2軸のATバンパーのメリットは、1軸に比べて軸が安定していること。
2点で支えているため、左右のブレなども少ないのが特徴です。
1軸とは違った良さがありながらも、しっかりと「いなしの効果」は発揮してくれるバンパーになります。
✅2軸ATバンパーの作り方
- シャーシ取り付け用ステーの加工
- リヤブレーキステーの加工
- 2軸ATバンパーの取り付け
この記事では、2軸のATバンパーの作り方について。
かんたんに作れる、リヤにおすすめのATバンパーを紹介します。
今回、2軸のATバンパーに使用したパーツはこちらです。
これ以外にも、ビス穴拡張用の3mmドリルやビスやナットを使用していきます。
この記事で紹介している2軸のATバンパーは、リジットでもスライドダンパーでも使用可能。
バンパーを載せ替えることで、マシンやコースに合わせて使い分けることができます。
またシャーシ取り付け用のステーも、いろいろなシャーシで使用可能。
2軸のATバンパーとしても作り方がシンプルなので、初心者にもおすすめです。
その他のATバンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
シャーシ取り付け用ステーの加工
まずはカットラインを罫書き
最初に2軸ATバンパー用のシャーシ取り付けステーを、マルチワイドリヤステーで作っていきます。
2軸のリヤバンパーとして必要になってくるのは、2カ所のビス穴。
なのでマルチワイドリヤステーを、2軸ATバンパーの稼働部に合わせて加工していきます。
まずは、加工用のカットラインを罫書きしていきます。
直FRPをガイドにすることで、真っ直ぐなカットラインを書くことが可能。
シャーシのリヤステー取り付け部分に合わせて、カットラインを罫書きしていきます。
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ マルチワイドリヤステー
マルチワイドリヤステーを加工
次に、カットラインを書いたマルチワイドリヤステーを加工していきます。
加工後のステーの形としては、コの字型に。
中央部分の3カ所のビス穴のうち、左右2カ所にATバンパーを取り付けていくことになります。
ステーを加工後は、皿ビス用に座グリ加工も。
ATバンパーの取り付け部分だけでなく、シャーシへの取り付け部分も必要であれば座グリ加工をしておきます。
このステーの形であれば、MSシャーシやVZシャーシに使うことが可能。
ボディキャッチ部分を切り落とす必要はありますが、そこまでむずかしい調整をしなくてもいろいろなシャーシに取り付けることができます。
リヤブレーキステーの加工
ボールリンクをガイドにカット
続いてリヤブレーキステーを、ATバンパー用に加工していきます。
2軸のATバンパーとして必要なビス穴は、軸部分の2箇所とバンパーを取り付ける部分。
なので、それ以外の部分はカットしておきます。
カットラインとしては、ボールリンクマスダンパー用のFRPをガイドにするのがおすすめ。
形はほとんど同じなので、重ね合わせてカットラインを罫書きしていきます。
もしボールリンクマスダンパー用のFRPが無い場合は、直FRPなどでも可能。
バンパー部分のカットラインにも、直FRPなどをガイドに罫書きペンでカットラインを書いていきます。
罫書き後は、カットラインに沿ってFRPを加工。
最後に、バンパー取り付け位置になるところを座グリ加工しておきます。
商品リンク:タミヤ(TAMIYA) ミニ四駆グレードアップパーツ リヤブレーキステーセット
AT部分を3mmに拡張
リヤブレーキステーをカット後は、ATバンパーのためにビス穴を拡張していきます。
加工したリヤブレーキステーのAT部分のビス穴を、3mmに拡張。
ATバンパーとしての取り付けに、2段アルミローラー用5mmパイプを使用するためです。
まずは、5mmパイプ用にビス穴を3mmドリルで拡張。
次にATとして動かすために、左右斜めにも加工をしていきます。
スムーズな動きのためには、AT部分の加工が大切。
さらに3.1mmに拡張することで、よりスムーズに動きやすくなってきます。
