2023年も始まった、ミニ四駆の公式大会。
まずは、ミニ四駆グランプリ2023東京大会1からのスタート。
模擬コースでの経験から、マシンのセッティングを考え挑戦してきました。
✅この記事の内容
- ミニ四駆グランプリ2023東京大会1
- 想定通りの走りと、想定外の原因
- 東京大会2に向けての課題
この記事では、ミニ四駆GP2023東京大会1について。
実際のレースと、敗退の原因について紹介します。
ミニ四駆GP2023東京大会1の結果としては、一次予選での敗退でした。
今回のコース対策として、1番意識したのはブレーキセッティング。
そんなブレーキ調整でも、45度バンクはしっかりクリアしていました。
アイガーEVO.上りでのジャンプ飛距離も、最内コースでもしっかり収まる飛距離に。
アイガーステップ下りでも安定していたのは、模擬コースでの経験からのセッティング変更が活かされていた部分は大きそうです。
しかし最終的には、4週目にリヤローラーが引っかかってのコースアウト。
これまで1度も無かった形でのコースアウトながらも、意識していれば防げていたからこそ悔やまれる結果になってしまいました。
東京大会だけでも、あと2回は参加できるチャンスは残っています。
今回の結果からの対策はもちろん、速度域も上がってきそうな部分への対策も必要となってきそうです。
ミニ四駆グランプリ2023東京大会1
冬場の屋外コース
2023年最初の公式大会となったのが、「ミニ四駆グランプリ2023」。
最初の仙台大会に続き開催された、東京大会1に参加してきました。
参加したのは、日曜日に開催されたオープンクラス。
午後からの参加だったこともあり、前日や午前中のレースの様子なども参考にすることができました。
これまでも東京大会は、屋外コースでのレース。
冬場ということもあり寒さはもちろん、マシンの走りにも影響してくるのではという考えの上での参加になりました。
練習前とは大幅にセッティング変更して参加
当日のマシンセッティングとしては、模擬コースでの練習前とは大幅なセッティング変更となりました。
模擬コースでの練習で考えさせられた対策が、「アイガー」と「コースのギャップ」。
スライドダンパーでの調整や、ローラー径を変更することで対策としていました。
模擬コースでの走りや、大会前日などの他のマシンの走りを見ても、アイガー上りでの速度調整は必須。
冬場の屋外コースということで、ブレーキの効き方も変わってきそうな中での調整となりました。
終わってみれば、マシンのセッティングの方向性は間違っていなかったけれど詰めが甘かった結果になりました。
想定通りの走りと、想定外の原因
対策した部分は走りに活かされていた
最終的な結果としては、一次予選での敗退となりました。
5コースからのスタートで始まった、2023年の公式大会。
レース前に考えていた対策については、マシンの走りに活かされていました。
45度バンクで止まることもなく、アイガーEVO.の上りでも想定通りの飛距離で無事に着地。
アイガーの下りもしっかりとコース内に収まっていたことからも、完走まではいけそうな走りでした。
しかし最終的に、4週目のアイガーEVO.上りの着地でリヤローラーが引っかかってコースアウト。
想定していなかった形でのコースアウトとなりました。
もう一歩先の対策まで考えておくべきだった
リヤローラーが引っかかってのコースアウトというのは、レース前に考えていたのとは違う形での敗退となりました。
原因はあきらかで、リヤローラーを19mmから13mmに変更したこと。
ローラー径が変わったことで、これまでよりリヤに隙間ができていました。
これによって、コースの壁にも引っかかりやすくなっていたことが原因です。
しかしローラー径の変更も、模擬コースでの走りなどから最適だと考えた結果。
実際にコースで走らせていた時も、自分のマシンではローラー径を小さくした方がアイガーの下りなどでも安定はしていました。
このマシンセッティングで走らせる中で、これまで1度も無かったのがリヤローラーが引っかかってのコースアウト。
終わってみれば、しっかりそこまで考えていれば防げていたコースアウトとなりました。
東京大会2に向けての課題
方向性は間違っていなかったが、詰めが甘かった
ミニ四駆GP2023の東京大会も、あと2回開催されます。
まずは東京大会2に向けて、確実に完走できるようなセッティングを考えていく必要があります。
必須となってくるのが、リヤの引っかかり対策。
ローラー径を19mmに戻せば解決する部分もありますが、13mmローラーのおかげで安定して走れていた部分もあります。
実際に今回も、4週目まではしっかりと走れていました。
なので、マシンセッティングの方向性としては間違っていなかったはず。
このコースアウトの原因については、詰めが甘かったという他にありません。
次までには確実に改善をしておきたい部分です。
引っかかりさえ無ければ完走もできていそうな走りだっただけに、悔しい結果になったのは間違いありません。
速度域も上がってきそうな中での調整が必要
次に向けた対策としては、マシン速度の面でも考える必要がありそうです。
今回は模擬コースでの走りから、完走できそうなモーターや電圧を把握して調整。
実際にアイガーEVO.の上りでも、1番むずかしい最内コースでもしっかり収まってくれていました。
このアイガーEVO.上りでの対策を、1番に考えた上でのブレーキや速度の調整。
安定はしていましたが、前を走るマシンに追いつくのはむずかしそうな速さでもありました。
東京大会1での経験からマシン調整してくるのは、自分も他のマシンも同じ。
速度域も上がってきそうな中でも、安定した走りができるようなセッティングも考えていく必要がありそうです。
目標だった完走までは届かなかった結果
ミニ四駆GP2023東京大会1の結果としては、一次予選での敗退。
今回のコース対策として1番意識したブレーキセッティングでも、45度バンクはしっかりクリアしていました。
アイガーEVO.上りでのジャンプ飛距離も、最内コースでもしっかり収まる飛距離。
アイガーステップ下りでも安定していたのは、模擬コースでの経験からのセッティング変更が活かされていた部分はあります。
しかし最終的に、4週目にリヤローラーが引っかかってのコースアウト。
これまで1度も無かった形でのコースアウトでしたが、意識していれば防げていたからこそ悔やまれる結果になりました。
東京大会だけでも、あと2回は参加できるチャンスがあります。
今回の結果からの対策はもちろん、速度域も上がってきそうな部分への対策も必要となってきます。
コメント