FM-Aシャーシ 【2020公式用マシン】これまでと違うシャーシで挑戦|自分なりのコンセプト 前回のブログで触れたように、NY東京Dに向けたマシン作りのコンセプトを考えました。「ミニ四駆を改造する楽しさを知った上で、大会に参加して戦えるようなマシン」という謎のコンセプト 笑NYに向けては、今までのようにMAやMSフレキでのマシン作り... 2020.01.21 FM-Aシャーシ
FM-Aシャーシ 【2020公式用マシン】限られた参加でのマシン作り|競えるマシンか楽しむマシンか やっとスタートした僕の今年のミニ四駆生活 笑まずは目前に迫る、NY東京大会Dに向けてです。とりあえず、ミニ四駆に触れずとも忘れずに大会には応募してました 笑そしていつもの如く、当選。コースレイアウトも「2020 SUPER コスモサーキット... 2020.01.17 FM-Aシャーシ
NewYear 2020 2020年 末吉のおみくじで始まった僕の2019年、ミニ四駆での目標を立てていました。1つ目は、少しでも多くのレースに参加しようという事。2つ目は、公式大会で今まで以上の良い成績を目指す事。まず、最初の目標についてはほぼ達成出来ず 笑参加したレースは、... 2020.01.14 NewYear 2020
MAシャーシ 【4代目MAマシン】定番のブレーキステー|最低限の改造で問題の解決を目指す 今回のブログも、MAサイマスマシンの見直しです。まずは、このマシンで苦戦したブレーキの自由度の見直しです。前回のブログでも触れたように、フロントブレーキはそこそこ貼れるようにしていました。しかし、フロントだけではマシンを抑えきれない時もあり... 2019.12.10 MAシャーシ
MAシャーシ 【4代目MAマシン】ブレーキの余裕がなかったマシン|無理に追加したリヤ側が問題 前回までのブログのように、僕のVSマシンは鮮烈デビュー 笑しかしその一方で、影の薄まったマシンがありました…MAシャーシのサイドマスダンマシンです…本当は、こっちのマシンのコースデビューが目的のはずでした 笑以前のブログのように、このマシン... 2019.12.03 MAシャーシ
VSシャーシ 【VSマシン】工夫したのはリヤバンパーの付け根だけ|良さを消さないのが1番の改造 僕のマシンの中で、現状最速になってしまったVSマシン 笑このVSシャーシのリヤ側だけ、唯一工夫してみました。と言っても、キット付属のAパーツを使用しただけですが…笑目的としては、リヤバンパー付け根の強度と高さ調整です。このリヤバンパーのシャ... 2019.11.29 VSシャーシ
VSシャーシ 【VSマシン】フロントはカーボンで強度アップのみ|限られた改造で出していた結果 間に合わせで組んだだけだったはずの、僕のVSシャーシ…いざコースで走らせてみると、想像以上の速さでした 笑このVSマシン、ホントに特別な改造はしていませんでした。元になったマシンは、ミニ四駆オオカミのマシン。このシャーシにパーツをつけていき... 2019.11.26 VSシャーシ
VSシャーシ 【VSマシン 】違うコースでも見せた速さ|セッティングが出せればさらに速い可能性 前回のブログのように、意外な力を秘めていた僕のVSシャーシ 笑別のコースに行った時にも、MA vs VSで走り比べてみました。しかしこの時は、まずコースの攻略に大苦戦…笑その当時のコースレイアウトはこんな感じでした。その中で、僕が苦戦したの... 2019.11.22 VSシャーシ
VSシャーシ 【VSマシン】間に合わせのパーツで組んだマシン|圧倒的速さで手持ちNo.1に ウィンター東京大会を挟んだので、もう何週間も前の話になります 笑以前お店のコースへ行った時、MAマシン2台、AR、S2以外にもう1台のマシンを用意していました。もう1種類の片軸シャーシ、VSシャーシのマシンです。マシンの元となったのはこちら... 2019.11.19 VSシャーシ
Winter 2019 【WC2019】必要だったセッティングの幅|予想以上の速度域に挑む手持ちの限界 今日は、先日のウィンター東京大会の僕の中の反省です 笑事前の練習で、僕の中で何となくのブレーキの目安もわかって挑んだ大会当日…いざ大会が始まって見えてきたのは、前回触れたようにダブルバウンシングも問題なさそうな速度勝負の世界でした 笑なので... 2019.11.15 Winter 2019