ムーチョ

スポンサーリンク
MSシャーシ

【MSマシン】速度が出るからこそ必要となってくるブレーキセッティングの幅

GW中の僕の中でのミニ四駆修行 笑今回はMSフレキを走らせながら感じた僕の中での課題です。MAの時にも触れたように、MSフレキの方は速度的にもしっかりと走ってくれていました。MAのマシンに比べ、タイム的にもマシンの安定性においても良かったよ...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】見えた課題はウェーブの抜けとコーナー直後のジャンプ姿勢

僕のGWの後半は、子供達を連れて千葉の実家へ帰っていました。せっかくの連休、少しでしたが時間を見つけてはミニ四駆コースへ。今回は2ヶ所のコースを走らせることが出来ました。それぞれのコースで、それぞれのマシンを走らせながら色々と改善点を考えて...
MAシャーシ

【自宅ミニ四駆】デクロス01、02で子供用のアニマルマシンを組み立て

今回は最近改造しているマシン達とは別の話になります。僕はよく買い物ついでにコジマのお店に子供と立ち寄る事があります。ただ子供と一緒に行くときは、自分のマシンはほとんど持って行きません。と言うのも、子供が他のおもちゃを見て楽しんでるのを全力で...
ARシャーシ

【片軸マシン】ARとS2それぞれの特徴からこの先の改造を考える

ブレーキセッティングの幅を広げようと、それぞれ手を加えてきたマシン。今回は実際に走らせてその確認をしてきました。と言っても、前回より悪くなりそうな要素は無かったので無難に完走 笑…まぁちょっとパーツを変えただけなので 笑なので今回は、それぞ...
ARシャーシ

【片軸マシン】前後バンパーとブレーキステーの見直しでセッティングの幅を広げる

前回からの反省を生かし、AR、S2共にどんなコースレイアウトでも完走出来るようにしていきたいなと考えました。なので、現状マシンに少しでもセッティングに幅を持たせたいなと思い、ARとS2を少しずつ改良してみました。まずはフロント周り…ARの方...
ARシャーシ

【片軸マシン】チューン系モーターでも出てくる速度アップによるブレーキ問題

前回のブログで触れたように、ローラーやマスダンの位置などを調整して改造したマシン。さっそくコースを走らせて確認してみました。今回は贅沢にも2種類のコースを 笑ARとS2の最初の目標としては、どんなコースレイアウトでも無難に完走出来るセッティ...
ARシャーシ

【片軸マシン】モーター位置による両軸とは違うマシンバランス

スプリング東京2Dも終わり、色々と考える事が見えてきた気がします。そして自分の中で、そのための手がかり探しとしている片軸マシンいじりの話 笑ちょっと前にコースを走らせたことで、ようやく僕も片軸マシンのスタートラインへ  笑どちらのマシンも無...
Spring 2019

【Spring 2019 東京大会2D】去年のスプリングと同じMAシャーシで勝負

ちょうど去年、ミニ四駆に復帰して初めての公式大会に参加しました。結果は完走出来たものの、圧倒的な速度負け 笑そしてあれから1年…コースレイアウトは違えど、去年の僕のマシンより少しでも成長出来ていればと思い大会に参加してきました。そんな考えも...
Spring 2019

【2019公式用マシン】模擬コースでも感じた、MAでのデジタルDB攻略の難しさ

先日、何とかスプリング東京2の前に走らせておきたいなとFORCE LABOさんの模擬コースへと行ってきました。当日持ち込んだマシンは2台。MAのWBと、MSフレキのアバンテです。…とりあえず走らせてみた結果からお話しすると、MSフレキの圧勝...
ARシャーシ

【片軸マシン】駆動の見直しでやっとスタートできたARとS2の比較

前回、散々だった片軸マシンのコースデビュー戦。走らせていても異音が大きかったので、ギヤ周りなどの調整。だいぶ静かな音にもなったので、もう1度コースで走らせてみました。…走らせたコースは別のコースですが 笑ただやはり、走らせてみると前回とはだ...
スポンサーリンク