ムーチョ

スポンサーリンク
バンパー

【ATバンパーとは】現代ミニ四駆に必須|取り付ける効果とスラスト抜け対策

多くのギミックバンパーの元となっているのが「ATバンパー」。バネによる取り付けによって、コースの壁に乗り上げた時などにも復帰しやすいという効果が魅力。今ではATバンパーの種類も多く、適切なスラスト抜け対策をすることで使いやすいバンパーになっています。
マシン

【チューン系マシンとは】銅ブラシモーターに必要な3つの条件|軽さとタイヤと走らせ方

ミニ四駆の改造には、チューン系モーターをメインとするチューンマシンもあります。チューン系モーターの場合、ダッシュ系よりも回転数もパワーも劣ってきます。なので軽いマシンや大きめのタイヤ径、走らせ方を工夫する事で、チューン系モーターを活かした走りができます。
VZシャーシ

【チューンマシンに変更】重さも20g減少|モーターに合わせてバンパーとタイヤ径を見直し

VZシャーシのギミックマシンを、チューンマシンとして見直し改造。前後バンパーのギミックは同じですが、カーボンで作り直すことで強度よりも軽さを意識。またチューンマシンとしての走り方はブレーキよりも流した走り。そのためタイヤ径を26mm径に変更しています。
VZシャーシ

【B-MAXマシン】9-8mmと830で小径ローラーに|コーナー直後のジャンプを比較

前回B-MAXマシンの課題だったのが、コーナー直後のDBでジャンプが安定しなかったことによるタイムロス。今回は9-8mmの2段アルミと830によって、ローラー径を変更。マシンがよりコースに沿って走ることで、ジャンプ時の姿勢の安定性につながりました。
VZシャーシ

【ギミックマシン】MSフレキには敵わない?|試しにチューンのタイムアタックにも挑戦

前回のコースから感じていたのが、ギミックマシンの物足りなさ。タイム上位のMSフレキにはまだ及ばない速さでした。試しにチューンモーターでタイムアタックに挑戦した所、まだ可能性を感じる結果に。軽いVZシャーシの特徴を活かした改造をしていくべきか。
ベアリング

【830と850ベアリング】違いは取り付け方と使い方|その他の小径ローラーも紹介

ローラーとしても使われる事が多いのが「830」と「850」。同じ8mm径のローラーでも、内径の大きさや特徴が違ってきます。これによって取り付け方や使い方にも違いが。また他にもある小径ローラーを使う事で、セッティングの幅を広げる事も可能です。
VZシャーシ

【B-MAXマシン】2種類のモーターとギヤ比|コースに適したセッティングを比較検証

SDモーターを追加したことでセッティングの幅も広がったB-MAXマシン。今回はコースに合わせた最適なセッティングを比較検証。しかし速度の必要な前半と連続バンクのある後半では求められるセッティングも違う。タイムが伸びない原因はここの追求にありそうです。
ローラー

【ローラー幅は2種類】左右と前後のローラーベース|105mmと125mmが目安

ミニ四駆のローラー幅は2種類。左右のローラー幅は105mmまで広げることでコース内でマシンのブレが少なくなります。前後のローラー幅(ローラーベース)は125mmを目安にセッティングすることで、コーナー速度や安定性でメリットが大きくなります。
ローラー

【ローラーセッティング】「たからばこ」について|基本の取り付け位置を解説

ミニ四駆のローラーセッティングの基本は「たからばこセッティング」です。フロント2個とリヤ4個という取り付けが1番安定し、GUPの元にもなっています。取り付けられるローラーの数が無制限の現在でも、取り付け位置の考え方は同じです。
ローラー

【徹底解説】ミニ四駆のおすすめローラー|種類と違いも合わせて紹介

この記事では、ミニ四駆のおすすめローラーを紹介。フロントには13-12mmや9-8mmの2段アルミローラー。リヤには19mmのプラリング付きや13mmオールアルミがおすすめ。またスタビとしてローラーを使うのもおすすめのセッティングです。
スポンサーリンク