【620ベアリング】軸受けとしての使い方|精度が良いからこその注意点

ベアリング
記事内に広告が含まれています。
軸受け用としての620ベアリングは何がいいの?

 

ミニ四駆の軸受けとして使われるパーツの中には、「620ベアリング」も。

620ベアリングは軸受け専用のパーツではありませんが、その精度の高さから多くのマシンで使用されているパーツ

しかし精度の高い620ベアリングだからこそ、使う際には気を付けるポイントもあります。

 

 

✅この記事の内容

  • 620ベアリングとは
  • 620ベアリングの使い方
  • 620ベアリングの注意点

 

この記事では、620ベアリングについて。

620ベアリングの種類や使い方使う際の注意点について紹介します。

 

 

今のミニ四駆の改造では、軸受けに620ベアリングを使っているマシンが多いです。

 

620ベアリングが多く使われている理由のひとつにもなってくるのが、精度の高さ

丸穴六角穴などとは違い、620ベアリングは外輪と内輪のグラつきが少ないです。

なのでシャフトを取り付けた時もグラつきがないので、軸受け用として多く使われています。

 

しかし精度が高いからこそ、使用するシャフトは選別が必要に

グラつきの少ない620ベアリングを活かすためには、曲がっていない真っ直ぐなシャフトを使うことも必要となってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆用AOパーツ 620ボールベアリング 2個セット

 

おすすめの軸受けについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

620ベアリングとは

620ベアリングとは

620ベアリングはAOパーツ

620ベアリングはAOパーツ

620ベアリングとは、外径が6mm,内径が2mmのボールベアリングです。

 

620ベアリングは、パーツとしてはAOパーツとして発売されています。

なので520ベアリングや他の軸受けのように、軸受け用のGUPとしての販売ではないのが特徴。

 

それでも軸受けとして人気なのは、620ベアリングの精度の良さから

ベアリングとしての精度が高いことによって、多くのマシンに採用されています。

 

620ベアリングは通常のAOパーツとしての販売なので、入手はしやすいです。

しかし1袋に2個入りのため、マシン全体としては2袋必要となりパーツとしての価格は上がってきてしまいます。

 

 

620ベアリングには新旧がある

620ベアリングには新旧がある

新旧の620ベアリングを比較した場合、旧620ベアリングの方が優れているという場合が多いです。

 

620ベアリングといっても、「新」「旧」のように大きく2種類に分類されます。

新旧620ベアリングの境目としては、2011年末から2012年はじめ。

商品としてのマイナーチェンジが行われたため、見た目の形状が変わっています

 

620の見た目の違いとしては、ボールベアリングの外輪の厚み

新620ベアリングでは、旧620より外輪が薄い形状になっています。

 

そして旧620ベアリングの方が優れているといわれる理由にもなるのが、外側のゴムシール

新620も脱脂をすることで回りやすくはなりますが、それでも旧620には及びません

 

今では旧620ベアリングもほとんど出回っていないため、優れているからこそパーツとしてはプレ値になっています。

 

軸受けの種類については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

620ベアリングの使い方

620ベアリングの使い方

使用前は脱脂がおすすめ

使用前は脱脂がおすすめ

620ベアリングを使用する上では、脱脂が必要となってきます。

 

620ベアリングも他のボールベアリング同様、新品状態ではグリスが注入されています

このグリスは、ベアリングの保護として必要なもの

 

しかしこのグリスが抵抗となり、ベアリングの回転しやすさとしてはデメリットにも。

なので620ベアリングも、使用前に脱脂するのがおすすめになってきます。

 

620ベアリングの脱脂の方法としては、いろいろあります。

そのまま脱脂をする場合もあれば、外側のゴムシールを外して脱脂する場合も。

 

また少し慣らしをしてから脱脂をする方が回るものもありますが、それも個体差であり絶対ではありません

 

ベアリングの脱脂については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

シャフトは72mmシャフトを使用

シャフトは72mmシャフトを使用

620ベアリングを使用する際は、サイズ感の違いにも注意が必要です。

 

620ベアリングは、他のベアリングよりもサイズが少し大きくなっています。

620ベアリングの大きさとしては、外径6mmと内径2mm

さらに厚みが2.5mmと、他のベアリングよりも横幅が広めになっている形状。

 

これによって軸受けとして使用する場合、軸受けに対してキツめな場合も

外径があまりにもキツい場合は、リーマーなどでシャーシの軸受けサイズの調整が必要になってきます。

 

また厚みがあるためシャーシの奥まで刺さらず、抜け落ちやすくもなっています

取り付けた場合もシャーシからはみ出すので、ホイールやタイヤの取り付けには注意が必要です。

 

通常の60mmシャフトでは抜けやすくなるので、貫通したホイールに72mmシャフトで取り付けるのがおすすめです。

 

ホイール貫通のやり方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

620ベアリングの注意点

620ベアリングの注意点

グリスアップよりも脱脂

グリスアップよりも脱脂

620もボールベアリングなので、グリスアップは必要ありません

 

ミニ四駆のセッティングやメンテナンスとしては、グリスアップが必要。

グリスアップすることでシャフトが回転した時の負荷をかけずに、回転数を上げることができます。

 

しかしグリスアップが必要なのは、POMなどのプラ製の軸受けの場合

ボールベアリングの場合は、グリスアップよりも脱脂が必要になってきます。

 

620ベアリングの精度を上げる場合、必要なのはグリスアップより脱脂になってくる点には注意が必要です。

 

グリスアップについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

精度が高いのでシャフトの選別が必要

精度が高いのでシャフトの選別が必要

軸受けとしての精度が高い620ベアリングだからこそ、使用するシャフトにも注意が必要です。

 

同じ軸受けに使われているボールベアリングでも、丸穴六角穴があります。

しかしこの2つのボールベアリングは、外輪と内輪がグラつく構造

これによってガタつきが出てしまい、シャフトが安定しません。

 

それに比べて620ベアリングの場合、グラつきがほとんど無し

なのでこれが、精度が良いといわれる理由にもなっています。

 

しかし精度が高くゆとりが少ない分、シャフトの遊びも少ないです。

なので軸受けとして使用する場合は、真っ直ぐなシャフトを使う必要が。

少し曲がってるシャフトを使用した場合、性能を発揮できなくなってしまう可能性も。

 

なので620ベアリングを使う場合、ある程度シャフトの選別をするのがおすすめになってきます。

 

 

 

軸受けとしての620ベアリング まとめ

軸受けとしての620ベアリング まとめ

今のミニ四駆の改造では、軸受けの620ベアリングも欠かせないパーツです。

 

620ベアリングが多く使われている理由のひとつが、精度の高さ

シャフトを取り付けた時もグラつきがないので、軸受け用として多く使われています。

 

しかし精度が高いからこそ、使用するシャフトは選別がおすすめ

グラつきの少ない620ベアリングを活かすためには、曲がっていない真っ直ぐなシャフトを使うことも必要となってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆用AOパーツ 620ボールベアリング 2個セット

 

おすすめの軸受けについては、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
ベアリング
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました