【レーザーミニ四駆の改造】リヤブレーキをフロントブレーキに|優秀なレーザーパーツ

VZシャーシ
記事内に広告が含まれています。
リヤブレーキをフロントにしたら使えるんじゃないかな?

 

レーザーミニ四駆としての改造を続けている、ジャドーエース

現在発売されているレーザーパーツをすべて取り付けた状態でも、それなりには走れました。

今回は本格的な改造を考え、取り付けるレーザーパーツを見直し

その結果、レーザーパーツのひとつであるリヤブレーキが思っていた以上に優秀でした。

 

 

 

✅この記事の内容

  • 取り付けるレーザーパーツを見直し
  • 実用的なGUPも追加
  • 実際にコースで走らせてみて

 

この記事では、レーザーミニ四駆の改造を

レーザーパーツの見直しGUPパーツの追加

そしてロードスピリットのレーザーパーツ、リヤブレーキの使いやすさを紹介します。

 

 

ジャドーエースをベースに改造をしている、レーザーミニ四駆

今回は本格的な改造をしていくため、取り付けるパーツを見直しました。

 

  • 必要なレーザーパーツを選別
  • 前後バンパーの見直し
  • リヤブレーキをフロントに取り付け
  • マスダンパーを追加
  • ローラーを変更

 

このマシンセッティングで実際にコースを走らせてみても、しっかり安定して走れました。

 

特に優秀だったのが、フロントに取り付けたリヤブレーキ

他のパーツに干渉しないように取り付けるだけで、しっかりとバンクスルーできる形になりました。

 

実際のコースでも、ブレーキとしての性能を発揮

速度制御もできていて、安定した走行に欠かせないセッティングになっていました。

 

 

 

取り付けるレーザーパーツを見直し

取り付けるレーザーパーツを見直し

必要なレーザーパーツの選別

必要なレーザーパーツの選別

2022年10月現在、これまで発売されたレーザーミニ四駆は3種類。

すべてのレーザーパーツを取り付けたマシンを、1度見直してみました。

 

とりあえずジャドーエースをベースに、必要なパーツを考えていくことに。

ボディをジャドーエースにしたため、必然的に「リヤハイマウントローラー」は決定。

ロードスピリット「フロントスタビライザー」や、ジャドーエースの「フロントアンダースタビ」なども実用的なため残しました。

 

今回フロントバンパーに使ったレーザーパーツは、「フロントスタビライザー」と「フロントアンダースタビ」。

そのため最終的に、ロードナイトのレーザーパーツをすべて外す改造になってしまいました。

 

 

リヤハイマウントローラーをビスで固定

リヤハイマウントローラーをビスで固定

レーザーパーツを使う上では、いろいろと取り付け方も見直しました。

 

まずはジャドーエースのボディ付属の「リヤハイマウントローラー」

当初は提灯性能を期待していましたが、マシンの不安定さを招くだけの結果に。

 

しかしジャドーエースのボディを使う上では外せないパーツ

なのでボディの裏側からトラスビスでビス留め

 

提灯のような稼働はなくなり、しっかりと固定することができました。

 

 

 

リヤブレーキをフロントブレーキに

リヤブレーキをフロントブレーキに

今回はロードスピリットのレーザーパーツ、「リヤブレーキ」をフロント側に取り付けています。

 

これまで通り、リヤブレーキとしてそのまま使うことも可能です。

しかし今回は、リヤにマスダンパーを取り付ける際に使いづらい部分も。

 

なので取り付けるマスダンパーの都合上、リヤはFRPのリヤブレーキステーに変更。

そして取り外したブレーキステーを、試しにフロントのブレーキステーとして取り付けています。

 

取り付け方は、両サイドに取り付けた「フロントアンダースタビ」に干渉しないようにビス留め

1.5mmのスペーサーを挟んで取り付けることで他に干渉せず、ブレーキの高さとしても使いやすい取り付けになりました。

 

商品リンク:タミヤ レーザーミニ四駆シリーズ No.1 ロードスピリット VZシャーシ 19801
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518

 

 

 

実用的なGUPも追加

実用的なGUPも追加

制振性アップのため、マスダンパーを追加

制振性アップのため、マスダンパーを追加

まずはレーザーミニ四駆の改造で1番重要となる、マシンの制振性を見直しました。

 

