【タイヤの硬さによる違い】摩擦抵抗と跳ねにくさ|ローフリが使われている理由

タイヤ
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のタイヤの硬さや種類の違いは?

 

ミニ四駆の速さの元にもなってくるのが、「タイヤ」

そんなミニ四駆のタイヤは、硬さによってメリットデメリットが変わってくる特徴があります。

 

 

✅この記事の内容

  • ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)
  • ノーマルタイヤ
  • ハードタイヤ
  • スーパーハードタイヤ
  • ローフリクションタイヤ

 

この記事では、ミニ四駆のタイヤの硬さの違いについて。

それぞれのタイヤの、メリットデメリットを解説します。

 

 

ミニ四駆のタイヤは、種類や硬さによって特徴が変わってきます

 

ソフトタイヤ ノーマルタイヤ ハードタイヤ スーパーハードタイヤ ローフリクションタイヤ
硬さ 柔らかい 柔らかめ やや硬い 硬い とても硬い
加速力 高い やや高い 普通 やや低い 低い
コーナリング 遅い やや遅い 普通 やや速い 速い
跳ねやすさ 跳ねやすい 跳ねやすい やや跳ねやすい やや跳ねやすい 跳ねにくい

※5種類で比較した場合

 

ミニ四駆のタイヤは、硬いタイヤほど摩擦抵抗が少なく跳ねづらいのが特徴です。

 

なので今のミニ四駆のタイヤとして多く使われているのは、ローフリクションタイヤスーパーハードタイヤ

アップダウンの激しい立体コースにおいては、硬いタイヤの方が適したタイヤになってきます。

 

硬いタイヤのメリットは、コーナリング時の速さとジャンプ後のマシンの着地での跳ねにくさ

硬いタイヤほど摩擦抵抗が小さくなるので、コーナーでのマシンの旋回性能が良くなってきます。

さらにジャンプ後の着地で受ける反発力を抑えられるのも特徴です。

 

ただし硬いタイヤほど、グリップ力の弱さによるマシンの再加速などでのデメリットも。

なのでタイヤ径やタイヤ幅の調整によって、デメリットとなる加速面を補う調整も必要になってきます。

 

ミニ四駆のおすすめタイヤについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のメリット

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のメリット

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)は、ミニ四駆のタイヤの中でもっとも柔らかいタイヤになります。

 

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のメリット

  • グリップ力が高い
  • 加速力が高い

 

柔らかなゴム素材なので、タイヤのグリップ力が特徴

しっかりとコースの路面をとらえることで、加速力の高さでは他のタイヤより優れています。

 

コース路面にモーターの回転力を伝えることで、モーターのパワーをしっかり走りに乗せることが可能になってきます。

 

 

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のデメリット

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のデメリット

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)の柔らかさは、デメリットな面もあります。

 

ソフトタイヤ(シリコンタイヤ)のデメリット

  • 摩擦が高くコーナーが遅い
  • 跳ねやすい

 

そのタイヤの柔らかさから、マシンがジャンプした後などの着地で跳ねやすいのがデメリット

特に立体コースにおいては、着地後の跳ねやすさはコースアウトの確率も高くなってしまいます。

 

硬いタイヤほど跳ねづらいこともあり、もっとも柔らかいソフトタイヤは1番跳ねやすいタイヤ

立体コースの多い今、加速やトルクの必要なコース以外で使われる場面は少ないです。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ オフセットトレッドタイヤ・ソフト (クリヤー)

 

 

 

ノーマルタイヤ

ノーマルタイヤ

ノーマルタイヤのメリット

ノーマルタイヤのメリット

ほとんどのマシンキットに最初から付いているのが、ノーマルタイヤになります。

 

ノーマルタイヤのメリット

  • グリップ力が高い
  • 加速力が高い

 

ノーマルタイヤも、ソフトタイヤに近いくらいの柔らかさのタイヤになっています。

なのでソフトタイヤと同様、モーターの力をしっかり伝えるため加速力には優れているのが特徴

 

柔らかさやグリップ力だけを見た場合、良く言えばバランスの取れたタイヤになってきます。

 

 

ノーマルタイヤのデメリット

ノーマルタイヤのデメリット

ノーマルタイヤもその柔らかさから、マシンの跳ねやすさコーナリングの遅さなどのデメリットがあります。

 

