシンに変更】重さも20g減少|モーターに合わせてバンパーとタイヤ径を見直し

VZシャーシのギミックマシンを、チューンマシンとして見直し改造。前後バンパーのギミックは同じですが、カーボンで作り直すことで強度よりも軽さを意識。またチューンマシンとしての走り方はブレーキよりも流した走り。そのためタイヤ径を26mm径に変更しています。
VZシャーシ

【B-MAXマシン】9-8mmと830で小径ローラーに|コーナー直後のジャンプを比較

前回B-MAXマシンの課題だったのが、コーナー直後のDBでジャンプが安定しなかったことによるタイムロス。今回は9-8mmの2段アルミと830によって、ローラー径を変更。マシンがよりコースに沿って走ることで、ジャンプ時の姿勢の安定性につながりました。
VZシャーシ

【ギミックマシン】MSフレキには敵わない?|試しにチューンのタイムアタックにも挑戦

前回のコースから感じていたのが、ギミックマシンの物足りなさ。タイム上位のMSフレキにはまだ及ばない速さでした。試しにチューンモーターでタイムアタックに挑戦した所、まだ可能性を感じる結果に。軽いVZシャーシの特徴を活かした改造をしていくべきか。
VZシャーシ

【B-MAXマシン】2種類のモーターとギヤ比|コースに適したセッティングを比較検証

SDモーターを追加したことでセッティングの幅も広がったB-MAXマシン。今回はコースに合わせた最適なセッティングを比較検証。しかし速度の必要な前半と連続バンクのある後半では求められるセッティングも違う。タイムが伸びない原因はここの追求にありそうです。
スポンサーリンク