ARシャーシ

スポンサーリンク
ARシャーシ

【片軸マシン】前後のタイヤによる違い|片軸だからこそ違いが明らかに

改造してからほとんどコースを走っていなかったARとS2のマシン。さらなるレベルアップのため、2台のマシンの前後のタイヤを変更してみました。MAやMSの両軸シャーシと違い、ARとS2は片軸シャーシ。モーターからの力の伝わり方、伝わる順番も違っ...
ARシャーシ

【片軸マシン】タイムに差が出るS2とAR|速さの違いはマシンの重さ

最近は久々にミニ四駆を走らせた事で、僕のモチベーションも回復 笑今回も千葉のコースでARとS2マシンを走らせて来ました。まずは、現状のセッティングのままでそれぞれのマシンを走らせてみました。まず、ARのマシンはTT2モーター。完走タイムは2...
ARシャーシ

【片軸マシン】改良したARとS2の試走|課題はボディとコーナー直後のジャンプ姿勢

長々とJC東京1Dの事を語ってきた最近の僕のブログ 笑JC東京1Dが終わってからは、1週間ほどミニ四駆には触っていませんでした 笑頭の中では次に向けてのセッティングやらは考えていましたが、ほとんどはブログを書いているくらい 笑去年ミニ四駆に...
ARシャーシ

【ARマシン】リヤヒクオマシンの完成|グラデーション塗装でボディも取り付け

シャーシにあまり手を加えずに改造しようと考えていたARシャーシ…リヤヒクオを作成し、取り付けようとしたところで問題発生…さっそく妥協することになりました 笑ヒクオを取り付ける上で当たるのは、シャーシのサイドの部分。とりあえず必要最低限の範囲...
ARシャーシ

【ARマシン】これまでと違った制振機能|リヤヒクオの作成とシャーシとの干渉

とりあえずS2マシンは走らせられる形で完成。今回は、ARシャーシマシンも負けじとバージョンアップさせてみました。僕のARマシンの目指す形は、MAマシンのようにシャーシの良さを生かした改造。あまり凝った改造はせず、必要そうな部分だけをいじって...
ARシャーシ

【片軸マシン】安定したセッティングながらも速さは頭打ちな印象

GWの僕の中での勝手なミニ四駆修行 笑この時は、ARとS2のマシンも走らせてきました。ARとS2マシンが今まで走ってきたコースはコジマのコースでだけ。今回走ったのは、様々なセクションが盛り込まれたコースレイアウト。果たして現状のセッティング...
ARシャーシ

【片軸マシン】ARとS2それぞれの特徴からこの先の改造を考える

ブレーキセッティングの幅を広げようと、それぞれ手を加えてきたマシン。今回は実際に走らせてその確認をしてきました。と言っても、前回より悪くなりそうな要素は無かったので無難に完走 笑…まぁちょっとパーツを変えただけなので 笑なので今回は、それぞ...
ARシャーシ

【片軸マシン】前後バンパーとブレーキステーの見直しでセッティングの幅を広げる

前回からの反省を生かし、AR、S2共にどんなコースレイアウトでも完走出来るようにしていきたいなと考えました。なので、現状マシンに少しでもセッティングに幅を持たせたいなと思い、ARとS2を少しずつ改良してみました。まずはフロント周り…ARの方...
ARシャーシ

【片軸マシン】チューン系モーターでも出てくる速度アップによるブレーキ問題

前回のブログで触れたように、ローラーやマスダンの位置などを調整して改造したマシン。さっそくコースを走らせて確認してみました。今回は贅沢にも2種類のコースを 笑ARとS2の最初の目標としては、どんなコースレイアウトでも無難に完走出来るセッティ...
ARシャーシ

【片軸マシン】モーター位置による両軸とは違うマシンバランス

スプリング東京2Dも終わり、色々と考える事が見えてきた気がします。そして自分の中で、そのための手がかり探しとしている片軸マシンいじりの話 笑ちょっと前にコースを走らせたことで、ようやく僕も片軸マシンのスタートラインへ  笑どちらのマシンも無...
スポンサーリンク