ノーマルタイヤのデメリット

  • 摩擦が高くコーナリングが遅い
  • 跳ねやすい
  • タイヤ加工がむずかしい

 

柔らかいタイヤということで、摩擦抵抗が大きく、マシンが着地時の反発力も受けやすい

なのでマシンの着地の衝撃で、マシンが跳ね上がりやすくなってしまいます。

 

さらに柔らかいタイヤの場合、タイヤ加工のむずかしさもあります。

今のミニ四駆として欠かせないペラタイヤの加工に、柔らかいタイヤは不向き

 

グリップ力の高さを活かした改造もできますが、タイヤ加工をする際はハードルが上がる点にも注意が必要です。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ ローハイトタイヤ&ホイールセット 5本スポーク

 

 

 

ハードタイヤ

ハードタイヤ

ハードタイヤのメリット

ハードタイヤのメリット

ミニ四駆のタイヤの中でも、カラフルなタイヤの多くはハードタイヤになります。

 

ハードタイヤのメリット

  • ほど良いグリップと硬さ
  • カラーバリエーションが豊富
  • 縮みタイヤに加工可能

 

ハードタイヤの硬さは、ソフトやノーマルに比べればタイヤの摩擦抵抗も小さくなってきます。

なのでタイヤの受ける摩擦抵抗が小さく、コーナリングで速度も落ちづらくなります。

 

さらにソフトやノーマルとは違い、タイヤ自体の硬さも

これによってタイヤが跳ねづらく、ジャンプ後の着地などでも安定してきます。

 

そしてハードタイヤは、縮みタイヤとしての加工も可能

パーツクリーナーなどに漬けてグリップを抜くことで、より硬いタイヤに仕上げることも可能です。

 

縮みタイヤについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ハードタイヤのデメリット

ハードタイヤのデメリット

ほど良いグリップと硬さがあるハードタイヤですが、使える場面としては限られてきます

 

ハードタイヤのデメリット

  • 摩擦のあるグリップ力
  • 多少の跳ねやすさ
  • カラーによって印象が変わる

 

ハードタイヤが硬いといっても、あくまでもソフトタイヤ」や「ノーマルタイヤ」と比べた場合

後述する、「スーパーハードタイヤ」や「ローフリクションタイヤ」ほどの硬さはありません。

 

なので、マシンの跳ねにくさやコーナリングの速さでいえば中途半端

多少のグリップ力があるということで、加速面では硬いタイヤより使いやすくはなってきます。

 

さらに同じハードタイヤと言っても、そのカラーによっても多少の違いが。

暖色系の色は、ハードタイヤの中ではグリップ力がある方。

逆に寒色系の色は、ハードタイヤの中では滑りやすいという見方もされています。

 

個人的な見解もありますが、同じハードのカラータイヤでも使い分けている場合もあります。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ハードローハイトタイヤ (シルバー) & カーボン強化ホイール (Yスポーク)

 

 

 

スーパーハードタイヤ

スーパーハードタイヤ

スーパーハードタイヤのメリット

スーパーハードタイヤのメリット

見た目はノーマルタイヤと似ていても、タイヤの硬さが大きく変わってくるのがスーパーハードタイヤです。

 

スーパーハードタイヤのメリット

  • 硬くて摩擦抵抗が少ない
  • 硬いので跳ねづらい
  • ほど良いグリップもある

 

実際に手に取ってみると、ハードタイヤよりもさらに硬い作りのタイヤ

このタイヤの硬さによって摩擦抵抗が少なく、着地時の反発力も受けづらいのが特徴的です。

 

さらにローフリクションタイヤに比べてグリップはあるので、他のタイヤと組み合わせても使いやすいタイヤになります。

 

 

スーパーハードタイヤのデメリット

スーパーハードタイヤのデメリット

スーパーハードタイヤの場合、これといって目立ったデメリットが無いのも特徴です。

 

スーパーハードタイヤのデメリット

  • 他に比べるとグリップが無い
  • 多少は跳ねる場合も

 

スーパーハードタイヤ自体、今ではマシンキットに付属されている場合も多いです。

なので少し前のように、手に入れづらいということもほとんどありません。

 

あえてデメリットを挙げるとしたら、ローフリクションタイヤと比較した時の硬さ

摩擦抵抗などによって、コーナリング跳ねやすさに違いが出てきます。

 

