MAシャーシ

スポンサーリンク
MAシャーシ

【初心者の改造】タイヤの違いによるジャンプ姿勢を比較

この間、ミニ四駆を走らせる時間が出来たので行ってきました。コースは以前行った時と同じレイアウト。今回は前から気になっていたタイヤを比較してみようと…フロントがハード、リヤがローフリクションを当たり前のように付けていたんですが、実際はどうなん...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】これまでと違った柔らかいMAマシンに

ミニ四駆をやっていると、次から次へと自分の中にやりたい事が出てきます。そんな衝動で今度はまた新しいマシンを考えていこうと思いました。ミニ四駆においてのレベルアップです 笑とりあえず現状のマシン。MAシャーシ、フロント提灯、ローハイトタイヤ。...
MAシャーシ

【2代目MAマシン】フロントに13mmローラー用カーボンを取り付け

前回はWBに初のカーボンを付けてみました。そして現状のアバンテ。せっかくなので、アバンテにもカーボンを導入することに。WBと同じようにLCなどでのローラー角抜けで悩まないように…リヤはWBでも使用したカーボンマルチ補強プレート。ローラーなど...
MAシャーシ

【初心者の改造】初カーボンで強度アップと提灯の補強

ここ最近のWBの走りを見て、気になる点があったのでそこを改善してみました。まずはフロント提灯。前回のブログでも触れたように、コーナリング直後のDBなどで姿勢を崩してしまい、コースアウトしてしまう事が度々…原因はフロント提灯が遠心力で振られて...
MAシャーシ

【初心者の改造】安定しないジャンプ後の姿勢

千葉の実家に帰った時、もう一か所コースで走らせてきました。この時も滞在時間は一時間ほどでしたが…今回のコースには鬼門となるLCも無かったので、まったりと走らせました。…それでは練習にならないんですけどね  笑アバンテの方は特に問題なく走行。...
MAシャーシ

【初心者の改造】LC対策にリヤ下段をオールアルミローラーに

前回のブログでも触れた通り、WBではLCが入らず苦戦…やはりスタビだけでなく、リヤのローラーも変えることに。リヤの下段を19mmのオールアルミローラーに。これで少しでもコースに食らいついてくれれば…商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ...
MAシャーシ

【初心者の改造】LC対策は湯呑スタビだけでは足りなかった

GWに娘と2人で千葉の実家に帰った時、ほんの少しの時間でしたがミニ四駆をやってきました。せっかくなので実家近くのコースでも走らせてみたいと思い…走らせる時間も1時間くらいしか無かったため、あまり細かい事はせずに楽しんできました。とりあえずは...
MAシャーシ

【2代目MAマシン】ボディの変更と逆付けスタビで引っかかり対策

WBに引き続き、デクロスも気になった部分を変更してみました。YouTube:走行動画まずは不安定なLC対策にこちらのマシンにも湯呑スタビを。そしてこの間走らせていて気になったのが、リヤローラーの引っかかりでした。タイヤ径の変更による引っかか...
MAシャーシ

【初心者の改造】LC対策として湯呑スタビを取り付け

前回のブログの最後でも感じたLC問題。店舗大会の時の話、試走しながらセッティングを考えていく中で、最初はLCは何の問題もなくクリア出来ていました。他の方々のスピードについていけるようにと、モーターもMDモーターまで上げたんですが、試走段階で...
MAシャーシ

【初心者の改造】タイムアタックで学んだブレーキの効かせ具合

ちょくちょく改造してきた2台のマシン。色々なコースで走らせて練習しなければと、また別のコースへ…今回のコースにはタイマーもあり、せっかくなのでそれぞれのマシンでタイムアタックをしてみました。ただその前にやっかいだったのが、平面で加速してから...
スポンサーリンク