Winter 2018 【WC2018】模擬コースでアイガースロープのブレーキに大苦戦 1回戦敗退で終わった、僕のウィンター東京大会D。反省を踏まえ、大会前のFORCE LABOでの練習と、大会当日のマシンセッティングを改めて考えたいと思います。まずは大会前…FORCE LABOに行き、模擬コースでの練習をしていました。まずは... 2018.11.16 Winter 2018
Winter 2018 【Winter 2018 東京大会D】大会前から決めていたスラダンMAマシンで参加 先週末に参加してきました、2018ウィンター東京大会D。今回も土曜日の参加です。ウィンターの当選が発表されてから、今回の大会のマシンはWBで行くと自分の中で決めていました。ジャパンカップの時もWBを準備はしていたんですが、大会当日の娘のチョ... 2018.11.13 Winter 2018
MSシャーシ 【MSマシン】ノーマスダンでMSフレキの制振性を確認 何とか完成した僕のMSフレキ。さっそくMSフレキというのがどんな走りをするのかを確認しました。…むしろちゃんと走るのか 笑とりあえず走れるように一通りのパーツを付けてみました。タイヤはまだスーパーハードのローハイトで 笑MSシャーシ用のFR... 2018.11.09 MSシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】ワークマシンで段付きタイヤを作成 前にタイヤの加工のために組み立てたワークマシン。さっそくこれを使い、タイヤの加工に挑戦してみました。ただ、片軸用のモーターは持っていなかったので、トルクのあるパワーダッシュモーターを準備。まさか片軸モーター1発目がこのためとは 笑商品リンク... 2018.11.06 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】タイヤ加工のためのワークマシンを準備 以前のブログでやってみようと考えたタイヤの加工。せっかくなので、これから作っていこうとしているMSフレキ用も作りたいなと…僕もルーターは持っているんですが、あくまでもホビー用のやつ。FRPなどをカットする分には申し分ないんですが、タイヤの加... 2018.11.02 MAシャーシ
MSシャーシ 【MSマシン】初めてのMSフレキを作ってみる MA以外のマシンも作ってみようと決めた今日この頃…「MSフレキ」の良さを知ることで、今の自分のMAマシンにプラスになる部分が見つかればと勝手に考えています 笑ってことでさっそくMSフレキの作成。使用したのはMS強化シャーシセットのホワイト。... 2018.10.30 MSシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】タイムアタック常連はMSシャーシ 僕はミニ四駆に復帰してからずっと、MAシャーシのマシンをメインに改造してきました。自宅コース用にと他のシャーシを組み立ててきた事もありましたが、特に素組み以上の事はやらずに…笑最近は色々なお店でタイムアタックをしたり、レースに参加させてもら... 2018.10.26 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】速さの違いを考えてマシンの重さを見直し 色々なコースを走らせ、レースにも参加させてもらい、僕のタイムを速い方達と比較しながら自分の限界を知った今日この頃…笑ここからさらに改善出来る部分は無いかとマシン達を見直しました。速い方達と僕のマシンの違いは何なのか…前にも触れた、速さに関係... 2018.10.23 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】夜遊び店舗レースでも感じたセッティングのむずかしさ 久々にレースに参加してきました。当日は仕事の都合で1人だったのもあり、久しぶりの夜遊び 笑1番奥からスタートするコースはこんな感じ。サテライトレース開催ということで、参加させてもらいました。もちろんマシンはこの3台を持参。実際にレースで他の... 2018.10.19 MAシャーシ店舗大会
MAシャーシ 【初心者の改造】スラダンMAは安定するが、速度がいまいち 今回もまた、3台のマシンを持ってコースで走らせてきた感想です。いつも行かせてもらっているお店もレイアウトが変わってこんな感じに。今回は僕にとって苦戦する部分が多かったです 笑まずは1番奥の長いストレートからのコーナー直後のスロープ上り。マシ... 2018.10.16 MAシャーシ