それでも多少のグリップは、加速力としては使いやすい部分も

ローフリクションタイヤと組み合わせて使うマシンも、多くなっています。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 スーパーハード ローハイトタイヤ ブラック
商品リンク:タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ デュアルリッジJr. VZシャーシ

 

 

 

ローフリクションタイヤ

ローフリクションタイヤ

ローフリクションタイヤのメリット

ローフリクションタイヤのメリット

今のミニ四駆のタイヤとして、1番使われているのがローフリクションタイヤです。

 

ローフリクションタイヤのメリット

  • 摩擦抵抗が少ない
  • 硬くて跳ねづらい
  • 通常品として手に入れやすくなった

 

ローフリクションタイヤの特徴は、その硬さ

硬い材質によって摩擦抵抗が少なく、コーナリング時のマシンの旋回性能も高いです。

 

さらに着地時の反発力を抑えるような、硬いゴム素材

ジャンプ後の着地などでも跳ねづらいので、マシンの挙動としても安定してきます。

 

さらに2024年11月には、黒のローフリクションタイヤが通常品として発売。

これまでは手に入れづらかったローフリクションタイヤですが、入手のハードルが下がったことで使いやすくなりました。

 

そのタイヤとしての性能の高さから、今ではもっとも使われているミニ四駆タイヤになります。

 

 

ローフリクションタイヤのデメリット

ローフリクションタイヤのデメリット

ローフリクションタイヤのデメリットとなってくるのは、種類による違いです。

 

ローフリクションタイヤのデメリット

  • 加速力は足りない
  • マルーンは入手がむずかしい
  • 黒とマルーンで違いがある

 

タイヤとして性能の高いローフリクションタイヤということもあり、特に目立ったデメリットはありません。

あえてデメリットを挙げるのであれば、「黒」と「マルーン」による違いです。

 

ローフリクションタイヤには、大きく2種類あります。

最初に発売されたのが、あずき色が特徴の「マルーン」とよばれるローフリクションタイヤ。

そして2024年11月に通常品として発売されたのが、「」のローフリクションタイヤです。

 

どちら同じローフリクションタイヤということで、タイヤの種類でみれば優れたタイヤ

しかし2種類で比較した場合、同じローフリクションタイヤでも多少の違いが

個人的な感じ方によっても変わりますが、「マルーン」に比べて「黒」の方が多少グリップがあるように感じる部分もあります。

 

もうひとつのローフリクションタイヤのデメリット、グリップについては工夫次第で対処可能

タイヤ径を小さくするなどで、補うこともできます。

 

なので今のミニ四駆として、小径サイズ(23mm以下)のローフリクションタイヤが多く使われる理由にもなってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ローフリローハイトハイトタイヤ マルーン
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ ローフリクション小径ローハイトタイヤ(26mm) & カーボン強化ホイール(フィン)

 

ローフリクションタイヤについては、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

ミニ四駆のタイヤの硬さ まとめ

ミニ四駆のタイヤの硬さ まとめ

ミニ四駆のタイヤの硬さは、マシンの走りに大きく影響してきます。

 

ソフトタイヤ ノーマルタイヤ ハードタイヤ スーパーハードタイヤ ローフリクションタイヤ
硬さ 柔らかい 柔らかめ やや硬い 硬い とても硬い
加速力 高い やや高い 普通 やや低い 低い
コーナリング 遅い やや遅い 普通 やや速い 速い
跳ねやすさ 跳ねやすい 跳ねやすい やや跳ねやすい やや跳ねやすい 跳ねにくい

※5種類で比較した場合

 

ミニ四駆のタイヤは、硬いタイヤほど摩擦抵抗が少なく跳ねづらいのが特徴。

なので今のミニ四駆のタイヤとしては、ローフリクションタイヤスーパーハードタイヤ

が多く使われています。

 

硬いタイヤのメリットは、コーナリング時の速さとジャンプ後のマシンの着地での跳ねにくさ

硬いタイヤほど摩擦抵抗が小さくなるのでコーナーでのマシンの旋回性能が良く、ジャンプ後の着地で受ける反発力を抑えられるのも特徴です。

 

ただし硬いタイヤは、グリップ力の弱さによるマシンの再加速などでのデメリットも。

なのでタイヤ径やタイヤ幅の調整によって、デメリットとなる加速面を補う調整も必要になってきます。

 

ミニ四駆のおすすめタイヤについては、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
タイヤ
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました