今のミニ四駆でも多く見かけるようになったのが、ATスライドダンパー。
スライドダンパーとしての機能に、ATバンパーの動きも足したギミックバンパーになっています。
作り方としては、マシンによっていろいろ。
その中でも、両ネジシャフトを使う方法はかんたんに作れるのでおすすめです。
✅この記事の内容
- ATスライドダンパーとは
- かんたんATスラダンの作り方
- ATスラダンの取り付け方
この記事では、かんたんに作れるATスラダンについて。
両ネジシャフトを使う理由を、マシンへの取り付け方と合わせて紹介します。
ATスラダンの使いやすさについては、多くのマシンに使われていることからも実証済みです。
タミヤ公式のガイドブックでも作り方が紹介されているほど、定着してきた改造になってきたATスラダン。
スライドダンパー自体を加工したり、稼働用のプレートを使ったりと作り方もさまざまです。
その中でも、両ネジシャフトを使う方法はかんたんに作れておすすめ。
ビスのようにネジ山がないので、引っかかりや摩耗の少ないのが特徴です。
かんたんにATスラダンを作って使いたい人には、おすすめの方法です。
商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2023-2024
ATスライドダンパーとは
横からと上下の衝撃に強いバンパー
ATスラダンとは、スライドダンパーとATバンパーの機能を合わせたギミックバンパーになります。
スライドダンパーの効果としては、マシンの横からの衝撃をやわらげること。
コースのつなぎ目などからの衝撃を、バンパーが動くことで吸収。
この動きによって、マシンの挙動に影響を与えないような働きをしています。
またATバンパーは、マシンの上下の衝撃に強い働きが。
ジャンプ後の着地などでコースに乗り上げた時に、バンパーが動くことでコース復帰しやすくなります。
そんな横からの衝撃に強いスライドダンパーと、上下の動きに強いATバンパー。
2つのバンパーの機能を取り入れたのが、ATスライドダンパーになっています。
スライドダンパーの効果については、こちらの記事で紹介しています。
作り方はマシンによっていろいろ
ATスラダンの作り方については、マシンによってもいろいろあります。
基本的な作りとしては、スライドダンパーに上下の動きを足した形。
スライドダンパー自体を加工する場合もあれば、稼働用のプレートを取り付ける場合もあります。
ATスラダンの作り方については、タミヤの公式ガイドブックでも紹介。
立体コースが主流の今のミニ四駆では、欠かせない改造にもなってきています。
そんなATスラダンも、作り方によってはいろいろと加工が必要に。
今回はGUPの両ネジシャフトを使い、できるだけかんたんなATスラダンの作り方を紹介します。
タミヤの公式ガイドブックについては、こちらの記事で紹介しています。
かんたんATスラダンの作り方
両ネジシャフトを使う理由
今回のATスラダンの軸となるのは、GUPの「両ネジシャフト」です。
両ネジシャフトの特徴は、ネジ山のない部分があること。
これによって、ネジ山による引っかかりやビス穴の摩耗を防ぐことができます。
マシンのバンパーによっては、取り付け時に両ネジシャフトの加工が必要な場合も。
しかしそれ以外にFRPやカーボンの加工はないので、かんたんに作ることができるのがポイントです。
両ネジシャフトのおすすめの使い方については、こちらの記事でも紹介しています。
スラダンカバーを動く方向へ加工
まずは、タミヤ純正のスライドダンパーを加工していきます。
今回使うスライドダンパーは、タミヤから出ている純正のスライドダンパー。
特別手を加える必要が無いほど、精度が高く使いやすいのが特徴です。
今回はアルミ製のスライドダンパーを使用しますが、重さや強度を考えた場合はカーボン製がおすすめ。
スライドダンパーの加工としては、スラダンカバーの取り付け穴に動きを付けるだけ。
今回は横方向への動きだけつけたいので、左右斜めに2mmのドリルで削っておきます。
斜めにドリル加工することで、バンパーが上下に動くようにすることができます。
タミヤ純正のスライドダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
ATスラダンの取り付け方
シャーシにそのまま取り付ける場合
今回のかんたんATスラダンは、シャーシにそのまま取り付けることができます。
まずはスライドダンパーの位置と合わせて、シャーシに両ネジシャフトを取り付け。
この時シャーシの下からビスが飛び出るようであれば、カットしておきます。
コースを傷つけたり、マシンキャッチの際にケガをする危険があるので確実に。
両ネジシャフトを通したら、あとはスライドダンパーを取り付けるだけ。
バネとロックナットで固定することで、ATバンパーとしての動きもあるスライドダンパーになります。
今回はMAシャーシを例に取り付けていますが、スライドダンパーと合えばどのシャーシでも取り付け方は同じになってきます。
FRPやカーボンプレートに取り付ける場合
バンパーカットした場合でも、FRPやカーボンプレートにATスラダンは取り付け可能です。
取り付け方としては、シャーシの場合と同じ。
両ネジシャフトに、カバーを加工したスライドダンパーを取り付けるだけです。
しかしシャーシの場合と異なるのが、両ネジシャフトの飛び出しと固定の方法。
FRPやカーボンプレートの場合、両ネジシャフトを通すとビス部分が大きく飛び出してしまいます。
なのでナットなどで固定後、不要な長さはカットする必要が。
さらにナットで固定した場合も、マシンによってはナットの厚さ分はみ出す場合も。
そのままではコースを傷つけてしまうので、隠す必要があります。
- プレートを2枚重ねにして1枚のビス穴を拡張
- ナット無しで瞬間接着剤で固定
- ナットを皿ビス加工して取り付け
マシンに合った取り付け方法を使うことで、バンパーカットした場合もATスラダンを取り付けることができます。
タミヤ純正スラダンと両ネジシャフトでかんたん
ATスラダンの使いやすさについては、多くのマシンに使われていることからも間違いありません。
タミヤ公式のガイドブックでも作り方が紹介されているほど、定着してきた改造のATスラダン。
その中でも、両ネジシャフトを使う方法はかんたんに作れておすすめです。
ビスのようにネジ山がないので、引っかかりや摩耗の少ないのが特徴。
精度の高いタミヤ純正のスライドダンパーを使って作れるので、かんたんにATスラダンを作って使いたい人にはおすすめです。
コメント