【フロント提灯の作り方】ミニ四駆初心者におすすめ|FMシャーシ以外ならどれでもOK

マスダンパー
記事内に広告が含まれています。
使いやすいフロント提灯の作り方は?

 

今のミニ四駆に、必須の改造となっているのが「ボディ提灯」

その中でもよく使われているのが、フロント提灯になってきます。

フロント提灯を付けているだけでも、初心者から1歩踏み出したようなマシンに

使うパーツによっては、かんたんに作ることもできるのでおすすめです。

 

 

✅この記事の内容

  • この形のフロント提灯がおすすめな理由
  • フロント提灯の作り方
  • シャーシへの提灯の取り付け方

 

この記事では、フロント提灯の作り方について。

この形がおすすめな理由と、実際の作り方を紹介します。

 

 

今回フロント提灯に使った、主なパーツは3種類です。

 

 

これ以外にも、ビスやナットなどの細かいパーツも必要となってきます。

 

マルチワイドリヤステーを使うことによって、FM-Aのようなフロントモーターシャーシ以外であればどのシャーシでも使うことができます

加工自体は、FRPでもカーボンプレートでも同じ。

ただ加工による強度面では不安な部分もあるので、可能であればカーボン推奨です。

 

加工の仕方もかんたんなので、初めて作るフロント提灯としておすすめ

試しに作ってみたいという、初心者向けなフロント提灯の作り方になっています。

 

 

 

この形のフロント提灯がおすすめな理由

この形のフロント提灯がおすすめな理由

FM-Aシャーシ以外、どのシャーシでもいける

FM-Aシャーシ以外、どのシャーシでもいける

この形のフロント提灯の場合、取り付けのビス穴さえ合えばフロントモーターシャーシ以外はどのシャーシでも使えるのが特徴です。

 

基本的に、フロントバンパーに提灯を取り付ける位置は同じ

シャーシに支柱となるビスやビス穴があれば、その位置に合わせるだけで取り付けることができます。

 

また、バンパー自体に合うビス穴が無くても取り付けは可能。

古いシャーシなどはビス穴も少ないので、FRPやカーボンをフロントバンパーに使うことで取り付けることができます。

 

必要なパーツ点数も少ないので、初心者にもマネしやすい作りになってきます。

 

 

直FRPだけと違い、横ブレしづらい

直FRPだけと違い、横ブレしづらい

この形の提灯の場合、提灯が横ブレしづらいというメリットもあります。

 

フロント提灯といっても、いろいろな形や作り方があります。

その中でも一般的なのが、直FRPを使って作る形

 

こちらも作り方はかんたんですが、左右のアームがつながっていないと不安定になってきます。

それを支えるためには、橋渡しの補強瞬間接着剤での固定などが必要に。

 

しかし今回のようにリヤマルチを使うことで、左右がしっかりつながっているので横ブレがしづらくなるのも特徴になっています。

 

ボディ提灯については、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

 

フロント提灯の作り方

フロント提灯の作り方

1,マルチワイドリヤステーの加工

1,マルチワイドリヤステーの加工

まずは提灯の稼働部分となる、マルチワイドリヤステーを加工していきます。

 

この時使うプレートはFRPでも問題ありませんが、加工後の強度的にはカーボンの方が安心です。

もしFRPを使う場合、最低限の加工にしたり瞬間接着剤での強度アップなどをした方が安心になってきます。

 

まずはリヤマルチを、タイヤに干渉しないように加工

この時どのシャーシでもある程度の形は同じですが、加工する範囲はシャーシや使うタイヤの大きさによって多少は差が出てきます。

 

そしてリヤマルチの広い部分が、バンパーへの取り付け側に。

狭い方を提灯の取り付け部分に、加工していきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG カーボンマルチワイドリヤステー (1.5mm) 95260
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.430 GP.430 FRP マルチワイドリヤステー 15430

 

FRPとカーボンの違いについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

2,スーパーX用リヤローラーステーの取り付け

2,スーパーX用リヤローラーステーの取り付け

次に加工したマルチワイドリヤステーに、提灯部分を取り付けていきます

 

使うのは、スーパーXシャーシ用のリヤローラーステー

ここのステーは、ARシャーシ用のリヤワイドステーでも大丈夫。

ただこちらも強度面を考えた場合、FRPよりもカーボンが望ましいです。

 

取り付けとしては、加工したリヤマルチに合わせてビスで固定するだけ。

マスダンパーを吊り下げる部分は、必要なビス穴以外カットしても大丈夫です。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.243 GP.243 スーパーXシャーシ・FRPリヤローラーステー 15243
商品リンク:タミヤ グレードアップアパーツシリーズ No.452.GP.452 ARシャーシ FRPリヤワイドステー 15452

 

 

3,マスダンパー用のビスを取り付け

3,マスダンパー用のビスを取り付け

最後に、シャーシの高さにあったビスをナットで固定していきます

 

この時、マスダンパー取り付け用のビス穴を必要であれば皿ビス加工しておきます。

使うナットも、ロックナットであれば確実に固定が可能

普通の2mmナットを使う場合は、スプリングワッシャーを挟んだ方が確実な固定になってきます。

 

取り付けたビスにマスダンパーを通し、ロックナットなどで固定すれば完成になります。

 

マスダンパーの固定ワッシャーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

シャーシへの提灯の取り付け方

シャーシへの提灯の取り付け方

ドリルで可動域を調整し、真鍮やハトメで補強

ドリルで可動域を調整し、真鍮やハトメで補強

完成したフロント提灯を、フロントバンパーに取り付けていきます。

 

この時、そのままの取り付けでは提灯は稼働しません

リヤマルチの稼働部分のビス穴を、ドリルで斜めに加工

稼働させたい範囲分、斜めに削っていきます。

 

提灯の稼働部分のビス穴は、ネジ切りしているビスとの干渉で削れていきます

そんな摩耗を防ぐためには、ちょっとした工夫も。

 

ビス穴を3mmに拡張して真鍮スペーサーを使ったり、リヤマルチのビス穴にハトメを入れたりして摩耗を防ぐことができます。

 

ハトメの使い方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ゴム管やゴムリング、ロックナットで提灯を固定

ゴム管やゴムリング、ロックナットで提灯を固定

フロント提灯の固定方法は、人やマシンによってもいろいろあります。

 

  • ゴム管を斜めにカット
  • ゴムリングをリフター代わりに
  • ロックナットで固定

 

ゴム管を使う場合は、可動域の調整が可能。

ゴム管をカットする角度によって、フロント提灯の開き方を変えることができます。

 

他にもゴムリングロックナットでも、フロント提灯の取り付けは可能。

ゴムリングの巻き方や、ロックナットの締め付け具合で調整をすることができます。

 

使うシャーシによっては、提灯がギヤカバーに当たったりする場合も出てきます。

そんな時、フロント提灯をできる限り低く載せたい場合はさらに加工を。

 

ある程度でも大丈夫であれば、スペーサーなどで高さを調整しながら取り付けていきます。

 

ゴム管の加工については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

提灯にポリカボディを取り付け

提灯にポリカボディを取り付け

フロント提灯が完成したら、ボディも取り付けていきます

 

この時、プラボディでは細かな加工がむずかしいです

なので一般的には、ポリカボディが選択肢になってきます。

 

好きなポリカボディを、シャーシとフロント提灯に合わせてカット

提灯とボディを固定する部分に印をして、ドリルで穴を開けて取り付けていきます。

 

この時、切り取ったポリカの端材をリフターとして取り付け。

リフターを取り付けることによって、提灯の稼働のサポートをする効果があります。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.502 GP.502 サンダーショット クリヤーボディセット 15502

 

ポリカボディの加工リフターについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

フロント提灯の作り方 まとめ

フロント提灯の作り方 まとめ

今回は、主に3種類のパーツを使ってフロント提灯を作っています。

 

 

この作り方の特徴としては、マルチワイドリヤステーを使っていること。

 

これによって横ブレの心配もなく、フロントモーターシャーシ以外であればほとんどのシャーシで使えます

しかし加工による強度面では不安な部分もあるので、可能であればカーボンで作る方が安心です。

 

今回は、FRPに瞬間接着剤を流し込むことで強度を補強

合わせて、見た目のFRP感も消すような加工をしています。

 

加工自体もかんたんなので、初めて作るフロント提灯としてはおすすめ

試しに作ってみたいという、初心者にこそおすすめになっています。

 

FRPプレートの加工については、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
マスダンパー
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました