ミニ四駆をコースで走らせることで見えてくるのが、マシンの問題点や改善点。
今回の課題は、フロントアンカーのスラスト抜けと、ブレーキプレートの見直しでした。
特にブレーキセッティングに関しては、どんなコースを走らせる上でも必須な改善点になってきます。
✅この記事の内容
- 自分なりに原因を考え、土台となるマシンを見直し
- フロントアンカーのスラスト抜けを改良
- 1番苦戦したブレーキプレートを再加工
この記事では、前回のシェイクダウンでの走りから改良した、MSマシンについて。
フロントアンカーとブレーキプレートの精度を見直しました。
ミニ四駆はマシンをコースで走らせ、出てきた問題を改良していくことが必要になってきます。
今回僕のMSマシンで必要だったのが、フロントアンカーとブレーキプレートの精度を上げること。
フロントアンカーは、バネの締め具合を調整し可動領域を抑えることで、スラスト抜けを無くしました。
またブレーキプレートは、前後共にスロープの角度に合わせてさらに削り込むことで、ブレーキの効きを改善。
どちらもコースで走らせることで気づけた、精度の問題になってきます。
細かな調整で目に見えた変化はありませんが、次にマシンをコースで走らせるときの変化に期待です。
自分なりに原因を考え、土台となるマシンを見直し
土台となるマシンの精度を上げる必要性
MSフレキのシェイクダウンで感じた問題が、コーナーでのスラスト抜けとブレーキセッティングでした。
自分なりにある程度準備したつもりでも、マシンを実際に走らせてみると出てきた改善点。
コースレイアウトに合わせてのマシンセッティングはもちろんです。
しかしそれも、しっかりとしたマシンの土台があってこそ。
手持ちのマシンの限界以上のセッティングはむずかしいからこその、改良になってきます。
現状マシンの問題点を把握することが大切
マシン改造のためには、現状マシンの問題点を把握することが重要になってきます。
今回のコーナーでのコースアウトであれば、フロントローラーのスラスト抜けが原因。
フロントアンカーが、たまにアッパースラストになっていたのでは考えられます。
ブレーキセッティングの必要性も、もう少しブレーキプレートの精度の必要性を感じたから。
もっとブレーキを面で当てることができていれば、ブレーキの効き具合も変わってきたのではと考えます。
走らせたマシンを改造していく上で、速度やコースアウトの原因を考えることが大切になってきます。
フロントアンカーのスラスト抜けを改良
これまでとは違うバンパーだからこそ、求められる精度
特に何もないコーナーでのコースアウトは、フロントローラーが原因ではないかと考えます。
コーナリング時に、マシンを安定させ支えるはずのフロントローラー。
このフロントローラーのスラスト角が抜けることで、マシンのコースアウトにつながったのではと。
このMSマシンのフロントバンパーは、これまでのマシンとは違ってフロントアンカー。
今まで使ったことの無いバンパーだったからこそ、実際の走りの確認も初めて。
この柔軟性のあるバンパーだからこそ、その精度を上げる必要がありました。
万が一を考えて、アンカーの動きを制限
結果的に、アンカーを取り付けているバネを締め直すことで、アンカーを抑えるようにしました。
マシンを実際に走らせる前から、アッパースラストにならないかの確認はしていました。
それもあってか、何もないコーナーでのコースアウトは1度だけ。
ここが原因でのコースアウトはほぼありませんでしたが、これがレースとかであればその1回も致命傷。
実際にマシンを走らせると、想像以上の力が働いていたのではと考えるようにしました。
フロントアンカーの可動を制限できるように、これまで以上にバネを締めて動きを確認。
これによって、今まで以上にアンカーが後ろ側にいかないようにしました。
ほぼ無いであろうコースアウトにも備えるための調整となっています。
1番苦戦したブレーキプレートを再加工
精度が不十分だったブレーキプレートの確認
コースレイアウトにもよりますが、MSマシンのシェイクダウンで最も苦戦したのがブレーキセッティングでした。
前後バンパーのブレーキプレートを、斜めに削ることでブレーキを面で当てられるようにはしていました。
しかしそれでも実際走らせてみると、ブレーキの効きが足りない結果に。
想定よりもガッツリとブレーキを貼ることになり、いまいちなマシンの速度調整になりました。
ブレーキの当たり方については、走らせる前の精度では不十分だったということです。
動画を参考に作った治具で、ブレーキプレートを再加工
ブレーキセッティングでの改善点は単純に、もっとブレーキプレートを削ることです。
スロープの角度に合わせた角度に削ることで、ブレーキをしっかり面で当てることが可能に。
もちろん元の作りもスロープの角度に合わせたつもりでしたが、前後でも精度の差はあったようです。
なので今回は、今後の再現性も考えて治具になるようなものを使用しました。
と言っても余っていたパーツで、動画を参考に組んだ治具。
これを使ってプレートをヤスリ上で削っていき、これまでより角度のあるブレーキプレートを前後用に再加工しました。
見た目の変化は無くても、今後の走りには大きく影響
ミニ四駆は、マシンの改善点を知って改良していくのが楽しみにもなってきます。
フロントローラーのスラスト抜けが問題であれば、バネの締め具合で可動域を調整。
これはフロントアンカーが原因で、アッパースラストにならないように。
またどんなコースでも必須となってくるブレーキセッティング。
ブレーキプレートをスロープの角度に合わせて削ることで、精度をアップ。
前後での差やこれからの作業の再現性も考えて、余ったパーツで作った治具を使ってみました。
MSマシンのシェイクダウン前にどれだけ確認していても、結果的に問題になったのは精度でした。
マシンの見た目に大きな変化はありませんが、今後の走りには大きく影響してくる改良です。
コメント