MAシャーシ

スポンサーリンク
MAシャーシ

【4代目MAマシン】単色ボディで完成|車高とウィングの有無で少しでも見た目を演出

シャーシ部分は完成。残すは各マスダンパーの取り付けと、必要となるボディです。毎回このボディが悩みどころ…笑今回のシャーシは、横幅の広めなMA。サイドマスダン仕様となると、サイド部分の干渉も気にしなければいけません。そんな部分を気にしながらの...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】リヤバンパーもシャーシと密着|初めてリヤにローラー6個装着

コツコツと作成中のMAマシン。完成したフロントバンパーには、13mmの2段アルミローラーを装着しました。商品リンク:タミヤ ミニ四駆限定シリーズ 軽量2段アルミローラー (13-12mm) 94945今回は、リヤのバンパー周りの作成です。リ...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】カーボンでフロントの強度を確保|イレギュラーを拾わないために

前回のブログのように、シャーシとモーター周りは完成しました。今回は、バンパーカットした部分にバンパーを取り付けていきたいと思います。まずはフロント部分のアンダーガードから…この部分は、以前MAシャーシのバンパーカットをした時と全く同じで、F...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】モーターカバーを加工|電池カバーの外しづらさを解消

シャーシの加工は終わった、僕の中での対MA用MAマシン。そして、今までは当たり前に付けていた電池カバー。今回のMAは、電池カバーを付けない改造に挑戦してみようと思っています。これに関しては、ちょっと考えがありまして…まぁただ単にやってみたか...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】前後のバンパーカット|シャーシと密着させる位置で強度をアップ

ようやく前回のブログからMAマシンの作成を始動しました 笑まず最初に、MAシャーシの加工からしました。ARシャーシのマシンを走らせながら学んだ、シャーシにあまり手を加えないシンプルな改造の良さ。色々と悩んだ挙句、今回のMAはその形でいってみ...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】過去の経験からの作成|サイドマスダンでシンプルな改造に

対MA用のMAマシンの作成を始めた僕。まずは、今回マシン作りをしていく上での、何となくの形を考えてみました。以前からちょっと考えていた事もあったので、それらも組み込みながらマシンを作っていきます。今回のMAマシン、とりあえずサイドマスダン仕...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】ベースは子供用マシン|MA同士で競い合えるようなマシン

AR、S2マシン共に無事に改良ができました。そして次に考えていたのが、僕の中でのMAマシンの向上。新たにMAマシンを組んで、走り比べをしたらまた一歩進めるのではと。目的としては、セッティングを変える事での競い合い。同じMAマシン同士、どんな...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】アンカーの取り付け部分を補強|完成して気になる地上高の低さ

MAマシンのリヤアンカーは完成しました。しかしこれを取り付けてみると、2点どめになっているのもあり、頼りない…さすがにこの状態でガンガン走らせるのは、リスクが伴って来そうな気がしてました 笑なので、FRPプレートを使って補強してみることにし...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】精度を求めるから必要な微調整|動きも見た目も慎重に

僕の中でのミニ四駆モチベーション維持のために始めたマシンいじり 笑今回もMAマシン用のアンカー作りの続きです。今回のアンカーは13mmローラー用とするために作成しました。ローラーの下に取り付ける、引っ掛かり防止のプレートも完成。商品リンク:...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】MA用のアンカー作り|これまでの経験から強度と動きを意識

仕事の都合で不参加となりそうな、僕のJC東京3。JCに参加出来ない物足りなさと、コースを走らせることの出来ない不完全燃焼な気持ちで複雑です 笑そんな僕のミニ四駆モチベーションを維持するためにも、少しでもミニ四駆に触れる時間を作りました 笑ま...
スポンサーリンク