ムーチョ

スポンサーリンク
ARシャーシ

【片軸マシン】両軸では無かったモーター位置やプロペラシャフトの見直し

僕の中でのミニ四駆の経験値を増やせればと考え、準備したARとS2。2台のマシンはこんな感じでセッティング。モーターはそれぞれ違うモーターをチョイス。スーパーハードタイヤのエアロアバンテにはTT2モーター。商品リンク:タミヤ グレードアップア...
ARシャーシ

【片軸マシン】S2シャーシとARシャーシでパーツポン付けのマシンを作成

前回のブログの続き、SⅡシャーシのファイターマグナムVFXを完成してみて思いました。商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ファイターマグナム VFX プレミアム スーパー2シャーシ 95432これからどうやって改造をしていこうかなと…も...
ARシャーシ

【初心者の改造】両軸シャーシの次に触れるべきは片軸シャーシ

先日、僕の中でのミニ四駆の楽しみ方って何だろうなどと考えました 笑復帰してから、MAシャーシばかりを触ってきた僕のミニ四駆ライフ 笑MSフレキを作ってきた事で、今までとは違った感覚でMAシャーシを見る事が出来ました。実際にMAとMSを走り比...
Spring 2019

【2019公式用マシン】小径タイヤでスロープの飛距離を落とすのも必要か

前回のマシンを走らせた話の続きです。5レーンのコースを走らせるタイミングが出来たので、もう1つ目的としていた事がありました。それは、スプリング東京2へ向けてのマシン準備をする上で、何かヒントとして得られるものはないかなという事でした。以前ブ...
MSシャーシ

【MSマシン】安定した挙動から見る、改良したATバンパーとアンカーの手ごたえ

先日、約1年ぶりくらいに新橋のタミヤのお店へ行ってきました。もちろんミニ四駆持参で、2階の5レーンコースでも走らさせてもらいました。春休み期間中というのもあってか、小学生くらいの子供達もミニ四駆を走らせに来たり、見学に来たりと何人も見かけま...
MSシャーシ

【MSマシン】試走でわかったATバンパーの動きの悪さを改善

スプリング東京1も終わり、東京2までの間に手付かずだったMSフレキの見直しをしてみました。以前、ブログネタにしようと仮ボディを付けて走らせた時は、僕の思っていた以上に散々でした 笑具体的な部分としては、ギヤ周りの組み合わせやフロントATバン...
Spring 2019

【SP2019】速度超過を気にしすぎて、中途半端な飛距離になったのが反省点

結果としては、1次予選での敗退となってしまった僕のスプリング東京1D。しかし、今のところスケジュール的にもスプリング東京2にも参加できそうな感じです。ならば今回の反省を生かし、次の準備に生かさなければと…まず、今回のマシンのセッティングはこ...
Spring 2019

【Spring 2019 東京大会1D】想像以上に難関だったデジタルDB

僕も参加してきました、スプリング東京大会1D。今回は模擬コース等にも行けなかったので、自分のマシンのセッティングを信じて挑むのみでした。参加したマシンは宣言通りのWB。そして結果の方は1次予選での敗退…目標としていた、とりあえず完走するとい...
Spring 2019

【2019公式用マシン】スプリング大会に向けてATスラダンを作成

前回のブログの通り、スプリング大会に向けてのマシンのイメージは出来ました。今回はそのイメージを形にしてみようと思います。まず今回のマシンの中で1番重要になってくるのはフロントバンパーです。今の僕が必要としているのは、スライドダンパーの安定性...
Spring 2019

【初心者の改造】過去の経験から考えるスラスト抜けの心配がないスラダン

もうすぐスプリング東京大会1D。僕も無事に当選していたので、参加するためのマシンを考えていこうと思っています。まず、今回のマシンを考えていく上でどうしていくか…個人的に決めている事としては、まず年明けから組んできたWBで出たい。さらに、ここ...
スポンサーリンク