MAシャーシ 【2019公式用マシン】前後スラダンとテーパーローラーで安定性を期待 バンパーの取り付けまで完成したニューイヤー用マシン。ここからは今までのWBのセッティングとほぼ同じでいこうと思っています。今回のニューイヤーのコース、ハイスピードな中でDBをまっすぐ飛ばすのが大事になってくるのではと考えます。なので前後スラ... 2019.01.18 MAシャーシ
MAシャーシ 【2019公式用マシン】見た目も意識してカーボンでバンパーの土台作り 前回に引き続き、ニューイヤー東京大会Dに向けてのマシン作り。今回マシンを作っていく上で、そろそろFRPの加工からカーボンの加工を増やしてみようというのも目的の1つです。材料や僕の技術的に全てカーボンとはいかなかったんですが、今までのWBに比... 2019.01.15 MAシャーシ
MAシャーシ 【2019公式用マシン】電池落とししたシャーシとAパーツの乗せ換え ニューイヤー東京Dに向けてのマシンを準備していこうとしている今日この頃。今回作っていく上で決めている事は、メインのカラーは復帰第1号のトライゲイルを引き継いでオレンジで組んでいく!!…くらいです 笑前回も触れた通り、MAのスターターパックを... 2019.01.11 MAシャーシ
MAシャーシ 【2019公式用マシン】使い続けたシャーシの交換タイミング 1月26日に迫った、ニューイヤー東京大会Dに当選しました。なのでさっそく今年1発目の公式大会に向けて、マシンを準備していこうと思っています。お正月に千葉の実家へ帰った時、福袋を買う目的で八千代鑑定団に…前回触れたように福袋は売り切れで無かっ... 2019.01.08 MAシャーシ
MAシャーシ 2019年1月 お正月の福袋を買った事で始まった僕のミニ四駆ライフ。今年も福袋を買い、福袋の購入報告、そして新しいマシンやパーツを手に入れて原点に戻ってみよう!…と思ってました。しかし実際、元旦の日に福袋を買いに行ったのですが、すでにありませんでした…まさ... 2019.01.04 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】バンクを意識して変更した小径タイヤを実証 お揃いのボディで作った2台のマシン。今回はバンクでの走りを見てみたいと思い、少しの時間でしたが、マシンを走らせてきました。行ったのはコジマのコース。ミニ四駆復帰当初に走らせた事のあるコースで、大きなバンクがあった覚えもあり、ちょうどいいかな... 2018.12.25 MAシャーシ
MAシャーシ 【3代目MAマシン】アンカーの精度を上げるためシャーシのカットから意識 前回の引き続き、バージョンアップさせたマシンの紹介です。今回は、色々と試行錯誤して作ったリヤのアンカーです。以前にも、今までも流行りに習いアンカーを作ってはみたんですが、何かあまり良いイメージがありませんでした。イレギュラーでのコース内への... 2018.12.21 MAシャーシ
MAシャーシ 【3代目MAマシン】ATバンパーに補強を入れて、問題だった強度をアップ 前回も紹介した、バージョンアップマシン。今回マシンを改造していく上で気にした点の1つは、フロントのATバンパーなどの強度でした。今までのマシンだと、走らせているうちにバンパーにガタつきが出てきたり、フロントのビスに負担がかかりすぎて曲がって... 2018.12.18 MAシャーシ
MAシャーシ 【3代目MAマシン】ボディとタイヤを24mmの小径タイヤに変更 前回のブログでも触れた通り、今まで使っていたATバンパー搭載のライキリをバージョンアップしてみました。まずは完成形がこちら。もはやボディも変わっているため、バージョンアップと言えるのかは別として 笑今回ボディとして使用したのは、ファイヤード... 2018.12.14 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】大きなバンクで気付いたタイヤのグリップ力の必要性 ミニ四駆は今回もちょっと前にマシンを走らせてきた時の話です。当日はこんなコースレイアウト。走らせる距離も長く、スピードが出せるようなコースでした。たまに隠れた仕掛けにやられながら 笑持ち込んだマシンは前回と同じこの3台。今回のコース、いくつ... 2018.12.07 MAシャーシ