2軸ATバンパーの取り付け
シャーシにステーを取り付け
まずは、加工したステーをシャーシに取り付けていきます。
取り付ける前に、まずはシャーシのボディキャッチ部分を切り落とし。
ATバンパーを取り付ける際、シャーシのボディキャッチ部分が干渉してきてしまうためです。
なので、ボディキャッチ部分を加工。
切り落とし後は、ヤスリがけをして表面も整えておきます。
シャーシ用ステーの取り付けとして方としては、ビス留めだけ。
必要に応じて、皿ビスを使い分けて取り付けていきます。
2軸のATバンパー部分を取り付け
最後に、シャーシ用ステーに2軸のATバンパーを取り付けていきます。
15mmくらいの皿ビスに、2段アルミローラー用の5mmパイプを2つずつ。
そこへ、ATバンパーを取り付けていきます。
上からバネを通し、ロックナットなどで取り付ければ完成。
そして取り付け後は、2軸のATバンパーとしての動きの確認が重要。
上下への動きはもちろん、シャーシと干渉する部分はないかなども確認しておきます。
よりスムーズな動きにするためには、5mmパイプ部分をグリスアップすることも大切になってきます。
ミニ四駆のグリスアップについては、こちらの記事で紹介しています。
使えるバンパーは2種類
リジットバンパーの場合
リジットバンパーとして使用する場合は、フルカウル用フロントワイドステーがおすすめです。
リヤアンカーとしてよく使われるのが、フルカウル用フロントワイドステー。
ステーの形状から、ローラー位置を後ろ目に取り付けることができるのでよく使われています。
またフルカウルステーを使う場合、むずかしい加工が不要。
そのまま取り付けるだけで、リヤバンパーとして使用することができます。
今回は、ローラー部分の強度を出すためにテンションバーを使った形状に。
2枚のフルカウルFRPのうち、1枚をビス穴の位置に合わせてカット。
あとは加工したフルカウルFRPを、スペーサーなどで調整してローラー用ビスに取り付けていきます。
今回はテンションバーを取り付けることで、ローラー部分の強度をアップ。
他にもバンパー強度を出す方法としては、シンプルに2枚貼り合わせての使用もおすすめです。
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ フロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ)
FRPの接着については、こちらの記事で紹介しています。
スライドダンパーの場合
今回の2軸のATバンパーは、スライドダンパーでも使用が可能になっています。
取り付け方はかんたんで、タミヤ製のスライドダンパーを取り付けるだけ。
2軸のステーに皿ビスを通し、上からスライドダンパーをナットで取り付けるだけで使用することができます。
この時バンパー位置が高くならないように、上蓋だけを使っての取り付けがおすすめ。
大ワッシャーを挟むことで、スライドダンパーとしての動きもスムーズにすることができます。
今回リヤブレーキステーを使ったのは、スライドダンパーも取り付けられるようにするため。
「ボールリンクマスダンパー用FRP」だとビス穴が足らないので、今回はリヤブレーキステーを加工しています。
商品リンク:タミヤ(TAMIYA) グレードアップパーツ フロントワイドスライドダンパー
スライドダンパーの取り付け方については、こちらの記事で紹介しています。
2軸のATバンパーの作り方 まとめ
今回、2軸のATバンパーに使用したパーツはこちら。
これ以外にも、ビス穴拡張用の3mmドリルやビスやナットを使用しています。
今回紹介している2軸のATバンパーは、リジットでもスライドダンパーでも使用可能。
バンパーを載せ替えることで、マシンやコースに合わせての使い分けもできます。
さらにシャーシ取り付け用のステーも、いろいろなシャーシで使用可能。
2軸のATバンパーとして作り方がシンプルなので、初心者にもおすすめのATバンパーです。
その他のATバンパーについては、こちらの記事で紹介しています。
コメント