【リヤアンカーの作成】微調整が大切|引っかかり防止とリヤブレーキで活かす動きの良さ

バンパー
記事内に広告が含まれています。
リヤアンカーはどうやって作ればいいんだろう?

 

最近はリヤバンパーがアンカーになっているマシンを多く見かけます。

フロントアンカーに比べれば、作りがかんたんそうなのも理由です。

そんなリヤアンカーだからこそ、どうすれば精度の良いアンカーを作れるのかも気になってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • リヤ用ブレーキの作成
  • リヤアンカーの稼働部作成
  • バンパーを取り付けてリヤアンカーを確認

 

この記事では、リヤアンカーの作り方について。

実際に動画を参考にしながら作成し、自分のマシンに取り付けた工程を紹介します。

 

 

フロントでもリヤでも、アンカーには精度が求められてきます

 

フロントアンカーに比べれば、作りや加工もかんたんそうなイメージのあるリヤアンカー。

しかしアンカーとしての機能を最大限に活かすためには、微調整が大切になってきます。

 

シャーシと密着させるように調整することで、バンパーが動きすぎないような作りに。

さらにブレーキプレートを抑えにすることで、アンカーを安定させることもできます。

 

精度が求められるリヤアンカーも、少しずつ加工し調整していくことで、機能を活かせる改造になっていきます。

 

 

 

リヤ用ブレーキの作成

リヤ用ブレーキの作成

フロントと同じようにFRP2枚を貼り合わせ

フロントと同じようにFRP2枚を貼り合わせ

まずはリヤ側のブレーキプレートを作成していきます。

 

ブレーキプレートとして使うのは、FRPリヤブレーキステーを2枚。

これをビスで位置合わせし、瞬間接着剤で貼り合わせます。

 

貼り合わせて厚みを出すことで、ブレーキプレートとして削った時の強度も保たれます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518

 

 

板ヤスリで斜めに削っていく

板ヤスリで斜めに削っていく

貼り合わせたFRPプレートを、板ヤスリの上などで斜めに削っていきます

 

左右で差が出ないように、真っすぐ水平に削っていく必要があります。

この加工をすることで、バンクスルーが可能なリヤブレーキに

 

ブレーキが面で当たる加工をすることで、ブレーキが効きやすくなり、マシンを走らせる時のセッティングの幅も出てきます。

 

 

 

 

リヤアンカーの稼働部作成

リヤアンカーの稼働部作成

リヤマルチでシャーシ取り付け用ステーの作成

リヤマルチでシャーシ取り付け用ステーの作成

FRPリヤマルチワイドステーをカットして、シャーシとバンパーの取り付け部分を作成します。

 

リヤマルチを、コの字になるようにカット。

カット後、シャーシのリヤ側とビス留め部分の位置を合わせていきます。

カットしただけの状態だと、削っての調整が必要。

 

この時に、FRPプレートの強度を保つためにシャーシ側を削って微調整していくことが重要です。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.430 GP.430 FRP マルチワイドリヤステー 15430

 

 

ベースプレートをシャーシと軸穴に合わせてカット

ベースプレートをシャーシと軸穴に合わせてカット

次にリヤアンカーのベースプレートを作成します。

 

使用するのはFRPリヤブレーキステー

カットしたリヤワイドステーに合わせた時に、シャーシに当たらないようにT字にカットしていきます。

 

アンカーの軸を取り付ける位置は、リヤマルチ3つの穴の真ん中。

そこに合わせて、リヤステーの形を整えていきます。

 

この時、ベースプレートには不要となるサイドの部分もカットします。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518

 

 

 

バンパーを取り付けてリヤアンカーを確認

バンパーを取り付けてリヤアンカーを確認

FRP2枚でリヤバンパーを作成

FRP2枚でリヤバンパーを作成

ベースプレートが完成したら、リヤバンパーを作成していきます。

 

リヤ側のバンパーも、フルカウル用FRPを2枚貼り合わせて使用。

これはフロントバンパーと同じように、少しでも強度を出すためです。

 

貼り合わせたリヤバンパーを、ベースプレートに留める位置を確認

シャーシと干渉する部分があるので、そこを削っていきます。

 

ここの削りを必要最低限にすることで、リヤバンパーのガタつきを抑えることができます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.472 GP.472 FRP フロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ) 15472

 

 

アンカーの稼働域とガタつきを確認

アンカーの稼働域とガタつきを確認

次にアンカーのベースとなるプレートの稼働域を調整していきます。

 

アンカーの軸となる穴を、3mmのドリルで拡張。

この時、アンカーを稼働させる方向へも斜めに削っておきます。

 

  1. シャーシの取り付けプレートにビスを通す
  2. アンカーの稼働プレート
  3. 2段アルミローラー用の真鍮
  4. バネ
  5. 3mmスペーサー
  6. ロックナットで固定

 

さらにリヤ側のブレーキプレートも取り付けていきます。

ここでブレーキプレートを上側に取り付けることで、アンカーの稼働の抑えにもなってきます。

 

アンカーを取り付け後、ここで稼働域やガタつきを確認することが重要になってきます。

 

商品リンク:AO-1023 2段アルミローラー用 5mmパイプ(4個)

 

 

ローラーの引っかかり防止も作成

ローラーの引っかかり防止も作成

バンパー作成に合わせて、ローラーの引っかかり防止も加工していきます。

 

使うのは、シャーシへの取り付け部分で使用したリヤマルチの端材。

これを取り付けることで、ローラーの引っ掛かりを無くし、アンカーの機能を最大限に活かすことができます。

 

バンパーへの取り付ける位置を確認後、形を整えます。

取り付けた時に、アンカーの動きの妨げになる部分があれば削って調整が必要。

 

この作りにすることで、ローラーの径を変更しても取り付けが可能です。

 

 

 

リヤアンカーの作りを最大限に活かす作りにする

リヤアンカーの作りを最大限に活かす作りにする

フロントアンカーに比べれば、作りやすいのがリヤアンカー

しかしフロントアンカーと同じく、稼働の精度は重要になってきます。

 

シャーシと干渉する部分を少しずつ加工していくことで、リヤアンカーのガタつきを無くしていきます。

またリヤブレーキを上側に取り付けることで、リヤアンカーが動きすぎることへの抑えに。

 

ローラーの引っ掛かり防止も取り付けることで、リヤアンカーの動きを最大限に活かす作りにすることが重要です。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
バンパー
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました