ミニ四駆のパーツの中には、ビスやナット、ワッシャーなど細かいパーツが多いです。
その中でもあまり目立たないのが「ワッシャー」。
そんなワッシャーを上手く使うことで、マシンの改造の幅を広げることができます。
✅この記事の内容
- ミニ四駆の「ワッシャー」
- ワッシャーの種類とサイズ
- それぞれの違いと使い方
この記事では、ミニ四駆のワッシャーについて。
ワッシャーの種類や違い、実際の使い方について紹介します。
ミニ四駆で使われているワッシャーの中で、基本的なのは3種類。
- 大ワッシャー
- 小ワッシャー
- スプリングワッシャー
それぞれサイズも違えば、使われ方も違っています。
「大ワッシャー」や「小ワッシャー」であれば、取り付け部分のビスやビス穴の負担軽減に。
またそれぞれの厚みを活かすことで、セッティングの微調整も可能になってきます。
また「スプリングワッシャー」は、2mmナットを取り付ける時に欠かせないパーツ。
段差のある切れ込みによって反発力があるので、2mmナットが緩みづらくなっています。
ロックナットがあれば、2mmナットよりも確実に取り付けることができます。
しかし「ロックナットがセットになっているGUP」は少なく、「GUP」や「AOパーツ」として購入するしかありません。
そんな時、「スプリングワッシャー+2mmナット」である程度の代用も可能。
しっかりと取り付けることができるので、パーツの少ない初心者にもおすすめの方法になってきます。
ミニ四駆の「ワッシャー」
自分で改造するほど使われなくなる「ワッシャー」
ミニ四駆といえば、マシンやGUP。
しかしそれ以外にも、組み立てや改造に欠かせない細かいパーツも多いのが特徴です。
ビスやナットは、マシンやパーツを組み立てる上でも欠かせません。
取り付けるパーツや場所によって、長さなどを使い分けています。
しかしマシンやGUPに当たり前のようにセットになっていながらも、あまり目立たないのが「ワッシャー」。
付属の説明書などでは取り付け方も載っていますが、自分で改造していくほどあまり使われなくなってしまうパーツの代表格にもなっています。
種類によって違う使われ方
ミニ四駆のワッシャーは、種類によって使い分けることが大切になってきます。
昔のミニ四駆でセットになっていたのは、今でいう「大ワッシャー」くらい。
ビスを取り付ける際に間に挟むように使われていました。
そんなワッシャーも、今ではいくつか種類があります。
「大ワッシャー」だけでなく「小ワッシャー」。
また少し形状の違う、「スプリングワッシャー」もセットになっています。
それぞれのワッシャーの特徴を知り使い分けることで、マシンの改造を確実にすることが可能になってきます。
ワッシャーの種類とサイズ
大ワッシャー | 小ワッシャー | スプリングワッシャー | 絶縁ワッシャー | お宝ワッシャー | |
---|---|---|---|---|---|
画像 |
ワッシャーの種類
ミニ四駆のワッシャーは、基本的に3種類あります。
まず昔からある「大ワッシャー」。
大ワッシャーより、一回り小さいサイズなのが「小ワッシャー」になります。
大ワッシャーや小ワッシャーとは違い、厚みもあって切れ込みが入っているのが「スプリングワッシャー」。
他にもモーターの内部に付属している、「絶縁ワッシャー」や「お宝ワッシャー」などもあります。
しかしミニ四駆の改造の中で基本的に使われているのは、「大小のワッシャー」と「スプリングワッシャー」になってきます。
ワッシャーのサイズと厚み
大小のワッシャーとスプリングワッシャーでは、それぞれ大きさやサイズが違ってきます。
- 大ワッシャー:外径6mm、厚さ0.4mm
- 小ワッシャー:外径4mm、厚さ0.3mm
- スプリングワッシャー:外径2mm、厚さ0.6mm
実際にワッシャーをビスと取り付ける場合、このサイズに関してはそこまで気にされる部分ではありません。
しかしワッシャーの厚さについては、本来とは別の目的で取り付けられる場合も。
この厚みや大きさの違いを利用して、ブレーキのセッティングなどを出す方法もあります。
それぞれの違いと使い方
大ワッシャーと小ワッシャーの違い
大ワッシャーと小ワッシャーを取り付ける目的はいろいろあります。
基本的にワッシャーは、ビスとプレートの間に挟む形で取り付けられています。
それによって接触面積が増えたり、ローラーとの抵抗を減らす目的も。
特にワッシャーを挟むことで、ビスだけの場合よりプレートとの接触面が増加。
接触面積が増えることで、ビスやビス穴周辺への負担の軽減につながってきます。
また前述のようにワッシャーの厚さを活かすことで、セッティングの微調整も可能。
小ワッシャーであれば、スペーサーと合わせることであまり目立たず取り付けることができます。
「スプリングワッシャー+2mmナット」が重要
スプリングワッシャーは、2mmナットを取り付けた時に緩みづらくする意味があります。
スプリングワッシャーの形状としては、段差のある切れ込みが入っています。
この段差のある切れ込みによって、スプリングワッシャーには「反発力」が。
なので2mmナットと合わせて取り付けることで、反発力によってナットが緩みづらくなってきます。
大小のワッシャーでも、多少は2mmナットがはずれづらくすることは可能です。
しかしあくまでも、多少は緩みづらくなるくらい。
取り付けた時の反発力は、切れ込みの入っているスプリングワッシャーだからこそ。
2mmナットをはずれづらくするためには、スプリングワッシャーとセットで取り付けることが大切になってきます。
目立たないワッシャーも上手く使うべきパーツ
ミニ四駆で使われているワッシャーの中で、基本的なのは3種類になってきます。
- 大ワッシャー
- 小ワッシャー
- スプリングワッシャー
それぞれサイズも違えば、使い方も違ってきます。
「大小のワッシャー」であれば、取り付け部分のビスやビス穴の負担軽減に。
またそれぞれの厚みを活かすことで、セッティングの微調整も可能です。
また「スプリングワッシャー」は、2mmナットを取り付ける時に欠かせないパーツ。
段差のある切れ込みによって反発力があるので、2mmナットを取り付けた時に緩みづらくなっています。
手元にロックナットがない時は、「スプリングワッシャー+2mmナット」である程度の代用も可能。
しっかりと取り付けることができるので、パーツの少ない初心者にもおすすめの方法になってきます。
コメント