タイヤをローフリクションタイヤにしたことで、ノーマルタイヤよりは制振性が上がりました。

しかしそれでも大径タイヤという部分は変わらないので、まだまだ制振性には不安要素が多い状態。

 

なので今回は、サイドとリヤにマスダンパーを追加しています。

サイドとリヤに追加することで、少しでもマシンの安定性が上がるのが狙い

 

大径タイヤが特徴のレーザーミニ四駆。

さすがに、跳ねづらいタイヤだけでの制振性には限界がありました。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.459 GP.459 ARシャーシ サイドマスダンパーセット 15459

 

 

 

前後のローラーを、食いつきの良いローラーに変更

前後のローラーを、食いつきの良いローラーに変更

マスダンパーに合わせて、フロントとリヤのローラーも変更しています。

 

これまでは、レーザーパーツでもあるキット付属のローラーを使用。

しかし今回は、LC対策も兼ねて少しでも食いつきの良いローラーに変更しています。

 

使用したのは、ローラー用の13mmボールベアリング

このローラーを、フロントとリヤの下段ローラーとして。

 

そして、ロードスピリットの「リヤハイトローラー」もスタビ代わりとして取り付けました。

これでローラーの材質的に、コースへの食いつきの良さは変わっています。

 

しかしローラー径的に、フロントのスタビの大きさギリギリ

なので使いやすさの部分では、もう少し径の大きいローラーが理想にはなってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.475 GP.475 ミニ四駆ローラー用 13mmボールベアリングセット2 15475

 

 

 

 

実際にコースで走らせてみて

実際にコースで走らせてみて

課題だった制振性も、とりあえず改善

課題だった制振性も、とりあえず改善

今回のマシンセッティングとしては、とりあえずトルクチューン2モーターでの走行

それでもブレーキの調整によって、安定してコースを走れました

 

課題だったマシンの制振性も、マスダンパーによって改善。

マスダンパー分マシンの重さは増していますが、それでもジャンプ後に飛び跳ねるよりは良いかなと。

 

ただ大径タイヤということもあり、これでも多少は跳ね上がってしまう場面も

しかしチューン系モーターの速度域であれば、コース内に収まるくらいの制振性にはなっています。

 

ただこの走行の安定性も、あくまでもチューン系モーターなら

これ以上のモーターとなると、さらなる改善が必要になってきそうです。

 

 

フロントのリヤブレーキが優秀

フロントのリヤブレーキが優秀

今回想像以上の働きだったのが、フロントに取り付けたリヤブレーキです。

 

取り付け段階でも、しっかりとバンクスルーできる位置だったのは確認していました。

大径タイヤで2mmのブレーキを貼った場合、バンクでは当たらずスロープでは当たる高さに。

これ以上ない、完璧なブレーキのセッティング位置になっていました。

 

最初はノーブレーキの走行だったので、DBやスロープで飛びすぎていたマシン。

しかしブレーキを調整後、実際のコースでもしっかりとマシンの速度を抑えていました

使用したのはフロントのブレーキだけでしたが、飛びすぎてのコースアウトはありませんでした。

 

可能な限りレーザーパーツを使って改造していくのが、このマシンの方向性。

フロントのブレーキに関しては、このセッティングで間違いなさそうです。

 

 

 

 

リヤブレーキのフロント使用は、欠かせないセッティングに

リヤブレーキのフロント使用は、欠かせないセッティングに

今回はジャドーエースがベースのレーザーミニ四駆に、取り付けるパーツを見直しました。

 

  • 必要なレーザーパーツを選別
  • 前後バンパーの見直し
  • リヤブレーキをフロントに取り付け
  • マスダンパーを追加
  • ローラーを変更

 

特に優秀だったのが、フロントに取り付けたロードスピリットの「リヤブレーキ」

1.5mmスペーサーで他のパーツに干渉しないように取り付けるだけで、しっかりとバンクスルーできる形になりました。

 

実際のコースでも、ブレーキとしての性能をしっかり発揮

レーザーミニ四駆の改造として、安定した走行に欠かせないセッティングになっていました。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
VZシャーシ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました